『VBRファイルのスマートレンダリング』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 PowerDirector 2.5 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 2.5 Proの価格比較
  • PowerDirector 2.5 Proのスペック・仕様
  • PowerDirector 2.5 Proのレビュー
  • PowerDirector 2.5 Proのクチコミ
  • PowerDirector 2.5 Proの画像・動画
  • PowerDirector 2.5 Proのピックアップリスト
  • PowerDirector 2.5 Proのオークション

PowerDirector 2.5 ProCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月20日

  • PowerDirector 2.5 Proの価格比較
  • PowerDirector 2.5 Proのスペック・仕様
  • PowerDirector 2.5 Proのレビュー
  • PowerDirector 2.5 Proのクチコミ
  • PowerDirector 2.5 Proの画像・動画
  • PowerDirector 2.5 Proのピックアップリスト
  • PowerDirector 2.5 Proのオークション

『VBRファイルのスマートレンダリング』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector 2.5 Pro」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 2.5 Proを新規書き込みPowerDirector 2.5 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VBRファイルのスマートレンダリング

2003/08/03 01:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro

スレ主 ポロポンさん

smartvisionHG/Vで標準画質(VBR4Mbps)で取り込んだものを、シーン検出でCMカットに使っています。スマートレンダリングはVBRファイルは対応していないと聞いたのですが、私の場合は、CMカットしてMpeg2ファイルの作成にすると、自動的にスマートレンダリングが選択されています。何か使い方を間違っているでしょうか?教えてください。

書込番号:1821819

ナイスクチコミ!0


返信する
しいやさん

2003/08/12 16:40(1年以上前)

うちはRec-On(I-Odata製)でとった12Mbpsのデータをスマートレンダリング?(SVRT機能)を使用して編集してますけど。出来ないって話だったんですか?マニュアル読んでないので知らなかったです。でも出来てますよ!
たしか作成したファイルもVBRだったと思ったんだけど。
遅いレスですみません。

書込番号:1848920

ナイスクチコミ!0


mstk♂さん

2003/08/16 22:52(1年以上前)

RD-X3のところでレスしていたのを、今頃見つけて書いてます。
遅くなってすいません。
私がこのPowerDirectorを買ったのは、パナソニックのDVDレコーダー「DMR-E30」で
録画したデーター(大半は最高画質のXPです。ビットレートは9800kbpsを越えていることも多いのではないでしょうか。VS6では9856kbpsと出てたような?)
をMovieAlbumでMPEGに切り出し、CMカットしてDVD−Rに焼くためでした。
PowerDirectorはDVD−Rに焼くときビットレート上限があまりにも低すぎるため
オーサリングソフトは別にいるなとはすぐわかりましたが・・・
話がそれてしまいましたが、SVRTでCMカットしたデータはすべて音ズレ
が起きてしまい、DVD−Rに焼く以前の問題だったのです。
あれやこれやといろいろ調べてみましたが、VS6では問題なくできますし
(代償として長い時間と画質劣化がありますが…)
しかたなく、サイバーリンクにメールしたところ、4週間待たされたあげく
(途中一回催促のメールを出しました。)
帰ってきた返事が、『VBRには対応しておりません。』でした。
その後、サイバーリンクのHPの隅っこに小さな文字で『VBR非対応』が増えたと
思います。(もしかしたら、以前からあったのかもしれませんが・・・)
この対応の悪さもあり、このソフトはお蔵入りし、VS6を代わりに使ってみましたが
時間はかかるし、劣化も気になるし、作成データは元データーよりも遙かに大きく
GOP単位の編集で妥協するようになりました。
その後今年3月に東芝のRD-X3を購入したのですが、録画環境が良くなりすぎて(笑)
フレーム単位の編集は全くやっていません。(というか、やる時間が足らない)
おまけに、TMPGEnc DVD Authorなる、いいオーサリングソフトがでたせいで
他のソフトではマルチタイトルとなるところが、1タイトル(マルチ?チャプター)と
できるものですから、ますます動画編集のソフトがいらなくなってきてます。
今度暇を見つけて、RD-X3で録画したデータを編集してみようかな?
Rec-OnとRD-X3は共にNECのMPEGエンコードチップを使っていますから、
もしかしたら上手くいくかも…
でも、もし上手くいったらPanaのエンコードチップとの相性問題ってことに…
まぁ、もうPanaのレコーダーは買わないつもりだから、まぁいいか(笑)
PanaのレコーダーってXPモードで記録したデータをMovieAlbumで無劣化切り出しに
失敗することがたびたびあるんですよね。最近になってQ&Aにようやく載りましたが…
同じ系列会社なのになんでだろう?(笑)

書込番号:1861508

ナイスクチコミ!0


mstk♂さん

2003/08/16 23:21(1年以上前)

今CyberLinkのHPを見てみたら、最新バージョンでVBRに対応したみたいなことが書いてあるけど、これってSVRTも対応したのかな?
http://www2.cli.co.jp/download/readme/pdir255_upgrade.htm
【追加機能】
SONY MicroMV方式DVからのキャプチャに対応
VRO(DVD-RAM)形式から読み込みに対応
VOB形式から読み込みに対応(※)
MPEG2エンコーダの品質・パフォーマンスの改善
MPEG2のVBR(可変ビットレート)エンコードに対応(DVD形式プロファイル)

書込番号:1861642

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
3が出るってよ 3 2003/11/29 2:21:49
DV書き出しで途中で止まってしまいます。 1 2003/10/19 21:49:37
買ってみました 1 2003/10/15 9:08:00
教えてください 5 2003/10/05 13:55:11
発見!! 1 2003/09/29 17:47:27
DIVX5.1 3 2003/09/16 13:51:31
VBRファイルのスマートレンダリング 3 2003/08/16 23:21:15
このメーカーのソフトをどう使ってるの? 1 2003/06/18 9:34:12
CMカット 5 2003/05/02 19:29:21
全画面表示 0 2003/04/02 2:04:01

「CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro」のクチコミを見る(全 63件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 2.5 Pro
CYBERLINK

PowerDirector 2.5 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月20日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング