ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
★なぜ消されたのかメールも来ていません。
なので過激な感情的な発言は控えます。
ただ何度も起こる不具合に非常に怒ってはいます。
5年ほど懲りずにVBを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7663237/
で述べたように問題だらけのソフトなのですが、
またまた問題続出。
なんとバスターが誤検出で必要な有名フリーソフトやexeを全部消してしまう。
それで何事もなかったのように半日後のパターンファイルでは
その誤検出を修正…
これではバスター自体がウイルス活動しているのと変わらない。
ちなみに削除されたソフトなどを復元し、
その消されたソフト、exeをカスペルスキーやavastでスキャンしても
全く反応しませんでした。
そして一年ほど前から入れているソフトが本日のアップデートでまたまた
ウイルスとして削除…しかも復元できません。
(もちろんカスペルスキーなどでは無反応)
この不具合続出会社は何度同じ過ちを繰り返すのでしょうか?
有害で危険なアダルトサイトとか行かない私には、
ウイルス遭遇の危険性よりVBでのPCシステム破壊の方が
より深刻だとさえ思えてきました。
もうVB2007年以降、問題ばかり。
これなら悪評高いZEROの方が安い分だけマシな気がしてきました。
無料のavastの方が安心・信頼できます。
(FWとかを別途設定するのはやや面倒だが…)
万が一の時にサポが必要かと思って有料のバスター使っているのですが
これならカスペル+残りのPCはavastの方が賢い気がします。
そして解決能力0のサポ…。
前に書きましたが
不具合が起きていても
@仕様
A原因不明
B他社の製品(チップセットやドライバ)のせい
のいずれかで終わらされてしまいます。
問題が起きても今までサポのおかげで解決したことは一度たりともありません。
例えば国産大手PCのサポがバスターが起因していると太鼓判をおしても何ら解決できません。
はっきり言って問題解決能力は0です。
以前は徹底的に調査し(フリだけかも)、
不具合を認めた上でAやBと答えることが多かったのですが、
最近では全て@で済ませようとするいい加減さです。
またサポの人も最初は
「それはおかしいですね、バスター止めると症状が出ないのでバスターのせいですね」
と切り分け時には言っていたものが、
「技術から回答で仕様となります」と…お決まりの投げやり宣言。
ここのサポは素人以下の無能ぶり。
サポのオペレーターだけならまだしもサポの責任者やリーダーまでが
「これでリーダーなの?素人以下じゃん」と思うほど低レベル…
VBはウイルス対策ソフトでなくウイルスソフト(PCバスター)です。
社内で大改革をし品質、サポ体制など大改良しないと
製品として成り立たないものだと思います。
書込番号:9795775
3点

具体的に書かないと単なる誹謗中傷かと思われるので、
具体的な最近の不具合例も書きます。
全部DivX関係で10以上のファイルが先日、当然ウイルス検出されました。
ウイルス名 TROJ_AGENT.AWPU
2009年6月29日更新の6.235.00
「え?Divxで?ほとんどネット接続していないPCなのに…」
案の上↓で早速訂正。
ウイルスパターンファイル: 6.239.00 (07/01)
June 30, 2009, 13:58:51 (GMT - 08:00)
------------------------
Virus Signature Dropped:
------------------------
TROJ_AGENT.AWPU ← さっそく抹消
TROJ_PACKED.EBF
TROJ_PECBUNDL.G
TROJ_PECBUNDL.V
TROJ_VUNDO.KUH
ちなみにこのTM公開情報を私が見つけた時はサポが電話で
「しばらくお待ち下さい」と電話保留し調査中…
サポよりユーザーの方が情報収集力が早い会社ってどう思います?
サポの上級者の方が不具合解決法もよく知っています。
一例ですがこのような不具合が連発しています。
そして最悪なのが、「ウイルス、スパイウエア」と検出して
TMのデータベースの対処法を見て手動対応を要求している
ウイルス、スパイウエアを含め、
全くデータベースにそのウイルスのデータが載っていない。
TROJ_VUNDO.KUH ももちろん載っていませんでした。
どうしろとTMは思っているのでしょうか?
これでは最低だと思われても仕方ないのでは?
書込番号:9795827
6点

残念だけど、きっとこのスレも消えるかも。
有意義なのに。
一旦消すと、内容がどうであれ消すんだよね、価格.comは。
書込番号:9795919
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんにちは。
感情的な言葉は全部置き換えて、事実を書いているだけなのですが
これでも消されちゃうのですかね?
もしそうなら前に倒産したサクセスの
クレームの荒らしの時のようですね。
今回は事実、疑問を素直に書いただけです。
これが削除されるような価格.comとTMが都合の悪い情報は
内容の良否に関わらず意図的に削除していることになりますね。
そうならないことを願います。
書込番号:9795958
2点

消された板を読んでないので、どうなのかは判りませんが
自分もVB2003だったか5年以上使ってますが、家の環境では一度も不具合に
当たってません。
VB2009は確かにバグなのかダメで未だに2008を入れてますが^^;
ご自分の環境下だけでの不具合みたいなので
全否定では削除されちゃうのではないでしょうか?
書込番号:9796017
0点

>ご自分の環境下だけでの不具合みたいなので
>全否定では削除されちゃうのではないでしょうか?
ウイルスとしていきなり検出されたソフトの件では
私以外でもVB使用の方の間で問題となっております。
Divxはすぐに訂正されましたが…。
なので私だけの環境ではありません。
それより問題なのはデータベースにどういうウイルスで、
どう対処すべきなのかTMで危険度高のウイルス認定しておきながら
情報が皆無なことです。
こればかりは言語道断です。
書込番号:9796063
1点

sata2sata2さん、こんにちは。
私の環境では特に大きな不具合は起きていないのですが、
そのような誤検出が続いたというのは困った問題ですね。
トレンドマイクロのサポートもアテにならないというのはちょっと…です。
なお、参考までにDivX以外で誤検出されたソフトの名前を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:9796160
1点

カーディナルさん、こんにちは。
ソフト名は恐縮ですがプライバシーの観点から、
これ以上の公表は現時点では差し控えさせて頂きたく思います。
ただサポから言われたのは
・そのウイルス・スパイウエアはTMのデータベースにも情報がないので
どのようなもので、どの程度危険か分からない
(バスターでのみ検出されて名称もあり警告では危険度は高となっているのに…)
・サンプルを送って欲しい
との事でした。
ちなみに
カスペルスキー、avastなどでは検出されず。
カスペルですと以下のように
────────────────────────────
スキャンしたファイル: xxxx.zip
xxxx.zip/AAAA.exe - OK
xxxx.zip/AAAA.exe - OK
xxxx.zip/AAAA.exe - OK
xxxx.zip/BBBB.exe - OK
xxxx.zip/BBBB.exe - OK
xxxx.zip/BBBB.exe - OK
スキャン結果:
既知のウイルス: 2417628 更新日時: 03-07-2009
ファイルサイズ (KB): ○○○
ファイル: 6
圧縮ファイル/アーカイブ: 1
ウイルス: 0
疑わしいオブジェクト: 0
警告: 0
────────────────────────────
危険度高のものを何日もカスペルが見逃しますかね?
というより高の危険度と定義したものがどのようなマルウエアなのか、
TM自体が全く分かっていない事に呆れてしまいまます。
もちろんexe以外にOS自体のウイルス感染も他のソフトでは全く無しです。
書込番号:9796838
0点

sata2sata2さん、こんにちは。
ソフト名の件については失礼しましたm(_)m
誤検知は、いわゆる「ヒューリスティック検知」によるものかもしれませんね。
だからトレンドマイクロの方でも正体がよく分からないとか…
書込番号:9796924
0点

