『プレスコットのは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:128KB Celeron 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのオークション

Celeron 2.80G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月 6日

  • Celeron 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのオークション

『プレスコットのは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 2.80G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 2.80G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 2.80G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

プレスコットのは?

2004/05/03 17:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

スレ主 セレロンちゃんさん

6月くらいにプレスコットのセレロンが出るようですが、キャッシュ256Kになるとサクサク動いてくれるんでしょうか?
PVと同じキャッシュだから結構期待してるんですが.....
どうなんでしょうか?
セレ--2.8G=P4--2.4Gくらいかな?
期待しすぎ?? 2.0Gくらいかな?

書込番号:2763869

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/03 19:08(1年以上前)

キャッシュ量は性能にはそれほど関係しないんですよ、実は。
300MHzの頃のPentium IIと比較してCeleronとのキャッシュサイズは1/4だったのですが、性能はほぼ互角だったですしね。

書込番号:2764269

ナイスクチコミ!0


Athlonはいい物だー!さん

2004/05/03 21:22(1年以上前)

しょせんセレロンはセレロン、性能を求めるのは間違っています。
性能を求めるならP4かアスロン65。値段を抑えながら高性能ならアスロンXPですよ。

書込番号:2764752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/03 21:26(1年以上前)

>キャッシュ256Kになるとサクサク動いてくれるんでしょうか?

セレ公から、モッサリ感をとったらいったい何が残るというんだ!(←おひっ!汗!)

それに、個人的にあの一族を”ちゃん”づけでなど呼びたくない!
ましてや愛しのペンペンを差し置いて、頬でスリスリするなんて・・・・
(ゾクゾクっ!寒気!寒気!)
”セレ公”と呼べなくなったら、俺はいったいどーすりゃいいんだ!
(↑相変わらず身勝手なヤツだな!ボソっ!;天の声!)

書込番号:2764769

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/04 12:20(1年以上前)

ワイおー!から頭のおかしさを取り除いたら何が残るんだ?

書込番号:2767275

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/04 14:04(1年以上前)

ほとんどの人は、キャッシュの量が少ないからCeleronはPentium 4より処理能力が低いと解説してますよね。
性能が低い理由として生半可な訳知りを納得させる良い材料になっていますね。

そもそもキャッシュって何の為に付いているのかを考えれば、キャッシュの容量だけが性能を左右する条件でないことは明らかでしょう。
Athlon XPやAthlon 64だと、キャッシュが半分になると性能を表わすとされているモデルナンバーで200相当の低下があります。
たった200です。
Pentium IIIでもキャッシュ容量を512KBから256KBに半減された時期がありますが、多くの場合で性能は低下していません。

つまり、Intelの匙加減でCeleronの性能は変えられるんです。
どうなるかは色々な状況を加味して決めることになると思います。

書込番号:2767672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/04 15:01(1年以上前)

>ワイおー!から頭のおかしさを取り除いたら何が残るんだ?

えーと!?
(野良猫にも負けぬ食い意地だろうな!;天の声!)
(面の皮ですわ!;暇な天女!)

わっ・・・・わかんねぇ〜っ!!(涙!)
(↑このバカの為の地獄用意するの苦労するぜぃ!;天のヤンキー!)

う〜っ!匙加減かぁ〜!懐かしいことばだなぁ〜!
へタレてくると、匙も投げるだけの道具になってしまうところが・・・
えいっ!こんどこそ・・・曲がれぇ〜!(ぴょっ)
モッサリサリ!(ぴょっ)(←まだいうかぁ〜!天誅!バキっ!;天の声!)

書込番号:2767836

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/05/05 22:45(1年以上前)

そー言えばFSBも違うんですよね。
そのせいでmemtest86で見るとキャッシュ容量だけじゃなく、キャッシュの速度もだいぶ違いますね。
同じFSBだった頃のPen4と比べるとどーなるんだろ?
これならスペック的な違いは2次キャッシュが倍ってだけになりますよね。

書込番号:2774238

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/05 23:15(1年以上前)

L2キャッシュはBSBにあるので、FSBに影響は受けません。
だから、そのせいで〜〜ということはないです。

書込番号:2774417

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/05/06 00:10(1年以上前)

>L2キャッシュはBSBにあるので、FSBに影響は受けません。
はぁぁ〜 それは知りませんでした。
なら、Celeronは単純にキャッシュの速度が遅いんですね。
それ以外にも違いってあるんでしょうか?

書込番号:2774704

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/06 00:40(1年以上前)

Celeronの場合、キャパシティにしか触れない人が大多数ですが、影響を受けるのは、一般的にキャパシティ、バンドワイズ、フレケンシ、レイテンシです。

書込番号:2774849

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/06 03:37(1年以上前)

訂正
バンドワイズではなくてバンドウィズスですね。
で、バンドウィズスでもなくてバスウィズスです。
バンドウィズスはバスウィズスとフレケンシで求まりますので。

書込番号:2775158

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/05/07 23:35(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。m( _ _ )m
でも、言葉の意味が分からないw
調べてみるか…

書込番号:2782088

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/05/08 00:00(1年以上前)

なんとなくですが分かったよーな気がします。
要はPen4に比べてキャッシュの容量が少なく、且つ速度が遅いと言うことでしょうか?
もしかして私の質問に対する答えでは無かったのかな?(^^;
失礼しましたm( _ _ )m

書込番号:2782270

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/11 18:56(1年以上前)

トラック物流で説明しましょう。

バスウィズスとは、車線の幅。
フレケンシは道路の許容速度。
レイテンシは、積み下ろしの時間。
キャパシティは倉庫の大きさです。

キャパシティはL2キャッシュの容量で、大きい方が商品種類を増やせ色々な受注に対応できます。
しかし売れ筋商品は決まっているので、倉庫を大きくすると効果は上がるもののその差は小さいく、倉庫費用を考えると小さくても大きくても大差が無い場合があります。
L2キャッシュのサイズでCPUの性能に大きく影響しないことを示しています。

バスウィズスとは道路の車線の幅です。
片道1車線よりも2車線の方が倍の運送能力があります。
フレケンシとは道路の最高速度です。
時速50kmより100kmの方が有利でしょう。
どれだけの納品が出来るかは、渋滞が起こらなければ車線幅と最高速度で決まります。
短時間で大量の納品ができると、効果が高いことは明らかです。

しかし、求められているのは必要な物を必要なだけ迅速にです。
キャッシュでは解かりにくいのでメインメモリで置き換えると、車線幅をデュアルチャンネルで倍にしても、メモリクロックを上げて速度を増やしても、大きく性能は向上しないでしょう。

ジャストインタイムが求められています。
短時間で大量納品が出来るとしても、明日になってしまうのでは店としては嬉しくはないでしょう。
本当に欲しいのは、今店頭に来ているお客さんが買って行く商品1個です。
店頭在庫が増えても意味がありません。
注文してから納品されるまでの時間が、レイテンシです。

極端に言えば、レイテンシさえ短ければ、他はどうでもいいのです。

書込番号:2797097

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/13 17:56(1年以上前)

書き忘れ。

レイテンシさえ短ければどうでもいいんです。
ただ、メインメモリにアクセスすると、100クロックなどざらで、とんでもなくレイテンシが大きいのです。
それを減らす解決策としてキャッシュを利用しているに過ぎません。

容量が大きくてもレイテンシの少なくないキャッシュは、存在に意味が無いです。
レイテンシをはじめキャッシュの性能を左右する要素は他にもあり、容量で性能は決まらないのです。
ですから、Prescottでキャッシュが倍増するとしても、それだけで性能がどうなるかは推測できません。
ただ、メインメモリに読みに行くと巨大なレイテンシが発生するので、キャッシュ容量が大きければ、それを回避できる確率は確実に上がります。
他が同条件であればCPUの性能は向上します。
他が違う可能性があるNorthwoodとPrescottとでは、まだ不明な点が多いので何とも言えません。

書込番号:2803944

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 2.80G Socket478 BOX
インテル

Celeron 2.80G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月 6日

Celeron 2.80G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング