『Dell Dimension4600CでのCPU乗せ換え』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket 478 Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのオークション

Pentium 4 3.20G Socket478 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20G Socket478 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium 4 3.20G Socket478 バルク

『Dell Dimension4600CでのCPU乗せ換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.20G Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.20G Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 3.20G Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Dell Dimension4600CでのCPU乗せ換え

2006/08/12 14:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク

スレ主 もなをさん
クチコミ投稿数:2件

Pentium4 2.4BGHz(533)からPentium4 3.2Ghz(800HT)に換装をしたいと考えていますが…

しかしながら、デルの4600Cの電源は160Wと記載されており、安定動作できるものか不安に思っています。
現在の構成は下記です。

Dimension4600C
電源160W
Pentium4 2.4BGhz
HDD 120G
メモリ 1.3Gbyte (256M×1,1G×1)
グラボ RD96SE-LA128C(Radeon9600SE)

P4の2.8Cまでならいけるとか、3.2Gにしても体感が変わらないとか。アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5339973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/08/12 18:07(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/shokyusha/kaikae/products/dimension4600C.html

Northwoodならいけそうですね。メモリは同じ速度で同じ量のものを使えばデュアルチャネルになります。

書込番号:5340417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/12 18:49(1年以上前)

速くしたい為にCPU交換を考えているんだよね
その割にはデュアルメモリチャンネルではなくシングルで動作させているのは何故?

書込番号:5340513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/12 19:11(1年以上前)

どうだろうね。
同じシリーズで、3.2GHzまで搭載されているからといって、同じ電源かどうかも判らないし。

ちなみに、TDPは
3.2GHz 82W
2.53GHz59~62W
のようだね。
このころのIntelは”○○W枠”表記ではないので、ある程度の比較基準になります。

書込番号:5340561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/12 20:21(1年以上前)

http://www.japan-net.ne.jp/~sasaki/remodel/quadra700_2-1.html

2.8Cは同電源みたいです。

書込番号:5340714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/12 20:47(1年以上前)

ftp://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/29864312.pdf

2.8C 55.9A 1.419V=79.32W

3.2C 67.4A 1.395V=94W


瞬間的にはそれぞれこの程度必要です。

160Wの電源の100W分の12Vラインを消費することなぞ、私にはできませんな。

素直に動作が確認されている2.8Cに載せ変えるべきでしょう。
まあ個人的には買い替えをオススメしますが。

それと2.8Cと3.2Cでは体感は変わりません。体感差はHTにの有無によるものが大きいでしょう。

書込番号:5340777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/12 22:16(1年以上前)

追記

4600C後期型のプレスコット製品も電源は160Wのようです。

http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension4600c.pdf

P4 3E GHzでも160W電源ですが大丈夫なんですかね。

書込番号:5341067

ナイスクチコミ!0


スレ主 もなをさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/13 19:32(1年以上前)

皆さまご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。

本来であればCore2Duoなどに買い替えが望ましいのでしょうが…
先日1Gのメモリを購入したばかりだったので、延命をしたいと考えてました。

>2.8C 55.9A 1.419V=79.32W
>3.2C 67.4A 1.395V=94W
>瞬間的にはそれぞれこの程度必要です

グラボをはずせば3.2はいけると思うのですが、DVIが無くなるのは嫌なので2.8Cあたりを購入するのが無難そうですね^^

メモリはIOデータの256×2でDualでしたが、海外のシミュレーションゲームでスワップが発生しスムーズでないため、512×2を検討しましたが、DDR2ならまだしも、この時期にDDR512を2枚購入するのをためらってしまいました。バルクでDualが動くのかも不安だったのもあり、1G1枚刺し予定でしたが、残った256Mを入れても安定したので1.3Gで使用してます。



書込番号:5343303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/13 20:19(1年以上前)

以前テストしたときシングル動作だとデュアルメモリチャンネルに比べて1ランクしたのCPUと同等でしたね
3.2GZなら3GZと同等かな

書込番号:5343414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/12/14 04:26(1年以上前)

>本来であればCore2Duoなどに買い替えが望ましいのでしょうが…
先日1Gのメモリを購入したばかりだったので、延命をしたいと考えてました。
                ↓
単純に 性能の面では Celeron Dual-Core E1200 ( 最安値 ¥4600− )に 負けますよ !!!!!

書込番号:8780631

ナイスクチコミ!0


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/06 12:37(1年以上前)

非常に遅れぱせながらレスします。
Pentium42.4Bからの換装をお考えと。

私は9年ほど前に
Pentium2.4C→
Pentium2.8C
に換装しました。
とうにネットに繋いでないし、ベンチマークソフトは持ってませんので主観的な評価しかできませんが。
2.4C→2.8Cに換装後
(両方共、HT機能ON)

立ち上がりが速くなったのが体感できました。
それまでHD動画再生が縮小画面でしかできなかったのが全画面で可能に。
全体的にキビキビ感が上がったように感じました。
また、熱量も同等で素晴らしいCPUです。
(ギガバイト付属ソフトによると。温度計は未装備)

メモリー構成は
512MB×2
256MB×2
の約1.5GB。デュアルチャンネル構成です。
(同じ容量同士は同じメーカーのもの。PQI 512MB。ノーブランド 256MB)
Windows XP SP3

電源 オウルテック シーゲート 550W

私の場合、自作だったのと電源に余裕があったのと、ミドルタワーケースとCPUファンは刀、ファンは2基背面装備だったのでいけたのでしょう。
グラフィックはオンボード。グラボは装備しておりません。

電源が160Wでは心もとないですね。

参考までに
遊びでEPSONのオフィスマシンを中古で買ってG-UPしたことが。(確か3,980円)
Pentium 2.66A
Windows XP PRO
メモリーは忘れましたか、256MBの一枚構成だったかと。

クロック周波数が上なので2.4Cより速かったです。
しかし、動画エンコードすると欠点が露わに。
明らかに2.4Cの方が速かったです。

書込番号:23090496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Dell Dimension4600CでのCPU乗せ換え 10 2019/12/06 12:37:23
乗せ変え。 6 2006/07/19 23:41:36
CPUの速度 8 2006/07/13 12:58:21
今更とは思いますが・・・ 12 2006/06/05 12:45:11
CPU温度はどれくらい? 3 2006/01/02 14:31:04
意見聞かせて〜 2 2004/07/20 19:14:34
キャッシュの違い 4 2004/05/28 16:39:07
BOXって? 2 2004/02/03 20:05:22

「インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 バルク」のクチコミを見る(全 55件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.20G Socket478 バルク
インテル

Pentium 4 3.20G Socket478 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

Pentium 4 3.20G Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング