Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版
動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
ビクター製GZ-HM400で同じ画質で一日撮影した動画を編集し、二つのビデオファイルに分けてDVDに焼きました。しかし、一つ目のビデオファイルはそのままのキレイな画質なのですが、二つ目はかなり画質が粗く、動きはスムーズですが見るに堪えないほどです。かと思えば、二つ目のビデオの後半は元の画質に戻ます。
DVD作成時の画質は「高画質」で、圧縮率は90、ビデオデータレートは8000bpsです。
PCはスペックがWinXP SP2、メモリ2GB、Athlon Dual Core 1.90Ghzです。
何が原因でしょうか。
書込番号:10390952
0点
こんばんは。もう解決されたでしょうか。
次のどれで撮影されたのでしょうか。
AVCHD動画記録モード
UXP モード
(1920×1080/16:9) VBR :約24Mbps
XP モード
(1920×1080/16:9) VBR :約17Mbps
SP モード
(1920×1080/16:9) VBR :約12Mbps
EP モード
(1920×1080/16:9) VBR :約5Mbps
>DVD作成時の画質は「高画質」で、圧縮率は90、ビデオデータレートは8000bpsです。
『DVD作成時の画質は「高画質」で』というのは、標準画質(SD)モード(「完了」ステップ→「ディスクを作成」→「DVD」を選ばれたのでしょうか。
せっかくのハイビジョンですから「完了」ステップ→「ディスクを作成」→「AVCHD」を選ばないと・・・・・
説明書の186ページ(多分)「ディスクの作成」あたりを読んでみてください。
ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)を作成する場合のビデオデータレートは、最初の表で判断できます。(24Mbps〜5Mbps)」
書込番号:10476456
0点
地デジ移行は完全無償で様、返信ありがとうございます。
◆録画したのはEP モード(1920×1080/16:9) VBR :約5Mbpsです。
それ以上の画質に上げると、当方のPCでは処理に時間がかかってしまいますのでやむなくですが、主にPCでの再生なので十分キレイに観れます。
◆DVDの作成は、「ディスクを作成」→「AVCHD」を選べばよかったんですね。自宅にはPCのDVDドライブしかないのですが、問題なく再生できるかどうか試してみます。
◆それと、最初の質問以降は、編集したデータを一度WMV HD 720 30Pでファイル出力してからDVDに焼くと、うまくいきました。旅行を編集したのですが、合計70分ほどの長さの動画をなんとか1枚に収めることができました。画質はオリジナルよりちょっとだけ落ちますが、自分としては、以前のザクティに比べれば十分観賞できるものになりました。
書込番号:10539531
0点
(^ー^* ) さん、こんにちは。
>◆DVDの作成は、「ディスクを作成」→「AVCHD」を選べばよかったんですね。自宅にはPCのDVDドライブしかないのですが、問題なく再生できるかどうか試してみます。
お試しください。
そのさい、「完了」→「ビデオファイルを作成」で「AVCHD」(MPEGオプティマイザでも多分同じです)を選び、ビデオファイルを先に作成しておくと、容量が判断できます。
またこのファイルは、新規プロジェクトで「完了」→「ディスクを作成」→「AVCHD」と進んだときに開くオーサリング画面左上で、「ビデオファイルを追加」で取り込むことができます。
さらにこの画面左下の歯車状ボタン「プロジェクト設定」で『EP モード(1920×1080/16:9) VBR :約5Mbps』に合わせた「MPEG設定を変更(S)」をしておくと、再レンダリングされないので、AVCHD DVDの作成時間が短縮されると思います。
多分次のように変更するのがいいと思います。
『MPEG ファイル
24 ビット, 1920 x 1080, 29.97 fps
上位フィールドから
(HDMV-NTSC), 16:9
H.264 ビデオ
ビデオデータレート: 5000 kbps
オーディオデータレート: 448 Kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 3/2(L,C,R,SL,SR)
(これらのデータについては、オリジナルの映像をタイムラインに置き、右クリックで「プロパティ」を選ぶと確認できます。オーディオデータレートとドルビデジタルオーディオについては、上の内容と違うかもしれません)
◆ それと、最初の質問以降は、編集したデータを一度WMV HD 720 30Pでファイル出力してからDVDに焼くと、うまくいきました。旅行を編集したのですが、合計70分ほどの長さの動画をなんとか1枚に収めることができました。画質はオリジナルよりちょっとだけ落ちます
AVCHDで撮影されたのですから、ちょっと惜しいと思います。
上記の内容をぜひお試しください。
AVCHD DVDのパソコンでの視聴は、VideoStudio 12のオマケソフトWinDVDで可能です。
将来ブルーレイレコーダーを購入されたときは、それでの再生や保存が可能です。
書込番号:10540260
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/02/23 21:51:03 | |
| 13 | 2015/01/20 7:48:50 | |
| 11 | 2014/03/20 7:44:53 | |
| 2 | 2014/01/17 16:32:31 | |
| 3 | 2013/05/24 12:33:36 | |
| 2 | 2013/03/25 21:08:08 | |
| 8 | 2012/11/28 13:31:18 | |
| 0 | 2012/03/20 13:36:01 | |
| 8 | 2012/03/23 9:13:25 | |
| 5 | 2012/03/05 9:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




