


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
DVカメラで撮ったものをそこそこ編集してDVD化したいのですが、
同メーカー上記2タイトルのソフトを比較した場合、使用上それぞれの長所・短所を教えていただければ幸いです。漠然とした質問ですみません・・・。よろしくお願いいたします。
書込番号:5091891
0点

細かく書くと長くなりすぎますので
http://www.ulead.co.jp/product/runme.htm
この五角形が物語っていませんか?
あくまで得意とする分野ですよ
書込番号:5092024
0点

平_さん、ありがとうございます。
見ました!
出来れば、ある程度でいいので
具体的に教えて頂ければ幸いです。
お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。
では・・・。
書込番号:5096716
0点

ビデオ編集
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
DVDオーサリング(MovieWriter5)
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/runme.htm
>使用上それぞれの長所・短所
お使いのパソコン、使用者の感覚で、
長所が短所になったり、短所を長所と思ったり。
どちらも体験版があります。
ご自身で体感することをおすすめします。
いずれも動画の取り込みからDVDオーサリングまでできますが、
私は、動画編集はVideoStudio(9Plus)で行っており、
DVDメニューの作成とDVDオーサリングは、
MovieWriter(3SE)で行っています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5097659
0点

風の間に間にさん、ありがとうございます。
色々と調べましたが、
そうすると、風の間に間にさんの使い方がよさげですね!
色々いじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5104644
0点

>ぐきぐきくん さん
もうお読みにならないかも知れませんが。
VideoStudioは来月末に、ヴァージョン10が発売されます。
http://www.ulead.co.jp/about/release/2006/060518.htm
ここに書かれていますが、
>DVD MovieWriter 5と連携して次世代光ディスクへ出力
最近の動画編集ソフトは、
DVDビデオオーサリングまでできるものが多いですが、
DVDビデオオーサリングは、専用ソフトの使用をおすすめします。
私は、DVDビデオオーサリングには、
購入した外付けDVDドライブに
DVD MovieWriter3SEがついていたので、それを使っていますが、
「ぐきぐきくん」さんのPCあるいはDVDドライブに、
DVDビデオオーサリングソフトが付属していれば、
それを使用したほうがいいように思います。
有料ソフトでは、TMPGEncDVD Author2.0が使いやすかったです。
体験版があります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
動画編集ソフトでは、「超編」
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_index.htm
私の動画素材は「mov」で、「超編」では扱えないこと、
体験版をインストールしたら、
VideoStudio7SE/8SE(どちらもバンドル版)に動作異常が起こり、
やむなく体験版を3日で削除。
DVビデオが素材であれば、こちらが快適かもしれません。
私は慣れていること、mov、MPEG-4等に対応していることから、
VideoStudio9Plusを使っています。
動画編集ソフトにもいろいろあり、それぞれに良さがあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5106902
0点

お尋ねします。
kkkm2ともうします。
VideoStudio 9はハイビジョン規格で
mpeg2で吐き出せますが、
VideoStudio 9はハイビジョン規格で
オーサリングはできるのですか?
お教えください。
書込番号:5109282
0点

>KKKM2 さん
ご存知のようですが、
VideoStudio9は、
「1440×1080のHD/NTSC-MPEG-2」
「1280×720のHD/WMV」
「1440×1080のHD/WMV」
で書き出せます。
しかし、
HD規格でDVDオーサリングはできません。
というか、そんなソフトは、
民生用だと、現時点で存在しないのでは?
HD規格のDVDというのは、Blu-RayかHD-DVDのことですよね。
Blu-Ray/HD-DVDの記録型ドライブ自体、販売されていないのに、
それに対応したソフトが売られていないでしょう。
※たとえソフトがあり、DVD-Rに書き込めても、
再生できる機器(DVDプレーヤ)は存在しません。
では、なぜ、HD規格でファイルを書き出すのか?
1つは、HC3などに書き戻すことで、
HC3を再生機として、ハイビジョンTVでハイビジョンで楽しむ。
ファイルデータをDVD-Rに、DVDデータとして焼く、
(オーサリングではありません)
あるいはHDDに記録して、
リンクプレーヤ経由で、ハイビジョンTVに映し出す、ためです。
(他に、将来、HD規格のDVDドライブを購入したら、
それにたぶんバンドルされるであろう、
HD規格対応の動画編集ソフト
/HD規格対応のDVDオーサリングソフトで焼く素材にする)
Ulead社では、
「DVD MovieWriter5でHD規格のオーサリングが可能」
と書いています。
ただし、書き込み可能なBlu-Ray/HD-DVDドライブに合わせ、
「アップデータプログラム(無料)で対応」となっています。
http://www.ulead.co.jp/about/release/2006/060323.htm
VideoStudio10は、
たぶん9よりもDVDオーサリングの性能は良くなると思います。
http://www.ulead.co.jp/about/release/2006/060518.htm
その10の説明に、
>>VideoStudio 10で作成したプロジェクトファイルを
>>DVD MovieWriter 5に読み込めば、
>>次世代光ディスクへのHD画質オーサリングが可能です!
と書かれています。
ですから、Blu-Ray、HD-DVDに
HD規格で書き込むオーサリング機能はないと考えるのが妥当では?
by 風の間に間に Bye
書込番号:5109542
0点

>※たとえソフトがあり、DVD-Rに書き込めても、
> 再生できる機器(DVDプレーヤ)は存在しません。
東芝のXA-1が存在してますが何か?
書込番号:5113323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/04/22 10:14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/21 3:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 1:33:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/06 7:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/27 15:20:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/03 2:46:04 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/27 0:35:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/15 14:57:14 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/01 23:41:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


