


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


浪速のブレット・ハート さんへ
BH6Rev1.1に1.4GHz乗りました。
下駄で1.5V設定にしてもBIOSがデフォルトで2.05Vしか認識してくれません。
もちろんBIOSで1.5Vにして使ったほうがよろしいですよね?
しかし下駄で1.5Vにしているのに・・・2.05Vになるのでしょう・・・Tualatin未対応であるからですかね?河童のときはデフォルトが1.65Vだったのですが・・・
書込番号:785916
0点


2002/06/22 13:05(1年以上前)
ABIT Fanさんへ
BIOSの設定を確認したところ、私も2.05Vでした。
1.4GHzが出回り出した頃にP3の600から載せ換えて、毎日20時間以上使っていて問題無いですし、
UDを20時間以上動作させてCPUに負荷をかけても大丈夫でしたから、この電圧設定で
たぶん大丈夫だと思います。
>しかし下駄で1.5Vにしているのに・・・2.05Vになるのでしょう
おそらく、マザーから供給されるのは2.05Vだけど、ソレが下駄によって1.5Vに変換?されて
それがCPUに供給されるのではないでしょうか?あまり上手く言えませんが・・・
書込番号:786126
0点



2002/06/22 18:29(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
2.05vで20時間以上ですか・・・すごいですね!
浪速のブレット・ハートさんのご察しの通り私も同じ考えです。
マザーでは2.05Vの供給ですがCPUには下駄設定1.5Vが供給されているのではないかと思います。
定格1.5Vのcpuに2.05が掛かると壊れてしまいますからね。(K6で経験あり。笑)
電圧測定(監視)ソフトをネット上で探していますがなかなかいいのが見つかりません。
何とか1個見つけましたが・・・使いにくいソフトで・・・
測定するとBIOS電圧が1.5V設定でコア電圧1が1.49V、コア電圧2が1.54Vでした。
BIOS電圧を1.6Vにするとコア電圧1が1.49V、コア電圧2が1.63Vでした。
書込番号:786549
0点


「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/12/28 1:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/20 2:20:27 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/25 18:51:53 |
![]() ![]() |
19 | 2003/11/21 0:18:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/10/30 19:09:41 |
![]() ![]() |
9 | 2003/12/30 13:48:00 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/22 9:54:00 |
![]() ![]() |
12 | 2003/12/13 22:04:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/24 21:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/20 15:28:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





