Pentium 4 631 Socket775 BOX
CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX
こんにちわ、
631をすでに使用されている方がいらしたら教えていただきたいのですが、このCPUの温度ってどのぐらいですか?
630を使用しているのですが、こちらは室温24度で常に60度前後(CPU使用率20%前後で純正クーラー)なのですが65nmプロセスになった631はどうなのでしょう?
ちなみに、同じ3.0GHzでもNorthwoodだと34度前後とかなり低いです。
(温度はすべてIntel Desktop Utilityでの表示です。)
書込番号:5091947
0点
Intel Desktop Utility→BIOSの表示温度なので、温度センサーではかるのがおすすめです。
どこでも温度計 \680
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
高速電脳 ファンコン
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm
書込番号:5092463
0点
上記レスでのアドバイスいただきながら恐縮ですが、昨日届いた速報ということで
CPU Pen4 631
MB Gigabyte GA-8I945G Pro
メモリ DDR2 667 1G*1
VB オンボード
クーラー 純正/クロックアップもなし
スーパーパイ 104万桁
45秒
CPU温度 通常時22度/パイ焼時最高30度
(MB付属のハードウェアモニターより)
室温24度
ちなみに3355万桁は3回ほどループさせたところでやめてしまったんですが、それでも最高33度くらいでした。
書込番号:5096820
0点
のほほん本舗さんの条件は、リテールクーラーだから室温よりCPU温度が下がることありえませんね。
最近のマザーボードのBIOS温度表示は、本当にダメですね。
書込番号:5096994
0点
みなさん、こんにちわ。
のほほん本舗さんのアイドル時に室温より低いのが気になりますが630と比べるとかなり低いようですね。
ところで、Enhanced HALT State」と「Enhanced Intel SpeedStep Technology」(EIST)が有効になっているC-1ステッピングはもうリリースされているんですか?
下記の記事だと4月出荷見込みってなってるんですが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/intel.htm
書込番号:5097740
0点
室温よりCPU温度が下がらない理由
温度計に扇風機で風を当てても下がりません。
水などをつけると気化するとき熱を奪うので下がります。→クーラーの原理です。
人が風があたると涼しく感じるのは、体温が35℃で室温がそれ以下だからです。
サウナに入って風を送ると暑いと感じるはずです。
つまりCPUが発熱しているのに空冷で室温より下がることまず考えられないということです。
アナログな経験値です。
[4548471] オーバースペックかもw
これも参照してください。
書込番号:5097787
0点
私も先日、このCPUで組んでみましたが、
マザーのBIOS表示が下記のようになりました。
Processor Temp : 64℃
Internal Temp : 46℃
Remote Temp : 39℃
構成は
CPU :Pentium4 631(リテールクーラー)
マザー :intel D945GNT
ファン:前面(吸気)8CM X 1ヶ
側面(吸気)8CM(パッシブダクト付) X1ヶ
後面(排気)8CM X 1ヶ
排気用のファンをもう一つ付けようと思いますが、
BIOS表示が正確でないにしても、
これって、温度が高くないでしょうか?
それとも631の温度はこのようなものなのでしょうか?
また、クーラーを変えるとしたら、みなさんのおすすめの
小型(ケースが細いため)で高性能なクーラーをお教え
ください。
書込番号:5103172
0点
>排気用のファンをもう一つ付けようと思いますが、BIOS表示が正確でないにしても、これって温度が高くないでしょうか?
仮にProcessor Temp: 64℃→24℃ ならケースファンをはずすか止めるのでしょうか。
BIOSの温度が正確でないと判断したら、正確な温度を測るように努力してください。
あと温度表示もさることながら、室温も書いていないので、その対策も妥当か判断できませんよ。
アナログな感覚
温度 触った感覚 気温の感覚
10℃ 冷水なみ 寒い
20℃ 冷たい 涼しい
30℃ 温い 暖かい
40℃ 熱い 暑い
50℃ すぐに熱い
CPUコア付近はさわれないので、ヒートシンクの感触から+10℃と判断してください。
書込番号:5103468
0点
私が聞きたかったのは、このCPUだと
だいたいどのくらいまで、温度が上がって、
これ以下に抑えられればいいなというようなアバウトな
ことでよいですし、小型でよく冷えるこのソケットに
合うこんなクーラーを使ってるよというような話でいいのですが、対策が妥当かどうかなどの判断をしていただくつもりではありませんでしたし、
仮にProcessor Temp: 64℃→24℃ ならケースファンをはずすか止めるのでしょうか。
などと、極端でナンセンスなコメントを
いただくつもりもありません。
おすすめされている
どこでも温度計 \680
を買ってきてつけてみましたが、これもアバウトでしか
計れないようですし、私が書いた、
BIOS表示が正確でないにしても
とは、誤差はあるだろうが、ということを言いたかっただけで、
まったく使い物にならないとは、考えておりませんでしたので、
数値を書いたのです。
書込番号:5107481
0点
ではアバウトに
アイドル時 室温+10℃
負荷時 室温+20℃
小型でよく冷えるこのソケットに合うこんなクーラー
今のクーラーで(リテール?)でダメと判断した理由はなんでしょうか。
極端でナンセンスなコメントと思わないのですか。
>Processor Temp : 64℃
>Internal Temp : 46℃
>Remote Temp : 39℃
その時の室温は、何℃でしたか。
どこでも温度計\680を買ってたのならCPU温度は何℃でしたか。
ヒートシンクをさわってみて何℃と感じましたか。
>BIOS表示が正確でないにしてもとは、誤差はあるだろうが、ということを言いたかっただけで、まったく使い物にならないとは、考えておりませんでした
自分の経験(Sempron 3000+とMSIマザーボード)でも+10℃はかわってきますよ。
再起動するとたまに
室温20℃ アイドル時27℃→37℃ 負荷時34℃→45℃
で約1.3倍ですので誤差ですまされません。
書込番号:5108522
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/03/24 14:45:01 | |
| 3 | 2008/09/04 12:06:18 | |
| 7 | 2007/06/27 23:11:41 | |
| 6 | 2007/05/25 20:41:40 | |
| 9 | 2007/04/22 23:20:32 | |
| 2 | 2007/03/25 21:22:02 | |
| 6 | 2007/03/18 23:01:19 | |
| 4 | 2007/03/09 18:10:26 | |
| 17 | 2007/02/12 23:32:02 | |
| 2 | 2007/02/04 14:46:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





