『作業中、突然止まるようになりました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

『作業中、突然止まるようになりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

作業中、突然止まるようになりました

2008/03/28 08:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:245件

おはようございます。

VideoStudio11 Plusを使っていますが、困ったことになりました。
もし解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

長らくこのソフトを普通に使ってきたのですが、最近、
「Ulead VideoStudioは動作を停止しました」というWindowsのメッセージが出て、
強制終了する不具合が頻発するようになりました。

ほんのちょっとした操作でも、すぐに停止します。
また、何とかプロジェクトを完成させ、最後にAVCHDファイルを作成しようとしますが、
毎回同じくらいのところまでレンダリングされたところで、このエラーが出て強制終了します。
(止まるときの位置は、微妙には違います)

一旦アンインストールし、再インストールしたのですが、改善しません。
最近、カメラをPanasonicのSD-1からSD-9に替えて、記録モードやビットレートが上がっています。
(以前は1440撮影だったのが、今は1920撮影です)
このため、PCの処理能力が付いて来れなくなったのかも知れませんが、
Core2DuoE6600,メモリ2GBなので、そんなに古いPCではありません。

本来はUleadのサポートに問い合わせるべきと思いますが、
こちらの掲示板には詳しい方が多いですので、投稿いたしました。

よろしくお願いします。

書込番号:7597437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/03/28 22:05(1年以上前)

わたしも まったく同じです。
去年かったばかりのデルPCでおきます。
アップデートプログラムをいれても変わりません。
ただメニューなしで書き込むと成功しましたが
基本はメニューありで作りたいので泣いています。
はっきり言って重いし、買って損しています。
ビデオスタジオ7ぐらいから使っていましたが
継ぎはもうないですね。
さらなるアップデートしてくらないかな
いらつくぐらい止まりますよね【涙】

書込番号:7599938

ナイスクチコミ!0


north.iさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 02:51(1年以上前)

私も殆ど同じような症状に悩まされております。
パナのSD9を買ったのを機に、それまでのVS8からのアップグレードです。
動画をHDDへ落とし、編集を進めておりましたが、1時間くらい編集などを
しているうちに「予期しないエラーが発生しました」とのポップアップが出て
VSが落ちてしまい、再度ソフトを立ち上げて続きを行っていると同様の現象が。
その内、一箇所でも編集作業を行うと落ちる様になってしまいました。。。

一度落ち始めると、そのプロジェクトファイルは使えず、新規に作り直しての
再チャレンジは、最後まで行けたのですが、出来上がりに不満があり、再編集を
行っていると応答しなくなったり、仮にDVD焼きこみのところまで辿り着けても
結局20分ほど処理が進んだあたりでダウン。
エラーには「メモリーが不足しております。他のソフトを閉じてもう一度実行して下さい」
などのポップアップもあり、ウイルススキャンも停止させて実行したこともありましたが
メモリ不足は解決されず。 翌日お店に走り、それまでの1GBから3GBへRAMを
アップさせたのですが、またもやメモリ不足のエラーが・・・。
PCスペックは高いとは言えませんが、C2DのE6700であり、推奨スペックは
満足していると思っております。
熱暴走も考えたのですが、センサーで確認する限りCPU/マザー/グラボ/HDDすべてが
40度以下であり、直接手で確認しましたが、各パーツとも温かいと感じる程度です。

VS12が発売される事を知っていながら、それまで待てずに購入した次第ですが
後悔しております。。。(泣)

書込番号:7662013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/12 10:50(1年以上前)

やっちまったなーさん、north.iさん、

情報ありがとうございます。
そうですか…やっぱり同じような不具合を抱えている方はいらっしゃるんですね。

昨日、VideoStudio12の体験版をダウンロードして試しましたが、
より状況は悪化しました。
VS11のときは、編集中に落ちる症状だったんですが、今回は動画ファイルのインポートすら出来ませんでした。

どういうわけか、すでにVS12用のアップデートプログラムが出ていたので、それもインストールし、
何度も試したのですが、インポート時に前と全く同じエラーが発生します。

以前にHDC-SD1で撮ったファイルをインポートすると、全く問題なく編集できましたので、
SD9の動画ファイル特有の問題であることは間違いありません。
Uleadに問い合わせたところ、SD9の動作は現在確認中です、とのこと。
確かに、対応ビデオカメラ一覧表を見ると、SD7までの表記しかありません。
いずれ、SD9に対応できるパッチが発表されることを願っています。

書込番号:7662796

ナイスクチコミ!2


north.iさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 13:21(1年以上前)

