


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
ビデオスタジオでいつもデジタルビデオで撮影したビデオを編集しDVDにして保管しています。ただ先日数年前に作成したDVDを見ようとしたら数枚が読み取りができませんでした。たまたま一枚バックアップをしてましたのでよかったのですが。そこで、今まで編集して作成したDVDを外付けHDに記録しておき、いつでもパソコンで見れ、そしていつでもDVDに書き込みできるようにしておきたいのですが、どうすればいいでしょうか?ビデオスタジオでできるのでしょうか?それとも他にソフトが必要でしょうか? ビデオスタジオでイメージを書き込むというのもどういう事かよくわかりません。知っている方教えてください。
書込番号:7340032
0点

自分で作ったDVDなら、
エクスプローラでDVDの中身をごっそりファイルコピーするだけです
書込番号:7340138
0点

>先日数年前に作成したDVDを見ようとしたら数枚が読み取りができませんでした。
こんなこと起こるんですね。経年劣化でしょうか、他に原因があるんでしょうか。
「読み取れなくなった」とのことですが、Windows Media Playerなどで再生できないのでしょうか?またエクスプローラで見て「VIDEO_TS」フォルダが表示されないのですか?
VideoStudio 11には「DVD/AVCHDからインポート」機能があるので試されてもいいと思いますが、エクスプローラがDVDそのものを認識していないとムダでしょう。
外付けHDDへの保存は、DVDドライブに表示されている「VIDEO_TS」フォルダ全体をコピーして、外付けHDDの適当なフォルダに貼り付けるだけです。その際、外付けHDDに保存したいDVDの、枚数分のフォルダ(日付などつけて)を前もって作っておくと便利です。
オリジナルのDVテープを残してあれば、「読み取れなくなった」DVDの復元は可能でしょうが、たいへんですね。
書込番号:7340383
0点

>こんなこと起こるんですね。
えええええ
あなたぐらいあちこちでアドバイスしまくってる人が
それ知らないって問題でしょ!?
書込番号:7340460
0点

ありがとうございます。さっそく今日帰宅したらさっそくトライしてみます。それで外付けHDに保存してる映像は、いつでもパソコンで見る事ができ、必要であればDVDに記録して他の家庭用DVDプレーヤーで見れるのですよね。しつこいようで申し訳ありませんが。
書込番号:7341882
0点

>必要であればDVDに記録して他の家庭用DVDプレーヤーで見れるのですよね。
いまライティングソフトB's Goldと、編集ソフトVideoStudio 11で確認しましたが、大丈夫です。
具体的な方法は、必要でしたらお知らせします。
書込番号:7342032
0点

追伸です。
同じDVDを作成するには、ライティングソフトB's Goldと同種のライティングソフトのほうが、ずっと早いはずです。
あなたのPCに入っているソフトは分かりませんが、同種ソフトが入っているかもしれません。
入っていなくてもDVDドライブを新しくされたときには、付属CDに入っている可能性があります。お確かめください。
VideoStudio 11だと、編集(これは済んでいますが)後にDVDに書き込むのと同じ時間がかかります。
書込番号:7342523
0点

地デジ移行は完全無償にさん ありがとうございます。私のPCにはビデオスタジオ11しかはいってません。ということは、DVDに焼く時にはまたあのレンダリングとかいう長い時間がかかるのですか?それとも4倍速くらいで書き込めるのですか?
書込番号:7342609
0点

>DVDに焼く時にはまたあのレンダリングとかいう長い時間がかかるのですか?それとも4倍速くらいで書き込めるのですか?
VideoStudio 11ではレンダリングを「タイトルを変換」といっているようですが、時間がかかりますね。
その後の「ディスクに書き込んでいます」とよく似た時間で、B'GoldなどのライティングソフトではDVDが作成できます。
「4倍速」云々については、使用するDVD-R/RWの問題で、早いのを使えば早くできます。
最新のB's Recorder GOLD9 BASICだと3000円少々ですが、お知り合いにパソコンに詳しい方がいらっしゃったら相談されたらいかがでしょう。
書込番号:7342901
0点

はなまがりさん、地デジは完全無償でさんありがとうございます。いまエクスプローラごと(VIDEO_TSフォルダ)をHDにコピーしたのです。がそのコピーしたビデオをHDから再生せきません。再生ソフトがダメなのでしょうか? DVDは再生できるのに!!
書込番号:7343500
0点

まず。
DVDからコピーしたVIDEO_TSとAUDIO_TSですが、再びDVDにしたいときは、
そのままライティングソフトでDVDに焼けばいいだけです。
ビデスタでまたレンダリングとかアホなことはしないでください。
それからあなたのPCにライティングソフトが入っていない、
というのがニワカには信じられませんが。どういった型番のPCですか?
それからVIDEO_TSの中身を再生するには再生ソフトが対応していないとダメです。
MediaPlayerClassicを推薦しておきます。
こいつで .IFO ファイルを開いてください。
書込番号:7343960
0点

>PCにライティングソフトが入っていない、というのがニワカには信じられませんが
えええええ
あなたぐらいあちこちでアドバイスしまくってる人が
それ知らないって問題でしょ!?
一部のメーカー製PCにはライティングソフトは付属してませんよ。
WMPで焼けるからね。
書込番号:7344008
0点

だったらそれで焼けばいいじゃん。
焼く手段がVSしか無いような書きぶりだぞ?
書込番号:7344710
0点

何かおかしい。
スレ主はそもそも、映像じゃない普通のデータはどうやってDVDに焼いていたんでしょうか?
それと同じやり方で焼けばOK
書込番号:7344742
0点

みみみぃなさ〜ん!ありがとうございました。できました。できました。外付けHDにコピーして、その映像を再生できましたし、DVDに焼くこともできました。さっそく500GBぐらいの外付けHD(映像専用)を博多ヨドバシかどっかで買ってきます。私のPCは昨年5月に買った富士通デスクトップCE70W7/Dです。Core2 のメモリ1GBです。地デジも見れるやつです。いやはやパソコンは1996年購入して以来何台か買い替えて使用しているのですが、なかなか使いこなせなくて。いやほんと助かりました。ちなみに外付けHDの寿命ってあるのでしょうか?何年か経ったらバックアップした方がいいのでようかね?
書込番号:7344859
0点

やはりな。
焼きソフトはRoxio Easy Media Creatorが付属だな。
誰だよWMPで焼くからついてないとか書いてんの。
あと、HDDは数年といわず常時2重に保管したほうがいいよ。
HDDとDVDの2重保管でもいいけど。ここから先は確率の問題。
容量がでかいだけに、死んだときのダメージも大きいからな。
書込番号:7344945
0点

>ちなみに外付けHDの寿命ってあるのでしょうか?何年か経ったらバックアップした方がいいのでようかね?
黙って見てりゃ天然か?あんた
3年後バックアップしときな
書込番号:7345040
0点

>誰だよWMPで焼くからついてないとか書いてんの。
あらあら、他人には平気で言い放つことでも自分が書かれると気分を悪くされるのですねぇw
それからどこにスレ主さんのPCにWritingSoftが付属していなと書いてありますか?
一部のメーカー製PCには、と書いてあるでしょう。
そういったPCも存在しますから信じられないという程大げさなことではないと言うことです。
これからは、自分が書かれて気分を害するようなことを他人に向けて書いたりするのは止めましょうね。
書込番号:7347087
1点

いま、外付HDに自作のDVDをバックアップしているのですが、昔ビデオスタジオ7で作成したDVDは、エクスプローラで AUDIO_TS とVIDEO_TSというフォルダが出てくるのですが両方ともバックアップした方がいいでしょうか? また外付けHDからDVDにコピーする時は二つのフォルダをコピーしなくてはならないでしょうか?ちなみにAUDIO_TS をクリックしてもなにも入ってないのですが。
書込番号:7370207
0点

>AUDIO_TS とVIDEO_TSというフォルダが出てくるのですが両方ともバックアップした方がいいでしょうか?
次のページでご確認ください。
http://depression.jpn.org/dvd/dvdvideo.html
「AUDIO_TSフォルダには何も入っていません。
(AUDIO_TSフォルダも一緒に焼いた方が互換性が上がる)」です。
>また外付けHDからDVDにコピーする時は二つのフォルダをコピーしなくてはならないでしょうか?
上記と同じです。
「富士通デスクトップCE70W7/D」には「Roxio Easy Media Creator」が入っているのですね。これは使ったことがありません。
B's Goldのような機能を持っているとすれば、データDVDとしてDVDに焼けばOKのはずです。
「コピー」といえばコピーですが、エクスプローラでのコピーとは違います。
「Roxio Easy Media Creator」の説明書でご確認ください。
書込番号:7371177
0点

地デジ移行は完全無償でさん、さっそくありがとうございます。さっそくやってみます。助かりました。
書込番号:7373212
0点

教えていただきたいのですが。自作DVDをエクスプローラで外付けHDに丸ごとコピーしました。そのデータを新しいDVDにデータを記録して、それを再生したのですが元のDVDは自動的にパソコンが再生するのですが、一度HDにバックアップしたデータをDVDに焼いても自動再生せずフォルダが出てきます。自動的に再生するにはどう焼いたらいいのでしょうか?ちなみにフォルダの中の一つのファイルをクリックするとビデオ再生ができます。
書込番号:7397508
0点

早起きくんさん、こんにちは。
>元のDVDは自動的にパソコンが再生するのですが、一度HDにバックアップしたデータをDVDに焼いても自動再生せずフォルダが出てきます。
この点については全く詳しくありません。問題が起こったときにその都度対策を探して解決しています。
これはファイル拡張子の関連付けをやり直せばいいと思います。(次の記事参照)
http://surviveplus.net/documents/icon1/index.php?index=4
エクスプローラ→ツール→フォルダオプション→ファイルの種類→開いた窓で拡張子VOBを探す→VOBをクリック→拡張子VOBの詳細→プログラムのところがどうなっているのか確認。→Windows Media Playerなどと表示されていると思いますが、別の再生ソフトにしたければ「変更」をクリックして希望のソフトを探す。
以上です。お試しください。
書込番号:7399508
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/10/15 10:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/23 4:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/05 9:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/05 22:30:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/04 17:18:44 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/28 18:23:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/15 16:04:02 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/14 20:18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 17:07:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


