『教えてください。AVCHDの容量の誤差』のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

『教えてください。AVCHDの容量の誤差』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください。AVCHDの容量の誤差

2008/08/13 16:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 ーぼさん
クチコミ投稿数:16件

1時間ほどの AVCHDのビデオファイルを DVDに書き込むときに 
下部分のボーグラフ表示が 4.7GBをオーバーしているため 8.5GBのDLディスクで書き込むのですが
実際は 4.7GB以下で 2枚目からは 4.7GBで書き込めます。
8.5GBディスクは 値段が高く はじめから 4.7GBディスクに 書き込めないんでしょうか?

書込番号:8202813

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/13 16:23(1年以上前)

一旦、HDDに書き出せれたら可能かも?

書込番号:8202832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーぼさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/13 20:36(1年以上前)

それが AVCHDフォルダの作成、HDのイメージファイルの作の欄が薄く表示されていて 
クリックが出来ないんです。

書込番号:8203564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/13 21:36(1年以上前)

 ーぼさん、こんばんは。
 
>1時間ほどの AVCHDのビデオファイルを DVDに書き込むときに下部分のボーグラフ表示が 4.7GBをオーバーしているため 8.5GBのDLディスクで書き込むのですが実際は 4.7GB以下で2枚目からは 4.7GBで書き込めます。

 ソニーSR1ユーザーです。専門的なことは分かりません。
 SR1の付属ソフトPicture Motion BrowserでAVCHD DVD作成は数回試しました。上限は37分程度、4.3GBくらいのDVD作成が可能でした。
 VideoStudioでもその程度が上限だと経験的に判断しています。
 4.3GBくらいが上限だというのは、AVCHD DVD作成だけでなく、通常のDVD作成でも同じだったと記憶しています。

 VideoStudio 11 Plusでテストしてみました。VideoStudio 12とは違うかもしれませんが、基本的には同じはずです。
 AVCHDビデオカメラの最高画質で撮影したファイルの場合、37分〜38分くらいが上限のようです。

 ただオーサリング場面で、左下にある「歯車状ボタン」で「MPEG設定を変更」から「カスタマイズ」を選び「圧縮」で「ビデオデータレート」を下げると1時間分でも1枚のDVDに納めることができるはずです。
 この場合、画質は劣化すると思います。
 
 「2枚目からは 4.7GBで書き込めます。」という理由は分かりませんが、多分上記のビットレートのダウンがなされているのだと思います。

 なお「AVCHDフォルダの作成、HDのイメージファイルの作の欄が薄く表示されていてクリックが出来ない」については、確かカタコリ夫さんがサポートに質問されたところそれが仕様だという返事だったとのことでした。

書込番号:8203844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーぼさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/14 09:38(1年以上前)

おはようございます。地デジ移行は完全無償でさん
貴重な意見 ありがとうございます。

う〜ん せっかくのAVCHDデータを 「ビデオデータレート」を下げたくないので
2枚分けか DL書込みを 使い分けます。

それにしても DLの値段は 思った以上に下がりませんね。


AVCHDフォルダの作成、HDのイメージファイルの作の欄が薄く表示されていてクリックが出来ない」については、確かカタコリ夫さんがサポートに質問されたところそれが仕様

上記がクリアされれば 平さんの言うとおり HDDに書き出せて
ビデオデータレート」を下げて RWで 画質確認出来るのに・・・

皆さん これからも いろいろ 教えてくださいね。

書込番号:8205521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/14 22:55(1年以上前)

-RW DLを使われたら如何ですか?
-RWなら、使い回せますから、初回書き出しの結果をみて、
一層と二層のどちらを使うか、決めればいいでしょう。

書込番号:8208037

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/14 23:37(1年以上前)

二層のRW出てたら買うけど何処に?

書込番号:8208215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーぼさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/15 17:08(1年以上前)

うーん ほしいですよね 2層のRW
メーカーさん 開発販売してくれないかな〜?!

書込番号:8210493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/18 19:47(1年以上前)

サポートに質問したカタコリ夫です(笑)

使えないのにアイコンだけがある「仕様です」という返答でしたね(笑 それはともかく・・・

カメラはSR8ですよね?
例えば編集後「完了」画面からMPEGオプティマイザ出力します。そうすると拡張子.mpgのデータができあがりますが、この拡張子を.MTSもしくは.m2tsに書き換えると、ひょっとしたらカメラ付属ソフト(PMB)で取り込みできませんか?もしそれが可能であれば そちらでディスク化してみるとどうなるでしょう?たぶん1時間のデータだと1層DVD-Rには無理かとは思いますが・・・。変換後予測のバーは以外とアバウトなのでひょっとしたらしょっとするかも???

あと劣化具合に関して言えば この出力データ(.mpg)をそのままDVD-Rに焼き付けたり、USBメモリに入れてもPS3で再生可能だと思いますよ。1層DVD-Rの画質との比較はできるかもしれませんね。

書込番号:8223040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーぼさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/19 09:29(1年以上前)

なるほど グッドアイデアですねー!!! さすがカタコリ夫さん!
それは 思いつきませんでした。

しかし カメラ付属ソフト(PMB)をインストールすると 
VideoStudioとの相性が悪く VideoStudioが 使えなくなってしまうのです。(涙)

使えないのにアイコンだけがある「仕様です」を 
VideoStudio12Plus では 使えることを祈りますよ。本当に・・・

書込番号:8225426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/19 10:46(1年以上前)

 ーぼさん、カタコリ夫さん、こんにちは。

 ーぼさんの最初の疑問は
『ボーグラフ表示が 4.7GBをオーバーしているため 8.5GBのDLディスクで書き込むのですが実際は 4.7GB以下で 2枚目からは4.7GBで書き込めます。』
でしたね。

 その理由はまだはっきりしていませんが、8.5GBのDLディスクに書き込むときの「ビデオデータレート」と2枚目の4.7GBで書き込むときの「ビデオデータレート」を確認されたらどうでしょう。最高画質で撮影された場合、次のようになっていませんか?(歯車状ボタンで『プロジェクト設定』を見た場合)

MPEG ファイル
24 ビット, 1920 x 1080, 29.97 fps
上位フィールドから
(HDMV-NTSC), 16:9
H.264 ビデオ
ビデオデータレート: 可変 (最大 16000 kbps)
オーディオデータレート: 448 Kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 3/2(L,C,R,SL,SR)
(上の数値は、VideoStudio 12のタイムライン(またはストーリーボード)でのクリップのプロパティ内容と一致するはずです)

 2枚目のDVD-Rの場合、ビデオデータレートが下がっているのではないでしょうか?
 作成したDVD-RのSTREAMファイルを「ビデオを挿入」で取り込んで、上記のプロパティを見れば確認できます。

 1時間ほどのAVCHDのビデオファイルをDVDに書き込む時の上限は、30数分分、4.3GB程度のはずです。2枚目のDVD-Rに1時間分の映像が、ビデオデータレートを下げずに収まるのはおかしいと思います。


 画質を比較する場合は、2枚目のDVD-Rとカタコリ夫さんが書かれたデータDVDを比べるのでいいはずです。

 なお拡張子.mpgのデータをm2tsに書き換え、Picture Motion Browserに戻す方法は、わたしも試みましたがダメでした。キャノンHF10の付属ソフトでは可能だったのかな?

 Picture Motion BrowserとVideoStudioとの相性は、うちの場合問題ありませんでした。しかしPicture Motion Browserはパソコンの設定に影響を与え、パソコン自体が使いにくくなってので現在削除しています。多分今後も使わないでしょう。

書込番号:8225621

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング