


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Roxio Creator 2009
メインのライティング・ソフト部分については、別に他社並みであって以上でも以下でもない。
問題は、CinePlayer。こいつをインストールするとDVD挿入時に勝手にMedia Centerが立ち上がる。Web上ではWindows Vistaで確認されている(Media Centerがデフォで入ってるからか)が、XP MCE2005でも同様。もとに戻すのにえらい苦労した(MCEの設定か何かと思うからね)。CinePlayerが悪さをしていたとは。
CinePlayerで設定(解除)すれば解消される。勝手に紛らわしいことをするな。
しかもサポート窓口対応も未熟なようで、ダメソフトにはダメサポートがお似合いということか。
Creator全体の問題ではないのだが、迷惑千番であったことは確かだ。改善余地ありでしょうな。前述の通り、ライティング・ソフトとして見れば別に文句はない。ほかのソフトにも言えるのだが、単体機能に徹すればいいのに、下手にマルチメディア・スイート(笑)みたいなことをするからややこしくなるという好例。まあ、単体機能だったらフリーソフトでいいや、ということになるからしょうがないのだろうけど。
書込番号:9553735
3点

ROXIOジャパンなんていう会社は機能していない典型ですよね。ひどい会社です。私は単体機能が欲しくてイージーメディアライティングをダウンロード購入したことがあるのですが、待てど暮らせどダウンロード出来ないという笑い話にもならない憂き目にあってから、この会社との縁を切りました。サポートに苦情をいいましたが、こちらのクレームが全く理解出来ていないようで早々に電話を切りました。まさにゴミソフト、仰るとおり。
書込番号:9807258
1点

Waldsteinさん、ありがとうございます!
やっとの思いで、Media Centerの呪縛から解き放たれました。
実は私も、Discを入れるとWMCが立ち上がってしまい、PC購入時からどうにかならないものかとずっと悩んできました。PCメーカーのサポートも巻き込んで、すったもんだした挙句に原因不明で諦めてしまいましたが、まさかプレインストールのCinePlayerが悪事を働いていたなんて・・・、呆れて怒る気にもなりません。
DVD再生ソフトとして使い物にならなかったCinePlayerはもちろん、Creatorも早々にお払い箱にして、CyberLinkに乗り換えましたが、手間がかかっても完全にアンインストールしておけば、この問題は解消できていたかもしれません。
それにしても、Roxioという会社、一体なんなんでしょう?
書込番号:9879190
1点

開発元がソニックになってから、もうダメアプリ一直線。重い・ダサい・サポートは滅茶苦茶・訳の分からない付加機能。今更Createrでフォトレタッチなんてやんないっつーの。
アダプテックの頃はデファクトスタンダードとして君臨していたのですが、もう存在価値はないでしょうね。とはいえアプリックスは撤退、B's Recorderは商標譲渡と一体ライティングソフトは何を買えばいいのでしょうか?私はB'sの9 Plus Basicを使用していますが、対応ドライブの更新・アップデートが一向に進まない。お願いだからISOイメージを含めた書き込みとコピーに徹したアプリが出てきて欲しい。CyberLinkしかないかな。あのダサいオープニング画面見ただけでゲンナリですが。
書込番号:9933592
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ROXIO > Roxio Creator 2009」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/07/30 11:23:36 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/21 22:01:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/21 21:21:45 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/31 12:35:52 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/12 16:16:41 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/18 15:50:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


