


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
当方、下記の構成で360×9=3.240Ghzで常用できそうです。
(SP2004×4で3時間突破中です)
【構成】
CPU:Core 2 Quad Q6600(水冷)
MEM:UMAX DDR2-800 512MB × 2
M/B:GA-P35-DQ6
【電圧】
電圧はBIOS設定値で1.2875(定格)です。
【温度】(Core Temp Beta 0.94にて計測)
アイドル時:36度前後
SP2004×4実行時:52度前後
※室温26度
【CPUのロッド】
L725A509(VID1.2875)
GA-P35-DQ6の前はP5W DHだったのですが、
そのときは3.24Ghzの場合、1.335Vでないと
SP2004駄目だったのですが、
GA-P35-DQ6に換えたら電圧、温度下がっていい感じです。
E6850と迷ったのですが、3.24Ghzで常用できそうだし、
エンコードもやるのでQ6600にして良かったと思います。
OCは自己責任でお願いします。
書込番号:6656500
1点

★武のPC★さん
返信ありがとうございます。
確かに全てのQ6600が3.24Ghzで常用できるとは限らないですね。
定格で使用される場合、E6850の方が良いかもしれませんね。
当方も定格使用ならE6850にしていたと思います。
OCしようかな〜って方が
参考程度に見ていただければという感じで書き込みました。
当方のCPUより低いVIDの方も
沢山いらっしゃる様なので
そんなに「当たり」と思ってなかったのですが
3.24Ghzで動いてくれれば十分満足しています。
1.2875Vでは、SP2004で8時間位したらID2番のコアがエラーになったので
1.3000Vで常用することにしました。
書込番号:6662315
1点

おはようございます。
当方もE6850と迷ってQ6600にしました。
理由は、
OC3Gにしちゃえば、E6850が2個分だと思ったからです。
しかも、4コアなので、エンコもサクサク、同時にアプリ立ち上げサクサクです。
E6850と言えど、多数のアプリ立ち上げで作業はつらいのでは。。。。
低VIDは良いですよ!!
1.3Vで動作してるみたいですが、
定格V、MAXより低いですし、良いと思います。
因みに、
低VID表です。
http://q6600.at.webry.info/200708/article_7.html
では。
書込番号:6662929
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





