CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
質問なんですが題名のとおりCeleronからPentium 4 に変えることは可能でしょうか?
パソコンは購入したばかりのデスクトップのVAIOtypeM VGC-M31B/Wです。
どうか教えてください。
書込番号:4034249
0点
チップセットはSiS661FXですから、FSB800、プレスコットでも対応します。
しかし、コンピュータ(マザーボード)として使えるかどうかは
BIOSにもよりますし、仮にそこでOKでも発熱の多いCPUに変えるわけですから
電源や放熱の問題もあります。(最悪の場合で火を吹きます)
買ったばかりなんですよね。
本体とCPU、下手をすると両方がパァです。壊しても誰も責任を取ってくれません。
そうなると悲しくないですか。(修理もできない可能性もある)
そのまま使うのがいちばん幸せだと思いますが。
書込番号:4034656
0点
補足
仕様表を見てみるとVGC-M71/Sでは
プロセッサー:HTテクノロジー対応 モバイル インテル Pentium 4 プロセッサー 538(3.20 GHz)
(中略)
上記以外の仕様はVGC-M51Bシリーズと同じです。
と書いてあるのでモバイルPEN4 538 なら動く可能性は高いです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M51B/spec.html
しかし、こういった質問をしている時点で、barusu5522さんの技量では
分解することすら難しそうな気がします。
いちおう情報として載せましたが、ノーマルのままで使うことをおすすめします。
書込番号:4034684
0点
そのまま使った方がよいのでは?
壊す可能性が目に見えているんで・・・。
書込番号:4035261
0点
2005/03/08 14:53(1年以上前)
そうですか。
火を吹くのは困りますね。わかりました。このまま使うことにします。
Pentium 4を買ってもし動かなかったら損ですしパソコンもパァになるならこのままのほうが良いですよね。
ここの相談しなかったら損していたかも知れませんね。
皆さんありがとうございました!!
書込番号:4039653
0点
2005/03/09 04:41(1年以上前)
動く動かない以前、
市販のPCのパーツを取り替えるという考えがおかしい・・・・
パーツを取り付けるのならまだしも。
メーカーなりに安定性を考えて作っているのですからね。
なんにしろ自己責任ですよw
書込番号:4043341
0点
2005/03/12 13:47(1年以上前)
うちは、Vaio PCV-HX50のceleronをPen4に変えましたが
カタログでは、FSB400となっていて、マザーボードもAsusのオリジナルを
Vaio用に設計変更されているようだったので、Pen4が使えなければ
もう一台パソコンを作るつもりでした。
結果動きましたが、一種の賭けですね。
書込番号:4059484
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/07/25 20:54:10 | |
| 30 | 2006/06/29 20:51:00 | |
| 5 | 2006/06/08 11:03:40 | |
| 3 | 2005/11/05 12:48:46 | |
| 3 | 2005/10/06 11:17:46 | |
| 1 | 2005/08/27 15:19:18 | |
| 11 | 2005/11/19 18:32:31 | |
| 3 | 2005/05/01 22:54:48 | |
| 5 | 2005/04/16 17:54:42 | |
| 2 | 2005/04/03 20:51:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