総務省、経済産業省が配布している
https://www.ccc.go.jp/
のボットチェッカー CCC.com ってトレンドマイクロ製ですよね。
先日 これでボットチェックしてたら、CCCがTMPに作る作業ファイルを NortonがBackDoorだって検出しました。まぁ、それは良いのですが、きっと スキャナエンジンの基本部は 似たようなものですよね。
この記事読んで心配になりました。
後、価格.comのスタッフは この記事は消す必要ないと思いますよ。
初めて見たけど、この後、荒れるの?
書込番号:9796946
1点

sata2sata2さん こんにちは。
再度、掲示板に引っ張り出してしまった張本人です。
sata2sata2さんが、以前からVBに対して不信感を抱いていて、
時々、書き込みをされていたので、気になっていました。
私と現象は違いますが、不具合がある事には変わりがないので、
情報収集の意味で、このクチコミ掲示板はいつもウォッチしてます。
しかし、理由も分からずに書き込みを消されてしまうのは
書き込みした側にとってはとても不愉快ですよね。
いつも思うのですがトレンドマイクロにせよ、ここの掲示板は膨大な情報量が
詰まっている訳で、何故、メーカーの人間はこういう所を見ないのか、理解が出来ません。
私がトレンドマイクロのサポートに電話したとき、
某巨大掲示板ではVBはボロボロに書かれていますが知っていますか?と尋ねた事があり、
絶句してました。CS向上のネタが沢山詰まっているのにね〜。
下手なアンケート調査会社にリサーチを頼むより、
無料でリサーチが出来るとても良いサイトなのに。と思うことがあります。
書込番号:9801525
3点

>5年ほど懲りずにVBを使っています。
相当のMですね
>某巨大掲示板ではVBはボロボロに書かれていますが知っていますか?と尋ねた事があり、絶句してました。
現実社会で2chネタなんて出されたら誰でも絶句するし
書込番号:9804705
0点

消えないうちに、とりあえず読んでおきました。
私は、ウイルスバスター2009 を擁護も否定もしません、
単なるユーザーです。
書込番号:9804852
0点

障泥屋さん こんにちは。
某巨大掲示板とは「2ch」ではなくて、ここの事です。
ここなら、まともな事が書かれている確率が高いし。
それで絶句したと言う事は、身に覚えがあるからでしょう〜?
もう、VBに戻ることは無いと思いますが、
必要最低限の機能だけに限定して開発して、
本当の意味でのウイルスバスターになって欲しいものです。
書込番号:9805373
1点

PS:私は2002から使っていましたので、7年です。
昔は軽くて検出率も高くてよかったのにな〜
例のウイルス混入事件から、この会社はおかしくなりました。
書込番号:9805382
1点

40歳のパパさん、こんにちは。
>某巨大掲示板とは「2ch」ではなくて、ここの事です。
確かにそう言えなくもないですね。
個人的にはこのクチコミ掲示板や2ちゃんねるはチェックしているのではないかな…と思っています。
書込番号:9805529
0点

>カーディナルさん
>誤検知は、いわゆる「ヒューリスティック検知」によるものかもしれませんね。
今現在もTMデータベースにウイルス情報が記載されていません。
ヒューリスティック検知にしても3日以上経って全く情報がないのは言語道断かと。
>40歳のパパさん
>ここの掲示板は膨大な情報量が詰まっている訳で、
>何故、メーカーの人間はこういう所を見ないのか、理解が出来ません。
全く同意です。
ただ前述したように都合の悪い情報は見て見ぬふりする企業体質があるのでしょうね。
ただVB2007でここの掲示板をはじめVBユーザーの間で大問題となった問題の一つ、
重くてメモリ使用量が一気に増えた問題は
当初は「そんな苦情は来ていません」と白を切っていたTMサポも、
次作のVB2009ではちゃっかりその点を改善してセールスポイントにしてきましたよね。
「VB2007比、大幅に軽くなりメモリ使用量も激減!!」
という具合に…。
呆れた2枚舌ぶりです。
ちなみに2007での数々の諸問題、特にVB2006までは全く問題なく使えていた
他のフリーの有名どころのスパイウエア対策ソフトとの相性問題では、
様々な実験をして2chでのテンプレ作りに協力しました。
あの頃の2chでのVB使用者は上級者の方も多く、今ほど荒れていませんでしたね。
今は荒れて酷い状況ですが…。
書込番号:9805675
2点

sata2sata2さん こんにちは。
確かに2006までは快適でしたね。
2007から様子がおかしくなり始め、
2008ではホームネットワーク管理がまともに使えなくて未解決のまま2009へ移行。
2009ではホームネットワーク管理は使える様になった物の、
誤検出続出+私の場合の上り速度の大幅な低下。
2010β版でも上り速度の大幅な低下は改善されておらず1時間と使用しませんでした。
これで直っていれば、更新も少しは考えたのですが。
サポートも日本人、台湾人、中国人といるようで、
日本人がそれでもまともな方でした。
人種差別になってしまうような発言ですが、
台湾人、中国人の回答は的外れな回答+対応マニュアルの丸写しと
思われるような回答でした。
2chはその昔はとても良い情報源ではありましたが、最近はやはり戴けませんね。
ちょっと書き込もうものならば、潰しに掛かられますからね。
モラルの低下が酷過ぎます。
トレンドマイクロが今やるべき事は、社員の知識向上の教育とCS向上とは?を
再認識するべきです。少なくとも今後も更新料金を取って行くのならば。
企業と株主の関係みたいな物ですね。(笑
書込番号:9805842
3点

>40歳のパパさん
こんにちは。
>サポートも日本人、台湾人、中国人といるようで、
ついにそこまで落ちましたか…
私が先日電話した時は日本人サポでしたが、
外国人サポの方だと意思疎通で困りますよね。
人種差別でなくあくまでサポとして不適格です。
もちろんネイティブな日本語が話せるのでしたら、
外国人の方でも全く構いませんが…。
>確かに2006までは快適でしたね。
仰るように2006までは万人にお勧めできる優良ソフトでしたね。
本当に困った企業です。
さて更新はどうしたものか…。
評判の良いソフトは3OS制でないのがネックです…
書込番号:9805897
1点

いやいや、電話ではなくて、メールでの返信に
サポート担当者の名前が記述されているのですが
名前が読めないのです。
せめて、アルファベットで記述してくれてもいいと思うのですが。
もしかして、それが狙い??
書込番号:9806037
0点

どこのセキュリティーソフトでも誤検知はあります。どのメーカーのも試しましたが、とりあえずセキュリティーソフトいれて後は自分でパソコンを管理するしかないですね。
圧縮してパスワードかけたり。
一時期ウィルスだ、トロイだとか騒がれたけど、セキュリティーソフト入れて必要以上にセキュリティーを固めた状態で動かすならトロイも以前の様に効果は少ないはず。
まして危険なサイトにも行かず、パソコンの中身もあまり価値の無いものしか入れず、使用時以外ゎ回線外している人も多くなってるし。
不意を付かれるからトロイは有効なだけあって、何度も同じ様なトロイに掛かる人はいなくなると思います。危険なサイトもアクセスが無くなれば広告のスポンサーも撤退するでしょうし。
サポートが悪いのはそのセキュリティーソフトがそれだけ売れていない、大して利益がないからです。相場が3000〜6000 円程度ですからね〜それだけ人件費に回せないのでしょう。
書込番号:9826035
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/09/26 13:46:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/09 20:38:45 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/24 17:44:05 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/03 0:29:32 |
![]() ![]() |
7 | 2009/08/14 20:02:15 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/03 0:32:13 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/21 6:42:05 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/03 0:34:16 |
![]() ![]() |
20 | 2009/07/09 2:04:20 |
![]() ![]() |
10 | 2009/07/04 2:01:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





