Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX




CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


こんにちは。初めてカキコします。
過去ログもあたって見たんですが、微妙に自分の求めている情報と違う様なので書き込みました。
このログで分かれよ!というのがありましたら勘弁してください。
知りたいのは、P3-SとP4の体感速度 対 費用のコストパフォーマンスについてです。
現在の環境は
GA6IEML,P3-1GHz,512MB,80GB(7200rpm)といった所です。
使用目的は画像(スキャン、レタッチ、加工)映像(キャプチャ、編集、TMPEGにて再エンコ、いまはまだですが今後DVD焼きの予定)などがメインで後はWEB、メール文書作成などです。
そろそろマシンのパワーアップを図りたいのですが、P4の方が良いのは当然理解してますがそうなるとM/B、メモリまで買い替えになる為P3-S1.4GHzと同程度の投資で・・・となるとあまり高クロックの物に手が出ません。
そこで、P3-S-1.4とP4-2.0A辺りではどちらの方がコストパフォーマンスが良いものかご意見を頂ければと思います。
また、もう少し待って予算確保してから再エンコ用に別マシンを組むのも良いのかなとも思っています。
その辺も合わせてご意見を頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:897870
0点

すら吉 さんこんばんわ
エンコードが目的でしたら、Pentium4が断然有利だと思います。
それに、今はDDRやRDRなどのアクセススピードが速いメモリを使っていますので、処理速度は全然値がいうと思います。
815チップの場合、いくら頑張っても、SDRRAMメモリですから、アクセススピードはDDRやRDRを使ったマザーボードには遠く及びません。
書込番号:897939
0点


2002/08/19 03:14(1年以上前)
USB2、ATA100以上、メモリとかチップセットが重要なのよ
CPUは1.6でも十分速いし
2.53は自慢しても空しいだけ
書込番号:897944
0点

あも さんのものに少し補足をすると
Pen3の815ETのものと、Pen4の845のDIMMのもので、メモリの早さだけを比べても圧倒的にPen4の方がメモリの速度が速いです。それが、DDRやRIMMなどもっと速いメモリになってるので処理速度が異なります。
書込番号:897948
0点


2002/08/19 03:47(1年以上前)
デュアルで組むわけではないのにPentium3-Sを選ぶのもお金が
もったいないような、、、
CPUの交換だけ、というのなら3分の1以下の出費でCeleron1.4GHz
という選択肢もあります。Pentium3 1GHzよりどれだけ速くなるか
わかりませんが。
もし、今予算が限られているのなら現状のまま、もしくはCeleron
1.4GHzにでもして、予算がたまってから新規で1台組むほうが
いいように思います。秋頃にはIntelの新チップセットも
でてきますし。
書込番号:897962
0点



2002/08/19 04:20(1年以上前)
皆さんこんな遅い時間なのにたくさんのレスありがとうございます。
P3-Sに付いてはL2-512というのが結構違ってくるのではと思っていたんです。
Celeronは実は1.3を試したんですがFSB100という点でP3-1GHzとの違いはあまり感じませんでした。
・・・と言った訳でP3-SかP4でと考える様になったんですが、やっぱりP4ですかね〜・・・
そうなると、いまのマシンはWEB用に残して別に新規で組んだ方が良いのかな?
お金貯めなきゃ(汗
でもP4だと今はメモリの規格選びが難しそうですね。
DDR、RIMM共に規格乱立状態でどれがメインになっていくかまた分からなくなってきている様ですし・・・
WINPCで読んだ限りではRIMM4200辺りがよさそうな気がするんですけど。
お金を貯めながらチップセットの状況も見ながらじっくり考えてみます。
ちなみに皆さんはメモリの規格についてこれからはどれが良いと思ってらっしゃいますか?
書込番号:897983
0点

今はPC1066が良いと思います。
当面のPentium 4に必要十分な性能です。
DDRメモリも先は長くないですから、将来性はどちらにもないでしょう。
秋ごろにはIntel 845PEとIntel E7505というチップセットが出ます。他にも出ますけど。
それでも850Eの優位性は崩れません。
来年、まだ名前が決まってないチップセットが出ます。
それが次の本命です。
それ以上を望むなら、今年の後半にE7505というのも出ます。
でも、値段はまざーぼ15万くらいするでしょうけどね。
書込番号:897989
0点

DDRとRIMMはどちらも過渡期ですから、もうすこし立たないと決着はつかないでしょうし、コントロールチップ開発メーカーがどれだけ追随してくるかで、メモリの普及度が変わるように思います。
アクセススピードだけを考えまた場合は、RIMMのほうが今は有利ですけど、普及のことを考えた場合、DDRのほうがベンダーも開発しやすいと思います。
今後もっと開発が進むとDDRはデュアルチャンネル化してくるはずですし、RIMM4200を今後は普及させたいと考えていると思います。
書込番号:897993
0点



2002/08/19 11:12(1年以上前)
きこりさん、あもさん、ありがとうございました。
やっぱりしばらくは様子見ですかね。
そのあいだに予算作ってエンコ用の別マシンを組む事にしてみようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:898247
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2005/07/04 23:48:19 |
![]() ![]() |
4 | 2004/07/02 17:10:16 |
![]() ![]() |
5 | 2004/06/14 13:46:07 |
![]() ![]() |
16 | 2009/11/24 9:55:07 |
![]() ![]() |
4 | 2004/05/25 8:51:29 |
![]() ![]() |
12 | 2004/05/14 0:08:37 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/28 16:41:02 |
![]() ![]() |
11 | 2004/03/14 14:16:43 |
![]() ![]() |
9 | 2004/06/12 21:31:29 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/26 1:50:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