おやっさんさん

VS12の評価情報ありがとうございます。
しかし、私はSD9特有なのかも分からなくなっております。
以前VS8で未完成だったプロジェクトをVS11を使って完成させようと、たっぷり時間
を掛けて編集し、いざDVDに焼こうとしたのですが、処理中に落ちてしまいます。
(SD9で撮ったファイルは一切組み込んでいないプロジェクトファイルです)
PCは自作7台目の出来たて状態であり、ハードが悪いのかソフトが悪いのか
問題を切り分ける為、別のメーカー製PC(VAIO:セレ1.7GHzとFMV:P4-2.8GHz)の
2台で同じプロジェクトファイルを使ってのビデオファイルを作成しようとしたのですが
同様の現象が起こりました・・・。
気になるのは、不具合が発生する場合の共通点として、プロジェクトファイルが異常に
肥大化していること。
手抜き編集で作成した場合、2〜3MB程度のプロジェクトファイルが、エフェクトの
変更や、フィルターの適用などをちょっと手を加えただけで数MBアップします。
本気で凝った演出をしてしまうと、100MBオーバーになりますが、コレってどうなんでしょうね?
 因みに、完成した場合の予想ファイルサイズが700MB程度でしたので、比較
すると、異常に大き過ぎる気がします。(作成したかったのは、90枚のデジカメ画像と30秒の
デジカメ動画AVIファイル1本を繋ぎ合わせたスライドショーなんですけど・・・)
ここ3週間ほど毎日格闘しており、睡眠不足です。
カキコミを見る限り、殆どの方は発生していない稀な現象のようですね。。。
VS12に期待していたのですが、この事件は迷宮入りになりそうで憂鬱です。。。

書込番号:7663286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/13 21:05(1年以上前)

north.iさん、

またまた情報ありがとうございます。
私の方は、3MB程度のプロジェクトでも、レンダリング中に必ず強制終了します。

マルチポストになってしまいますが、この件について、HDC-SD9のページでも質問していました。
そちらの方では、「オートスキップ機能」のデータが原因ではないか、という情報を頂きました。
もしよろしければ、下をご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7656887/

書込番号:7669857

ナイスクチコミ!0


north.iさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/14 00:56(1年以上前)

おやっさんさん

こちらこそ情報ありがとうございます。
VS11について、SD9の板は盲点でした。

返信が遅くなりましたが、実は今までPC環境の問題を(望みをかけて)疑い、OSの
クリーンインストールから始め、余計なソフトは一切入れていないピュアな状態で
VS11をインストールして検証してました。
結果は同じ。SD9の動画11カットのファイル(計13分程度)を取り込み、おまかせ
モードで進めてみたのですが、DVD化のところで落ちました。(再トライしても同じ)
ソフトの相性問題が起きていると期待してたのですが、違いました。。。
今は、バックアップしておいたOS環境に戻し、次の手を考えておりましたが、SD9の
板を見て力が抜けてしまいました。(自分が少数派でなかった事が慰めですが(笑))

今日はこの辺にして、また次の策を考えたいと思います。

書込番号:7671227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/16 23:36(1年以上前)

Uleadから回答がありました。
SD9に関してはUleadでもいくつかの不具合を確認しているらしく、
パッチを出す方向で考えているそうです。

ご連絡までに。

書込番号:7683746

ナイスクチコミ!0


north.iさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/16 23:48(1年以上前)

またまたおやっさんさん
情報ありがとうございます!

実は、前回のカキコミで次の対応策を考えると宣言してたのですが
正直手詰まりの状態でした。

次のパッチに期待します!!!

でも、VS11は謳い文句とは裏腹に、いい加減ですねぇ。
『AVCHDの入力に対応』とパッケージにも書いておきながら、実はパッチを当てないと
認識すら出来なかった。。。

本当、よくわからんソフトです・・・。(買った私が悪いの?)

書込番号:7683816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/18 08:24(1年以上前)

north.iさん、

追加情報です。
HDC-SD9に対応するパッチは、VS12用になる予定です、とのことです。
VS11用には出ないのかを再度質問中ですが、何となく出ない予感がします。

もしVS12用しか出なければ、仕方が無いのでアップグレード版を購入する予定です。
出来れば、VS12の体験版に、そのパッチを当てて動作確認をしてから購入したいのですが、
もうVS12体験版をインストールしてから期限の15日間が過ぎているので、それが出来ません。

(期限が過ぎた後も、体験版を再インストールする方法が有るかUleadに問い合わせていますが、
良い回答が得られる可能性は低いと考えています)

色々と不満はありますが、対応ビデオカメラ一覧にSD9が載っていなかったことも事実で、
私の非もゼロでは無いから、仕方ないのかなぁ、とも考えています。

また、進捗があれば報告しますね。

書込番号:7689078

ナイスクチコミ!0


north.iさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/18 18:37(1年以上前)

おやっさんさん

私もULEADのHPはこまめにチェックするようにしますね。
幸いVS12の体験版は未だインストールしてないので、パッチが出次第トライしたいと
思います。
きっとVS11用のパッチは出ないでしょうねぇ。(VS12を買いなさいと言わんばかりに)
因みに、体験版ソフトにもよりますが、PCクリーンアップソフトを使い、レジストリーからもインストール情報を消すことが出来れば、同じ体験版ソフトをインストールする事が出来た事がありました。(AI SOFTのDX TOOLというクリーンソフトでした。)

以上、ご参考までに。。。

書込番号:7690875

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング