『Celeron 1.3G FCPGA2 に換えたらPC動かなくなりました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 バルクのオークション

『Celeron 1.3G FCPGA2 に換えたらPC動かなくなりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 1.3G FCPGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 バルクを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 バルク

スレ主 mfilaさん
クチコミ投稿数:13件

何が原因かわかりません。CPUなのか、メモリなのか、マザーボードなのか。
実質CPUを換えたらと言うより、基本部分を換えたというほうが正しいのですが。
まず、CPU換装のためCeleron 1.3G FCPGA2 を買いました。そうしたところ、マザーボードが古くて(CUSL-2)はCoppermineコアしか対応しておらず、最初は変換下駄で対応しようと思ったのですが、たまたまオークションで、後継のTUSL-2+メモリ512MBが同じくらいで出ていましたので、そちらを購入しました。そして組み上げ、立ち上げてみると、BIOSが出てセーフモードです。周波数が合っていないようなメッセージが出ます。やはりTualatinはFSB100MHZ対応だからでしょうか?512MHZのメモリは133MHZです。
そこで、昔から持っている、128MBのメモリ(100MHZ)を入れたのですが、今度はBIOSさえ立ち上がらず、うんともすんとも言いません。
いままで、PENTIUMIII733MHZを使っていたので、メモリも256MB(133MHZ)を使っていたので気にしなかったのですが、やはり、周波数が関係しているのでしょうか?BIOSかマザーボードの設定対応で可能なのでしょうか?

書込番号:4926905

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mfilaさん
クチコミ投稿数:13件

2006/03/19 17:16(1年以上前)

追加です、本来TUSL-2のところの方が良いのでしょうが、もう古いM/Bなので、かなりの期間書き込みが無くこちらに書き込ませていただきました。

書込番号:4926910

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/19 17:30(1年以上前)

>やはりTualatinはFSB100MHZ対応だからでしょうか?

それは間違いですね。

まずはCMOSクリア。それからです。

書込番号:4926949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/19 17:45(1年以上前)

まずは最小構成でお試しください。
例えば、M/B、CPU、メモリ1枚のみ、VGAオンボード、入力デバイスのみの接続で起動するか。
HDDくらいはつないでいてもいいだろうとか思わずに、とにかく最小構成で起動チェックしてください。
起動しなかったら、メモリを取り替えて起動チェックする、その繰り返しでお試しください。

書込番号:4926985

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfilaさん
クチコミ投稿数:13件

2006/03/19 18:02(1年以上前)

一度それでやって見ます。
自作は数年ぶりで、勝手も変わって戸惑っています。また、逐一報告します。

書込番号:4927032

ナイスクチコミ!0


ばぎ@さん
クチコミ投稿数:24件

2006/03/19 18:58(1年以上前)

マザー変えたらOS再インストールですよ。基本は。
Win98なら動く可能性は高いけどね。

書込番号:4927184

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfilaさん
クチコミ投稿数:13件

2006/03/20 00:27(1年以上前)

 CMOSクリア忘れてましたね。やりました、それでOKでした。
インストールも、Fedora Core4も特にトラブル無くインストールできました。ありがとうございました。
 

書込番号:4928448

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/20 06:58(1年以上前)

それ程古くなくもフェドラはインストールできます。リナもハイスペックでないと最近使い辛いです。CPU<3GHzで使用してますが。

書込番号:4928818

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 バルク」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 バルク
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング