


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


初めて自作をしたんですが、そこで質問したいのです。
CPUのファンの回転数が2700ぐらいしかでないのですが、
これは普通なのでしょうか?
2年前に購入したP3の1GHzのCPUファンの回転数が
4500ぐらいになっているのですが、これってCPUファンの
交換をしたほうがいいのでしょうか?
それともこれであたりまえなのでしょうか?
ちなみに、CPUファンはCPUを買ったときにのやつです。
書込番号:1160131
0点


2002/12/25 00:07(1年以上前)
可変速なのでしょう
温度とかみました?
書込番号:1160150
0点

CPUさえ冷えていれば回転数は低いにこしたことはない。
書込番号:1160162
0点

問題ないですよ。私はFANをはずして稼働していました。
ケースFANが1850回転で回ってくれていて冷却してくれています。
今ではファンレスなヒートシンクも売っていますし。
直径が大きいほど低回転でOKなのです。
書込番号:1160668
0点


2002/12/25 09:18(1年以上前)
うちでも起動時2300回転、ぐりぐり使って2700回転。nidecのFANは温度センサー付き回転数制御の高性能みたいです。
書込番号:1161002
0点



2002/12/26 00:33(1年以上前)
可変速ということは分かっているのですが、
CPUの使用率が100%になる作業を30分以上続けているのですが、
一向にファンの回転があがらないのです。(2700回転ぐらいまでしか)
温度に関してはCPUが50℃ぐらいまで上がります。
これが怖くてどうしようもないのです。
しかし、これは当然だというのであれば怖くないのですが。
なにぶん、初自作なんで間違ったことをしているのかと
思っていまして。
どうなんでしょうか?
書込番号:1163270
0点

其のCPUは確か650度以上にならないようにすればいいので、十分です。
私は58度24時間運転ですよ(1800回転)
リテールだと同じぐらいの温度で3300回転ぐらいになっていましたが
書込番号:1163282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/02/19 0:39:37 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/30 5:24:57 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/20 11:32:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/14 23:02:47 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 15:42:45 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/12 23:08:16 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/06 10:11:39 |
![]() ![]() |
6 | 2004/09/15 17:54:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/03 16:22:41 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/31 4:45:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





