CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
FSB133 2.133GHz で使ってると、HDDがクラッシュするのですが、BIOSの設定が悪いのでしょうか?
マザー(ベアボーン)は、ASUS P4SC です。
書込番号:664520
0点
2002/04/19 09:34(1年以上前)
FSB133/88/44になってたら間違いなく起動すら効かない FSB133/66/33なら括入れしてみるだめならあきらめて100/66/33 括入れし過ぎると逝っちゃうからほどほどに マザー次第だけど
書込番号:664547
0点
2002/04/19 09:36(1年以上前)
あっメモリ案外RIMMやPC1600は対応できないかも 書いてないからわからん
書込番号:664549
0点
2002/04/19 10:18(1年以上前)
>BIOSの設定が悪いのでしょうか?
灰。
書込番号:664594
0点
2002/04/19 12:22(1年以上前)
メモリーはPC2100 CL2.5 です。
FSB133/66/33だと思うのですが、よく分かりません。
win2k起動時にブルー画面になって、なにやら処理をしてから立ち上がります。その後突然電源が落ちて、起動しなくなりました。
書込番号:664726
0点
2002/04/19 13:08(1年以上前)
とりあえずBIOS設定を初期に戻せば?マザー壊れてなければね。
書込番号:664795
0点
とりあえず、ほげぷ〜さん言っておられるようにCOMSクリアー。
ブルー画面で落ちてるのならFSB・VGA・PCIの設定まずいか・メモリ設定まずいか・・・
なんかこれ言うのもあほらしいけどCPUの電圧デフォルトで起動してないですか?
そうとう当たりロットでも無い限りFSB133はデフォルトでは通りにくいです。
て言うかオーバークロックの知識無いなら素直にFSB100で使っときましょう。
ココで聞くこと自体間違ってると思います。
書込番号:664817
0点
2002/04/19 23:23(1年以上前)
はぁ…。やっぱり勘違いしちゃう人が出てきたか。
1.6Aは、他のPen4に比べてOC耐性が'強い'というだけです。1.6Aだから安心してOC出来るってわけじゃないですよ。知識がないならOCはしないに限る。するならもっと知識をつけてからにして下さい。
以前に「1.6AはOCしてこそ価値がある」って言う人がいたけど、それは限られた人たちの中での事です。対処に困るなら、初めからしない方が得です。
書込番号:665558
0点
あらら・・・今見たら打ち間違ってるよ(^^;)
COMS→CMOSですね(苦笑)ゴミレスすみません〜
書込番号:667588
0点
2002/04/21 02:11(1年以上前)
やっと、P4SCを使っている人が出てきてくれましたね。
私も同様に1.6Aで同様症状が何度もでて、そのつど、システム復元をしています。
基本的に125MHzの定格電圧で安定動作しています。
ただ、その後、PCIビデオカード導入で、CPU/Memory比を3:5にしてスーパーπ110秒まで持っていきました。
どこかにP4SCをやりこんだ人いないですかね?
書込番号:667640
0点
2002/04/21 22:39(1年以上前)
レスどうもです。
FSB133/33でBIOSの設定は間違ってないような気がするが、どうもうまく行かへんので、定格安定動作に切り替えました。
書込番号:669188
0点
2002/04/23 09:04(1年以上前)
P4SC のチップセット(SIS650)がFSB133に対応してませんので、533では動きません。
書込番号:671530
0点
2002/04/23 22:47(1年以上前)
実際どうなのでしょうかね。SIS650でのクロックアップの報告はたくさんありますし、私の前述のリポートですが、CPU/MEM比3:5というのは、メモリが、166メガHzで動いている計算なのですが、わたしの計算間違っていますでしょうか?
書込番号:672662
0点
2002/04/23 22:54(1年以上前)
ちなみに私の方のCPU133MHz*16で動作させた際の症状は、オンボードビデオの場合は、スーパーπ3千うん万桁も3DMARK2001ベンチも両方とも通りますし、BIOSは、160MHzぐらいまでの動作が可能でした。ただ、130MHzを超えたあたりから、再起動すると起動できなくなるのです。シャットダウン時の保存がうまくいっていないのだと思います。
これが、CPUのせいなのか?それともマザーボードのせいなのか?
P情報が
書込番号:672681
0点
2002/04/23 23:01(1年以上前)
P4SC情報が少ないので、P41.6Aのスレッドなのですが、失礼しております。1.6A情報としてですが、ファンは、9cmをケース、CPUともにつけてVのそよそよ静音仕様にて、CPUは、一日中ベンチマークで100パーセント負荷かけても最高で49度までしか上がりません。
書込番号:672705
0点
2002/04/24 00:00(1年以上前)
IDEコントローラ部分がダメみたいやね?
書込番号:672880
0点
2002/04/24 18:44(1年以上前)
OCは全て自己責任です。
BIOSの設定をミスったのもそうですね〜。
何で逝ってしまったのかもお分かりにならないよう
でしたらOCなんかしない方がいいですよ。
それにしてもFSBを133MHzってエライ無茶すんな〜。
133@4で533ですかい?
まぁまぁご愁傷様でした。
書込番号:673992
0点
2002/04/25 23:51(1年以上前)
もう少し、良心的なレス希望。。。
書込番号:676336
0点
2002/04/26 00:29(1年以上前)
>もう少し、良心的なレス希望。。。
う〜ん、でも本当の事しか私は言っていませんよ。
私もOCは個人的には好きですが、あくまで「自己責任」でしょ?
>FSB133 2.133GHz で使ってると
FSB133は定格なのですか?違うでしょ?
(規定外のことを敢えてやっておられるのだから
こんな事でスレすること自体非常識。)
>BIOSの設定が悪いのでしょうか?
FSB:PCI:AGPのバランスは考えてOCやっていますか?
あなたのスレ見ていると分かってなさそうなので、「おやめなさいな」
って言ったまでです。(自分の懐を痛めるだけやし・・・)
>HDDがクラッシュするのですが
BIOSの設定如何に関わらずHDD(だけじゃないですが)逝って
しまう可能性は十二分にあります。
(こんなことをサラッと書いておられるので「全くハナシにならない」
わけなんですよ。)
それにここはOCのオハナシをする板ではありません。
常連様方々がレス控えてらっしゃるのもそのせいかも知れませんね。
あなたのスレッドを聞いて欲しかったらOC関連のサイト掲示板へ
行かれた方がいいですよ。
以上、「良心的」なレスでした。
書込番号:676470
0点
2002/04/26 00:55(1年以上前)
mmj さん、がおつん さんの「困った」ご両人に
最適な掲示板を紹介します。
son's PC Zone ↓Bookmarkしてネ(笑)
http://son.lib.net/taisei_bbs/minibbs.cgi
>どこかにP4SCをやりこんだ人いないですかね?
ここの板にそんなオハナシは原則タブ〜です。
こんなトコで探してもそうそう居やしませんよ。
そんなオハナシは上記BBSで盛り上がっちゃって下さい(笑)
書込番号:676528
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2003/08/01 23:49:01 | |
| 12 | 2003/07/21 21:26:37 | |
| 6 | 2003/07/09 8:51:59 | |
| 11 | 2003/05/19 4:23:46 | |
| 11 | 2003/04/19 4:43:56 | |
| 11 | 2003/03/31 21:56:17 | |
| 10 | 2003/05/12 20:43:21 | |
| 9 | 2003/03/31 12:30:54 | |
| 4 | 2003/03/09 12:00:17 | |
| 2 | 2003/02/10 10:16:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





