『Presario 3571 アップグレード HDD認識せず』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

Celeron 1.1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

『Presario 3571 アップグレード HDD認識せず』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Presario 3571 アップグレード HDD認識せず

2004/02/24 22:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 Wata-wbbさん

Presario 3571のアップグレード、ほぼ完了しました。


1. Celeron 1.1G FCPGA Coppermineコア
2. DIMM 256MB (PC133対応) CL2
3. Seagate ST380011A (80GB U100 7200)
4. 100 Base T PCI LANカード
5. Windows XP Pro (OEM)

Celeron 1.1 GHz をBIOSをアップグレードして使いました。CPUファンはインテル純正のものでうまくいきました。

うまくいかなかったのはHDDです。

HDD(IDE):Seagate 型番:ST380011A
ATA100、容量:80.0GB、回転数:7200rpm、シークタイム:8.5ms、40pin。

Windows XPをOSのCD-ROMから起動し、NTFSで上のHDDをフォーマットし、インストールファイルをコピーするところまではできるものの、再起動がかかるとA Disk Read Error Occurred となって認識されなくなってしまいます。ジャンパの設定を変え、32GBまでのHDDとして設定しても同じでした。BIOSは最新のものにアップグレードしています。CMOSのクリアーもしました。このHDDを別のWindows XPマシンにセカンダリーマスターとして接続した場合には、完璧に認識します。どうして、一度はBIOSで認識して、80GBを完全にフォーマットできるHDDが再起動後は認識されなくなる
のかわかりませでした。

結局、Presario 3571の純正15GBのHDDにインストールすることにしました。こちらは問題なくインストールが完了しました。Presario 3571自体はATA66の規格なので、ATA100のST380011Aを認識しないのかなあ。結局、このHDDはUSB接続で外付けにするキットを追加して利用しようかと考えています。メルコのHPでは120GBのHDDでも対応するとありました。

無理のない範囲で対策についてご存知でしたらよろしくご教示ください。

書込番号:2511418

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/24 22:27(1年以上前)

Wata-wbbさん   こんばんは。フラットケーブルは 80Pでしょうか?
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2511476

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/24 22:46(1年以上前)

起動順序がおかしいんじゃない?
FDDがファーストにきているだけでは?
あとは、マスター・スレーブを間違えている

書込番号:2511546

ナイスクチコミ!0


ハンドルネームが決まらないさん

2004/02/24 23:27(1年以上前)

XPのインストールがリカバリーからのアップグレードなら
MBRの問題かも。

関係なかったら無視してください。

書込番号:2511787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/25 01:02(1年以上前)

OSはメーカーリカバリCD-ROMですか?。

書込番号:2512284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wata-wbbさん

2004/02/25 06:39(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
BRDさん>
40ピン80芯Ultra ATA/66対応 のもののです。これは、PRESARIOに最初からついていました。

大麦さん>
デフォルトでCD-ROM, FD, HDDの順でしたので、BIOSからHDD, FD, CD-ROMの順に変更しています。HDDのジャンパーも、マスター、スレーブ、Cable Select、32GB以内HDD使用、とすべて試しました。

ハンドルネームが決まらないさん>
リカバリーCDは使用していません。全くの新品HDDをFDISKで領域確保してから使用しています。

とんぼ5 さん>
付属のリカバリーCDはWin95 SEなので、使用していません。

皆さんのご親切に本当に感謝いたします。<m(__)m>

書込番号:2512705

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/25 11:19(1年以上前)

Presario 3571
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000523/compaq.htm
  チップセット Intel 810E が 64GBの壁に当たってないかどうか 忘れました。
FDISKで80GB全部領域確保、FORMAT出来たのですね? 
fdisk /mbr と言うコマンドで修復出来る事がありましたが 関係ないかなー

書込番号:2513184

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPU 3 2008/01/07 18:16:24
毎度お騒がせすます 17 2005/03/02 16:32:01
以前も 9 2005/03/02 16:30:27
・「・テ・ラ・ヌ。シ・ネ 6 2004/08/09 1:00:37
みなさんありがとうございました 1 2004/08/03 12:27:28
コンパックの搭載マザーボードは? 13 2004/07/31 12:38:20
有りませんか? 1 2004/07/26 16:54:03
大丈夫ですか 7 2004/07/08 9:59:53
CPUの交換をしたいのですが 18 2004/06/28 20:21:11
CPU乗せ変えの件 9 2004/05/12 19:21:05

「インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミを見る(全 666件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.1G FCPGA バルク
インテル

Celeron 1.1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Celeron 1.1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング