CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX
総合的には(良)とします。
付属のIntel純正ファンだと爆音なので、最初CoolerMasterのHyper48を使用しましたが、ファン回転数が全く変わらずサポートに訊いても仕様は公開してないとか理屈ばっかりなので諦め、サイズのFreezer7に変更したところちゃんと可変し、通常は静音動作でイケています。FANは750rpm程度のようですが(爆)、CPU温度は30℃台を維持し、Super_piを行うと40℃台、エンコードを行うと50℃台になりファンも1500rpm程度回りますが、なかなかいい感じです。Prescottということでもっと発熱がひどくて・・・・と思っていただけにびっくりです。当方はIntel D925XECV2を使用しています。ファンの回転数はダウンロードして利用出来るIntel Desktop Control Centerで設定します。この設定をきちんと行わないとCPU温度が60℃になってもファンが650rpmでヘロヘロ回るだけですので、同マザーで御利用の場合は御注意ください。なお電源投入直後は最高の2200rpmで回るので、多少五月蠅いです。
またEISTですが、雑誌で紹介されているような3段階制御ってのは当方まだ出来ておりませんが、2段階には変化します。通常は1.26V 2.8GHzで負荷がかかると1.4V 3.4GHzになります。通常使用(インターネットとか文書作成とか)では大体の場合2.8GHzでイケています。質問としては、どうしたら3段階で変化するのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら設定とかやり方を教えていただければと存じます。
Super_piはEIST無効で38秒、有効で40秒が当方の最高記録です。
以上、参考になれば。
書込番号:4078479
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2007/04/30 12:02:49 | |
| 3 | 2007/04/11 9:57:33 | |
| 7 | 2007/04/10 20:26:07 | |
| 5 | 2007/04/24 17:38:37 | |
| 11 | 2006/11/04 23:05:14 | |
| 4 | 2006/10/12 22:57:03 | |
| 4 | 2006/08/24 15:45:34 | |
| 2 | 2006/08/11 12:39:18 | |
| 7 | 2006/01/25 20:01:42 | |
| 2 | 2005/10/21 0:25:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




