


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


今、迷っています。今現在AthlonXP2200+を使っているのですが、こんどP4に乗り換えようかと思っています。もちろんMB等も買い替えになりますが。実際今使っているAthlonXP2200+と比べた場合どうなんでしょうか。予定としてはMBはギガバイト製Dualメモリーで使用する予定です。ちなみに今は普通のもので256Mx2で使っています。
書込番号:2476028
0点

AthlonXP2800+と同等か、少し上と考えて下さい。
HTが有効ならかなりP4が速いです。
書込番号:2476083
0点



2004/02/16 10:21(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございます。何せ今までIntel系のCPUは使ったことなかったので。
ついでで申し訳ないのですが、プレスコットの2.8Gはどうなんでしょうか?いろいろなサイトを見ると電力などで問題がありそうな感じですけど。
書込番号:2476107
0点



2004/02/16 10:30(1年以上前)
>何せ今までIntel系のCPUは使ったことなかったので。
作ったことがないの間違えでした。
書込番号:2476137
0点

実力的には現行のNorthwoodとほぼ同じです。
SSE3や1MBのキャッシュが有効なアプリなら速いそうです。
しかし仰るとおり、リーク電流が多く消費電力と熱が凄いです。
また実力を発揮するのは4GHz以上と思います。
プレスコットはLGA775パッケージが近々出ますので
実績も有り枯れてきたNorthwoodで良いと思います。
書込番号:2476148
0点

今のプレスコットは発熱量が多いだけで全く買いではないと思います。
ノースウッドP4を買った方が無難です。プレスコット買うなら、環境が整う1年以上後の方が良いです。
今のプレスコットはノースウッドの前の最初のP4ウィラメットみたいなもんでしょうか…、intelのお試し販売みたいなもの?だまされて買う初心者の人が可愛そう…。後でアップグレードしようと思ってもソケットもチップセットも対応メモリも違う…っていう。
書込番号:2476160
0点



2004/02/16 11:05(1年以上前)
ZZ−Rさん、tabibito4962さん、どうも有り難うございます。これで踏ん切りがつきました。やはりプレスコットはもうしばらく待ったほうがいいようですね。とりあえず今回はいろいろな情報面で2.8Cを買うことにしました。
HTはまだ体験したことがないのですが、ソフト的に対応していないと効果がないとかってあるんでしょうか?
書込番号:2476230
0点

ソフトが対応してないっていうか
HTが動かんなら意味がないでしょう
書込番号:2476253
0点

>ソフト的に対応していないと効果がないとかってあるんでしょうか?
対応してないソフトだと効果は無いのは事実です。
しかしCPUが擬似的に2個ですのデュアルの効果は有ります。
例えばデュアルに対応してないエンコードソフトでエンコードしながら
他の作業をしても遅くなりません。
書込番号:2476266
0点



2004/02/16 11:43(1年以上前)
>HTが動かんなら意味がないでしょう
>例えばデュアルに対応してないエンコードソフトでエンコードしながら
他の作業をしても遅くなりません。
そりゃそうですよね。2人でやる仕事を1人ボ〜と見ていたら意味ないし、それに1人でやる仕事でも2人でやれば早くなることは間違いないし、1人あたりの仕事量は2人でやれば楽になりますからね。
皆さんいろいろな情報、意見ありがとうございました。
書込番号:2476331
0点

↑とりあえず、、、、XP3200+よりは電気食うみたいです。<2.8C
電源と排熱にご注意ください。
書込番号:2476604
0点


2004/02/16 20:25(1年以上前)
HTTPen4になってマルチタスクが強くなりましたね。
たとえばWeb見なががら、DVDビデオを鑑賞した場合、AthlonXP(64)はDVD画面が止まりますが、Pen4ではwebもDVD鑑賞もスムーズそのものです。これは一例ですが、大体何やってもこんな感じです。
書込番号:2477847
0点

↑えーとそれは Athlon64の設定が間違っていると思います
多分IDE関係のドライバがうまくあたってないんだと思いますよ。
ATHLON-64の場合は(特に標準添付のnForce3ドライバ)はバグが多いのでWINDOWS標準のを使う事をお勧めします。
書込番号:2478246
0点


2004/02/16 22:12(1年以上前)
>多分IDE関係のドライバがうまくあたってないんだと思いますよ。
そういう問題じゃないと思いますが。大体、うちはVIAチップセットですし。
私は、一例を示しただけですので、そこだけに反論されても無意味です。
書込番号:2478403
0点

そうですか失礼致しました。
ただ私が組んだ中ではAthlon64、AthlonXP共に同じ症例は無かった為
他に何か原因があるのかと思い、発言させていただきました。
書込番号:2478510
0点


2004/02/17 00:18(1年以上前)
半年以上前なら文句なくPentium4でしたね。FSB800のPentium4はそれだけの
パフォーマンスインパクトがありました。AthlonXPは熱いし、一部マザーで
焼ける可能性もあり、コア欠けするしで欠点も多かったです。
しかしAthlon64 vs Pentium4なら、間違いなくAthlon64のほうが
買いだと思いますね。
HTTもデュアルというよりはせいぜい1.2個CPUとでも言う程度の効果ですし、
ソフト側が対応していないと単一アプリではなんの効果もない機能です。
対応してる部分でないと意味がないです。そのうえHTTオンにするとかえって速度
落ちるものも少なくない、WindowsXP以外ではつかえないときては。
ソフト全てで処理が速くなるAthlon64は
AMDCPUの欠点であった熱さを克服し、驚異的に冷たい(熱くない)、
またAthlonXPのように焼けることもない訳で非常に買いです
書込番号:2479148
0点


2004/02/17 01:31(1年以上前)
>>あぁ!!さん
私も、何かAthlon64環境の設定等が間違っているんだと思います。
うちのP3-Sでさえ、DVD鑑賞(PowerDVD)+Webでの画面切り替え+Norton常駐
くらいでは画面が止まる事はありませんよ。
普通はそんな使い方しませんが。
ありえる条件としては、システムの完全スキャン(Norton)+Web+音楽(foobar2000)
くらいなら、まったく問題ありません。
影響があるとしたら、動画エンコードと同時に何かをやった場合くらいではないでしょうか。
動画エンコ+動画鑑賞とか。
書込番号:2479463
0点


2004/02/17 07:56(1年以上前)
少し補足説明すると、Web閲覧というのはスクロールする時ですね(画像入りなど重いHPをスクロールする方がわかりやすいでしょう)。
普通に表示させてだけなら大丈夫です。
書込番号:2479925
0点

それなら、Athlon64特有の症状ではなく
K6時代から続く、AMD-CPUの仕様です。
AVIとかの画像再生時、他のタスクを動かすと
CPUのほうでわざと止めます。
書込番号:2480169
0点


2004/02/17 11:39(1年以上前)
失礼ですけどそれはCPUの問題ではなく、ビデオボード(含ドライバ)側の問題だと思いますよ。
ウェブでスクロールするときにCPU側で他のスレッドを止める、
なんてローカルな特別処理は絶対していないでしょう。
例えば、カノープスのビデオボードドライバは旧バージョンから
ダウンロード出来るようになっていますが、2.3辺りの古いバージョン
をGeForce2あたりのちょっと遅めのボードで使うとやたらに重くなるときがあり、
スクロールの表示更新などで音楽が途切れたりします。
しかし、4.6辺りのドライバではそんな現象は起こりません。
書込番号:2480364
0点



2004/02/17 14:08(1年以上前)
なんかいろいろな意見があると迷ってしまいますね。
こんな情報があるとAthlon64もいいかな、なんて思ってきたりもします。そもそもAthlonXPは夏場になるとむっっちゃくちゃ遅くなって、最後にはフリーズになることもしばしば、それでPentiumだったらちょっとは良いかなって思ったんです。安くなりましたし。
書込番号:2480788
0点


2004/02/17 18:19(1年以上前)
またAthlonのマルチタスクの話が出てますね。
この間Athlon板のほうで何人か実験されていましたが,
Athlon64にしても,AthlonXPにしても
そんな事実(DVD鑑賞しながらWeb観るとDVD画面がフリーズする)はないという結論でしたね。
書込番号:2481437
0点

>そもそもAthlonXPは夏場になるとむっっちゃくちゃ遅くなって、
>最後にはフリーズになることもしばしば
多分、ケース内の換気と排熱に原因があると思います。
又はOSがWindowsMeとか使ってると、フリーズしやすいです。
2500+を9ヶ月は連続で稼働させてますけど、メモリの不良以外では
落ちたことはないです。OSは2000です。
あと、最近はPentium4もAthlonXPも478Celeronも、動作中の発熱に
大差はないですよ。
書込番号:2481529
0点


2004/02/18 00:46(1年以上前)
DVD再生、AMDのせいにする前に以下の可能性は調べましたか?
DVD再生がうまくいかない事例の大半は下記のいずれかが原因です。
・BIOSのバグ
BIOSをアップデートしたらDVD再生が正しく実行できるようになった
実例あり。
・互換チップセットでタイマを正しく扱えないWindowsのバグ
MSのWEBページに載っています。このためにDVD再生がうまく
いかない場合がある。最新のサービスパックで修正されてたと思う。
・Windows2000用の初期のvideo cardドライバーで動画再生支援が機能しない
まともなvideo cardメーカであれば最新ドライバーで動画再生支援機能を
正しく扱えるようになっているはず。
・一部のDVD再生ソフトの古いバージョンでは、環境によっては動画再生
支援機能を使用しない場合がある。この場合はDVD再生ソフトのバージョン
アップで修正されている模様。
・AGP GARTドライバーは古すぎるとAGPモードで動作しない場合がある。
なお、googleで検索した限りでは、AMDのCPUが原因でDVD再生が
うまくいかない実例は見つかりませんでした。
書込番号:2483257
0点

スレ元と違う話題になっていて申し訳ない。
AthlonでDVD再生中にネット閲覧のスクロールをすると止まるという話題は別のスレでもあって、その時に実験して全く止まることはなかったんですね。
PC環境は人それぞれなので、もう少しデータ的に実例が多くないと
>Web閲覧というのはスクロールする時ですね(画像入りなど重いHPをスクロールする方がわかりやすいでしょう)。
こういう状況で必ずAthlonのPCがDVD再生でおかしくなるというのは言い切れないでしょう。もっと多くの人がおかしいという実例があるなら別ですが。
書込番号:2485014
0点



2004/02/19 12:05(1年以上前)
>スレ元と違う話題になっていて申し訳ない。
別に良いんです。ざっくばらんにいきましょう。
あるサイトはこれはこうでこうでないとだめとか言われますが、マナーさえ守れば情報公開の場としてはとても良いところだと思います。
さて、ですが。XJRR2さん。
>あと、最近はPentium4もAthlonXPも478Celeronも、動作中の発熱に
大差はないですよ。
最近はそうなんですか。AMD=あつい、という考えはもうなくなったんでしょうか、それともIntelもあつくなってしまうんでしょうか?いずれにせよ自分はWindows2000を使っているのですが、夏場にはしょっちゅうではありませんがフリーズしていました。特に画像などの処理をすると動いているのかいないのか、という具合でした。
でもDVD再生しながら何かすると動きがおかしくなるということはありませんでしたね。
書込番号:2488453
0点

夏場の問題ならPCの換気の問題のような気がします。
コアの改良によりAMDもさほど気にする必要は無いということです。
>それともIntelもあつくなってしまうんでしょうか?
そうですね、プレスコットコアは熱くてお勧め出来ません。
書込番号:2488499
0点



2004/02/19 13:06(1年以上前)
やっぱりプレスコットはダメですか、と言うよりはもうちょっと待ったほうが良いのかもしれませんね。
永くとも1年くらい待てばプレスコットも安定してくるでしょう。値段的に見ても今でさえNorthwoodと変わらないんですから。
この勢いでIntelも値段を安くしてくれたらいいと思うんですけどね。
書込番号:2488633
0点


2004/02/19 21:21(1年以上前)
便乗で申しわけありません。
僕もよしよしよしよしよしさんと同じで OSはWindows2000を使っていますが、P4のHTTはWindows2000は効果的に働かないような書き込みを見たことがあります。
そろそろメインマシンのAthlon 1700+をグレードアップさせようと思っていますが、Intelに乗り換えるか思案中です。
実際のところどうなのでしょうか。
書込番号:2489745
0点



2004/02/20 09:57(1年以上前)
ここ1番。。さん、今までAMDを使っているとIntelってどうなんだろう、って思いますよね。日本はAMDよりIntelのほうが遥かに需要がありますからね。それだけいろいろな情報が飛び交っていていざIntelを買おうとするといろいろ見えすぎて迷いますね。
書込番号:2491689
0点



2004/02/20 10:05(1年以上前)
追加ですが、HTはWindowsXPでないと本当にあまり意味ないんでしょうか?自分の考えとしたら、体重50キロの人と120キロの人が5800ccV8の車に乗ったときはそれほど結果は出ないと思いますが、軽自動車に乗せると結果がはっきり出ます。Windowsも2000とXPとでは2000のほうが早いような気がしますが。WindowsXPとHTってこんなものじゃないんですかね。
実際はどうなんでしょうか?
書込番号:2491703
0点

INTELが公式にHTがWindowsXPに最適化していると言っています。
実際にWin2000でもHTは有効になり、タスクマネージャー上はデュアルCPUとして見えるようですが、動作上はXPほどの恩恵は受けられず、むしろ遅くなったり、不安定になる要素になるようです。
私は実際にHTマシンに2000を入れて実験したわけではなく、ここの過去ログでの受け売りですが。
書込番号:2491763
0点



2004/02/20 12:07(1年以上前)
はー、そうだったんですか。
単純に電気的、機械的な問題じゃないんですね。これでWindowsXPに切り替える気になってきました。
書込番号:2491976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/10/05 19:40:48 |
![]() ![]() |
7 | 2006/01/27 18:50:52 |
![]() ![]() |
23 | 2006/01/13 13:11:45 |
![]() ![]() |
12 | 2006/01/04 19:32:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/12/10 14:32:44 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/12 22:42:22 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/28 1:07:51 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/24 23:13:19 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/19 0:00:51 |
![]() ![]() |
9 | 2005/04/06 15:22:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





