『祝・運用5年突破。v さすが名機。まだi3・3225に勝てる。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『祝・運用5年突破。v さすが名機。まだi3・3225に勝てる。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

購入は2008年9月ごろ。ちなみにTDP95W版(G-0)@3.0GHz
メイン機の座を3930Kに譲ってからも、サブPCとしてちょくちょく起動。
安定感も損なわれていない。

CINEBENCH11.5ではCore i3 3225を上回り、A10-5800Kとほぼ同等。

 まだ頑張ってもらおうかw

書込番号:16616498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/22 01:37(1年以上前)

あのころの、Core2quadは、性能よかったですよね。
私も、サブマシンでQ8200を使っています。(クアッドです)

メモリーもDDR3なら、安いですしね。

Q6600は、発熱が高いから、嫌われ気味ですかね。

書込番号:16616974

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2013/09/22 08:15(1年以上前)

おはようございます。
Q6600は初期型は105Wで、エラッタもあって評判良くなかったと記憶しています。
後期G-0版は95Wなのでまだ「マシ」です。w

>Q6600は、発熱が高いから、嫌われ気味ですかね。
 いえいえ、定格で使う分にはさほどの発熱ではありません。今の2600Kなんかより、よっぽど低発熱です。
 (能力的には2600Kの半分ほどなので、比べるのもどうかと思いますが、そこは世代の差なのでw)
私のなんて、Q9650相当にOCしていても夏場でもファンレスで運用していますから。(ブラウジングが主。サイズの「忍者参」を使用しています)
 エコの点では今時の22nmCPUのローエンド機遠く及びませんがw

書込番号:16617541

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/09/22 22:01(1年以上前)

Q6600…名石ですよね。

ウチでも5年前まではメインマシンでした。OCして3.6GHz常用。しかも当初はVistaで。
ディスカウント前に買ったものだったので、20000円になった時は泣きましたけど。

重い重い言われてたVistaを軽々動かしてたんで、Vistaに悪い印象はなかったりします。
7にした時も「あんま変わんねぇなぁ」でしたし。

今は手元にないですね。PhenomIIを買うために売り払った覚えが…
大切に使ってやってください。

書込番号:16620360

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2013/09/22 22:32(1年以上前)

>軽部さん
 こんばんわです。なんか、お久しぶりな気が。

はい。メイン機の更新(3930K⇒4930K)は今回は無しなので、LGA2011−3が出るまではサブ機として大事に使っていきます。v

売っちゃったのですか。なんか、もったいないですね。
 私は中古屋に売られているLGA775のCPUとか「保護」していますw

 現在のLGA775コレクション
Cerelom D 331
同336
Pentium4 560J 3.60GHz(HT)[検証機で現役。熱いw]
同506 2.66GHz(NonHT)
Q6600[サブ機]
E6600
E6420

ペンVも2基ありますw

 そういや、CPU単体の数え方って「基」?「台」?「個」かな?

書込番号:16620467

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/09/22 23:26(1年以上前)

あ、LGA775の石はウチにもいっぱいありますよぉ!
クアッドコアはないけど…

CeleronDは全て空冷ゴギガー石だったりします。
Core2 Duo8500なんかは消費電力に目を瞑れば、軽作業なら現役で使える性能がありますね。
グリスで汚いのは、暴走実験の際に貴重なnForceマザーを昇天させたPentium D960です。130Wの悪魔…


なんか、久々にLGA775でヤりたくなってきた!

書込番号:16620730

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2013/09/22 23:36(1年以上前)

暴走実験wwww
「逃げちゃダメだ」w

あ、そのキーボード、なにげにカッコイイですね。(ここ、触れるところですよね?w)

書込番号:16620772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/09/22 23:46(1年以上前)

こんばんわ〜

Q6600は初めての自作で使ったCPUですね。
パフォーマンスは今でも通用する面があるが、消費電力を考えると微妙かな・・・
軽作業用ならば動作クロックの高いCore2Duoか廉価版のPentiumの方が使い勝手がいいかも・・・?
775世代は3台稼働状態にあり、2台は職場で使用しています。
職場ではPentium4やCeleron Dがメインなんで、予備機以下のPCでも通用するようですね。

