


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
動画時間は1時15分ぐらいですが、編集作業も終わり完了でDVDに焼く作業(ディスクの作成からDVDを選択)に入ったのですが画面は切り替わるのですが、データーがタイムラン上に現れてこなく、しばらく待っていると突然ソフトが強制終了したり時にはパソコンがブルーバック画面になり再起動を始めます。そこで、直接完了でディスク作成でなく一度、MPG変換でデーターを保存したら正常にMPG変換され動画も最後までしっかり見れる常態にし再度、完了で今度は直接画面からデーターを入力し選択しましたがやはり上記と同じような症状でした。
どなたか分かる方おられましたらご指導お願いします。
ちなみにデーターは4.2ギガほどの8000レートMPGファイルに変換しました。
パソコンはデュアルコア2 クワッド8300 2.5ギガ
HDD 1テラ
メモリ4ギガ
OS XP HOME SP3
です。
マザーボードASUS P5Q
はやりデーターが重いのでしょうか?編集作業では全然問題なく快適に編集できて
いざDVDに落とそうと完了画面までいったらそこから再起動など不具合で作業すらできません。
書込番号:9222812
0点

一度アンインストールをして
レジストリークリーンアップ等を行って
セキュリティー系のソフトを切ってから、
インストールしてみてはいかが・・・
その後、vs12の環境設定で作業領域を設定、
dvdの作業領域の設定を行ってみてください。
また、pcのページMEMORYは必ず確保しておいてください。
また、Directxを最新にしてみてはいかが・・・
vs12のアップデートパッチも入れてくださいね。
書込番号:9223444
0点

たびたびご指導ありがとうございます。思い切ってソフト再インストールしましたら、1回だけ途中でブルーバックがでて終了しましたが2回目からは正常に最後までいけてDVDに焼くことができました。
本当に今はほっとしてうれしい気分です。1ヵ月半かかった編集が一時はすべて最初からやり直しかと思いましたがこれで一安心ですありがとうございました。
書込番号:9225900
0点

疑問
前スレにおいては、dvdがうまく焼けていたんではないの?
突然なったのかな?
書込番号:9231228
0点

誤解を招いてすいません。前回焼けたのは編集段階でテスト用で前半のデーターを落としただけだので、映像時間も20分程度でデーターとしても軽かったのですが、いざ最終本番ですべてのデーターを挿入し1時間15分程度の最終方で焼こうと思ったらこの状態になりました。でデーターが重いのか疑問であったのですが、現在再インストール後はすべて順調ですよ。
すみません。
で付け加えですが依然としてこのデーターもパイオニア製では最初のメニュー画面からやはり止まる症状は変わりません。他のDVDデッキではちゃんと動くのに本当におかしいですね。
だから人にあげる場合はパイオニア製を使用しているひともいるので、モーションメニューは入れずにすぐ再生する設定かもしくはメニューからオーバーレイする設定を×にすれば全然問題なく再生するので当分の間はこの方法で編集しまーす。
書込番号:9232133
0点

katuboさんこんにちは色々教えていただいて本当に助かっております。で付け加えですが前回からの症状はペンティアム4の古いパソコンからもパイオニア製では再生できず、新しくPCを変えても同じ症状でした。だけどいずれも先ほど入ったようにデーターは軽い物をテスト用に焼いて確認しました。でも今回の症状になった時は、その軽いデーターすら受け付けてくれませんでしたので、やはりソフト側でなんらかのエラーが出ていたのではないかと思います。
エラー表示にコーレルビデオスタジオにこのデーターはサポートされておりません。と表示がでました。ビデオスタジオで作ったデーターなのに笑っちゃいますよね。それでは失礼します。
書込番号:9232154
0点

質問あげておいて返信が遅くなりすみませんでした。
私事ですが、vsに関しては幾度となく再インストールしていました。・・・12回くらいかな・・
要は、編集中において幾度となくエラーでとまってしまう。
現在はすべて順調なのですが・・・・?
いまだはっきりした原因は分からない?
やったことと言えば、チップセットドライバーの入れ替えとDIRECTX 更新とグラボのドライバーの更新、またレジストリーのクリーンアップでしょうか?
ただ感じたことは、チップセットドライバーの入れ替えた時に全体的にレスポンスが上がった感じがしたので、大本の原因はチップセットドライバー(根本はpcの問題)のような気がします。
あと、インストールにおいてはCDドライブからではなくて、cdの内容をディスクトップにフォルダーを作りそこにコピーしてそこからインストールと言う手順です。
それでやっと安定してくれた状態なのです。1年半越しの問題でした。
何せ自作pcではないので本当はメーカーに問い合わせればよいのですが、いつもの通り時間だけが無駄になるようで自分で探せと言うことでした。・・まあ最悪は、リカバリーで・・・
ただの独り言だと思ってください。
書込番号:9247442
0点

追記
ちなみにvsに関しては、ver.6〜12を使ってきました。
すべてです。
本当に厄介なソフトでした。
書込番号:9247448
0点

ご返事ありがとうございます。Katuboさんも色々経験しておりますね。私もビデオ編集はVSばかり使ってきましたが、やはり安定しているバージョンとそうでないバージョン(PCとの相性)がありました。再インストール後は今のところは安定しておりますが、DVDに焼き込む時今は以前に買ったカノープスさんのエディウスNeoで焼いております。このソフトは私のPCとはすごく相性がよく、エラーはまったく起きておりません。このソフトの最大の魅力はDVDに落とすレートがVSよりも数字を大きくでき画質が最高に綺麗なのがよいです。今回の1時間15分の動画編集もVSでは4.7ギガのDVD-Rだと6700レートほどに落とさないと書き込めませんでしたが、エディウスNeoは9600レートでもまだ余裕がありました。パイオニア性のデッキでも問題も発生しておりませんので今のところこれで焼こうと思います。
ちなみに欠点は編集が細かくできるのですが設定ボタンなど操作が難しいことと5.1チャンネルで出力ができないことぐらいです。
又、何かありましたらKatuboさんのアドバイスお願いいたします。失礼します。
書込番号:9251313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/07/13 10:14:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/15 15:50:35 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/04 10:23:05 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/16 8:18:33 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/07 16:49:37 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/03 17:33:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/17 6:06:45 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/30 0:51:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/27 10:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/17 18:24:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