書込番号:16620814

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/09/23 00:14(1年以上前)

キーボードはソフマップ系列のショップで売ってる1980円の安物ですが、鍵打感が自分好みなので、色違いで何枚も持ってるのです。赤いのはFX用なのです。

で、CPUコレクションのほうは…さっきより増えてるのです!
すでにSandyもIvyも予備役なのです。

そういや、LGA775マザーがないのです。
あるんだけど、日和った普及モデルのヤツなのでOCが全然できないのです。なのです。

書込番号:16620914

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2013/09/23 00:41(1年以上前)

>空気抜き(レビュ〜用)さん、こんばんわ。
 たしかに事務メインのPCなどは、office程度ですからセロリンでも十分ですしね。
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/umall/office2010/system.aspx
OSがXPだと起動が重いけど、2〜3分待って巡航に移れば気にならない。
 スタンドアローンで使うならアンチウィルスとか要らないし、軽快に使える。
SP3入れればoffice2010まで使えるし。
あ、アプデはSP3をオンラインのPCでイメージファイルをダウンロードしてRに焼いて当てれば良いのでダイジョブ。
(office2013以降はサポート外)

 そういえば、いまでも2000使ってる企業が稀にあるw
Win2000はoffice2003までサポート。
それに2000だとHT働かないし、使えないソフトも多い。


>軽部さん
CPU増殖w
SandyもIvyも予備役とかw
先日ヤフオクでG41とかG45マザーを探したが、マトモなモノだといまだに高いw
G4xマザーは眼中無しですか?
 私は日本製固体コンデンサ仕様のP965マザー(末期)が良いかなと思うんですけど。ギガバイトのとか。

書込番号:16620988

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2013/09/23 00:45(1年以上前)

あ、触れるの忘れたw
常用のキーボード、いくつあるんですかw

書込番号:16621006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/09/23 01:14(1年以上前)

仕事ではXPがメインですね。
ソフトウェアの都合上、未だに98を使うこともあります。

775世代のマザーだとG41が入手できますね。
会社用ではGIGAのGA-G41M-Comboを去年購入しました。
最近購入したのはECSのG41T-M6かな、修理上がりが1980円だったので即購入ですよ。

書込番号:16621095

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/09/23 01:23(1年以上前)

死んでるLGA775マザー

X38か、X48マザーが欲しいです。昔は高くて買えなかったから。

キーボードは白いのがA10-5800K用で、赤いのがFX-8350用。黒いのがi7-3930K用。
普段使うのはこの3枚です。あともう一枚白黒ツートンのがありますが、それはi7-4770K用。

しかし、『シムシティ』も『艦これ』もA10-5800Kで出来てしまうため、ゲーム用のつもりだったi7-4770Kがいらない子になりつつある…しかし、Intelのメインストリーム帯製品は、有無を言わさず毎年交換の義務がありますから(あ、ありますよね?)、来年はリフレッシュなんでしょうね…はぁ

書込番号:16621115

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/09/23 01:43(1年以上前)

PC-9800BX/U2

中身はこんなん

Micro-ATXなら収まりそう

キューハチといえば、実家の物置で昔オヤジが使ってたPC-9800BXを発見したので、予備役のA8-3870Kを使ってエミュマシンを作ろうと画策してます。

調べてみると、BXって最後の「キューハチらしい98」なんですね。
この後は急速にAT互換機化し、終いには呑まれたらしい…歴史ですな。

書込番号:16621175

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2013/09/23 11:29(1年以上前)

>空気抜き(レビュ〜用)さん
Win98!なついですね。
工場系ですと、古い機器にはDOS画面を使うものも生き残ってますよねw
各接続はスカジーとかの類だった覚えもあります。
修理上がりが1980円ですか。長持ちすると良いですね。


>軽部さん
4770Kがいらない子とか、メアド知ってる人からは不幸の手紙が届くレベルですねw

>キュー八といえば、実家の物置で昔オヤジが使ってたPC-9800BXを発見したので、予備役のA8-3870Kを使ってエミュマシンを作ろうと画策してます。
 友人もPC98、使いもしないのに大事に持ってます。郷愁があって捨てられないのかな。
改造完成したら、ニコニコ技術部にUPよろしくw

書込番号:16622313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング