『はじめて自作にチャレンジ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『はじめて自作にチャレンジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

はじめて自作にチャレンジ

2007/12/20 22:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:32件


パソコンを買い換えるに当たり自分に満足のいくパソコンを使いたいとの思いから自作パソコンの作成を考えております。

(用途)
テレビ録画、録画したデータのエンコード、DVDのバックアップ 動画鑑賞
ゲームも今は余りしませんが、今後もしかしたらするかもしれません。

OSはまだまだXPの方が良いのでしょうがVistaがどうしても使いたいのでVistaにしています。

実際に考えた構成が以下の通りです
いかがでしょうか。


OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX    ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E       ¥17,679
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ×2   \5,240
HDD:HDP725050GLA360    ¥12,798
光学ドライブ:LF-PB271JD  ¥\48,675
ビデオカード:GeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEP  ¥34,980
PCケース: CM 690    ¥12,478
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥11,780 
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR    ¥47,935
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928

合計金額:\202,735

上記に書いている価格は価格comでの最安値価格です。

さまざまなご意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7140357

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/12/20 22:46(1年以上前)

テレビ録画どうするの?
現時点の正規品では地デジは編集が殆ど不可能、
録画はかろうじてOKな場合が有るけど他にチューナーが必須・・・

書込番号:7140408

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/20 22:48(1年以上前)

BD必要ですか?w
まぁそこのところは誰も関与できませんが・・・w
今BD買うのは値段的に見て分が悪い
もうちょっと様子見してもいいのでは?

あと電源ですね
その電源は50度になればファンが回る=50度に「ならないと」ファンが回らない
俺なら使いたくないですね
特に電源ってケース内エアフローを構成する一部分でもある場合が多いから(熱の移動かの関係から廃熱がもっとも容易な場所にある)どんなに温度が低くてもファンが回る方が安心できます
電源自体も発熱体ですしねw

で、テレビ録画したいって事ですがキャプチャボードは何処へ?

まぁグラボに関しては88GTもいらないと思うけど・・・(将来やりたくなっても同じ性能の物がもっと安く買えるのは目に見えてる)
今やりたい訳じゃないなら2600Pro、XTあたり(1万〜2万くらい)にしておいて不足してきたら乗り換えるのがベストでしょう

書込番号:7140417

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/20 22:49(1年以上前)

tarotarotaro-さんこんばんわ

構成を見まして、疑問なのはGeForce8800が必要かという事と、8800を使うのでしたら、電源ユニットの容量が足りないように思います。

出来ましたら、電源は600Wは確保したほうが良いかと思いますので、ELT620AWT辺りをお勧めします。

http://www.maxpoint.co.jp/product/liberty.html

書込番号:7140422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2007/12/20 22:51(1年以上前)

W2U800CQ-1GLZJですが、当方同じCPU&マザーで相性問題が発生しました。
W2U800CQ-1GLZJを8枚ほど持っていたので、何枚か交換して
どうにか動いています。
こればっかりは、買ってみないと何とも言えないですけど・・・。

書込番号:7140432

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/20 22:53(1年以上前)

Birdeagleさんもお書きですけどブルーレイドライブと、グラフィックボードを他の製品に振り分け、
キャプチャーカードとその分メモリをもっと高級なメモリにされても良いかと。。

書込番号:7140451

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/20 22:59(1年以上前)

そういえばメモリはCFDのエリクサか・・・
6000円も出せばTeamElite辺りが2G買える
そっちの方が数倍マシだと俺は思う

http://www.ocworks.com/memory/team_tedd2048m800hc5dc.html

少なくとも俺にはそのメモリはその値段出して買う物じゃないと思う・・・

書込番号:7140481

ナイスクチコミ!0


オートさん
クチコミ投稿数:77件

2007/12/20 23:52(1年以上前)

ちょっとだけ…
ゲームは今しないなら8800はオーバースペックでは?あと、OS、通常版よりOEM版がお徳ですよ。

書込番号:7140769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/21 00:21(1年以上前)

おバカなおいらに言わせれば、
8800GTとかブルーレイとか
不必要でも欲しかったら買っていいんだよ。

多分、「何やってんだorz」ってなるだろ〜けどw

書込番号:7140920

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/21 00:45(1年以上前)

地デジの後付けは法律でできません、断念ですが。
外付けではかなり難しいでしょう、お知りでしたら
いらない口ばしごめんなさい。
実は私は知らなくて、さがしまわっつたお馬鹿でした。
メーカ製で組み上げしか内蔵できないそうです。
逆に別の方法があれは教えてほしいです。

書込番号:7141022

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/21 01:14(1年以上前)

>逆に別の方法があれは教えてほしいです。

ユニデンあたりの地デジチューナーとキャプチャボードを買えばOK
PV4とかであれば結構良い画質で出来ると思う

書込番号:7141134

ナイスクチコミ!1


maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2007/12/21 08:48(1年以上前)

そのケース(電源下置き)に、その電源(大口ファン)は私なら絶対にやらないですね。
手先が不器用で、掃除嫌いなので・・・
まぁネジ落とさない繊細な指先と、こまめに電源掃除する覚悟があれば、問題ないとは
思いますが。

書込番号:7141716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/21 10:57(1年以上前)

BDドライブはパナよりPioneerのヤツの方が安いと思いましたよ。
確かPioneerは3万位だった気がするので。

AMD至上主義

書込番号:7142015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/21 12:26(1年以上前)

パイオニアのは確か読めるだけ………。

書込番号:7142227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/21 12:54(1年以上前)

みなさまたくさんのご意見ありがとございます。
みなさまの意見をまとめると
ブルーレイドライブに関しては検討するとして
メモリはW2U800CQ-1GLZJ×2 よりTEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) にする方が良いのですね?。
ビデオカードはGeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEPより SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO (PCIExp 512MB) ですね?。
キャプチャボードは地上デジタルもまだ見えないので現在使っているGV-MVP/RZ2をしばらく使用しようかと考えてるのですが。
地デジチューナーは後からつけることが出来ないて本当ですか?
ケースはやはり3.5インチドライブが有る方が良いでしょうか。

書込番号:7142335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/21 22:18(1年以上前)

構成をほんの一部ですが変えて見ました。
いかがでしょうか。

OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX    ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E       ¥17,679
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5   \1,780×2
HDD:HDP725050GLA360    ¥12,798
光学ドライブ:LF-PB271JD  ¥\48,675
ビデオカード:GV-RX26P512H (PCIExp 512MB) ¥10,880
PCケース: iSolo 210 GZ-AA1CB-SNG    ¥13,385
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥11,780 
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR    ¥47,935
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928
テレビキャプチャボード:GV-MVP/RZ2(現在使用している物)地上デジタルがまだ見えないので

合計金額:\225797

書込番号:7144047

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/21 22:42(1年以上前)

自作機に地デジつけようと、パーツ屋の話と、量販店のはなしです、でもいずれは、出るんではないでしょうか。
今外付け、で、BDさんのレスで、私も参考にします、ありがとうごだいました。

書込番号:7144172

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/21 23:21(1年以上前)

メモリはPCの構成パーツの中で一番重要な部品ですから、疎かにしますと起動できなかったり、突然落ちたりします。

出来るだけ高品質なメモリをお選び下さい。

Birdeagleさんがお勧めのメモリまでとは言いませんけど、出来ればUMAXPulsar辺りをお勧めします。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html

書込番号:7144365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 13:03(1年以上前)

法律の面で引っかかるとおもいますが、
地デジチューナー+画像安定装置+PV4で取り込んで編集することはできるとおもいます。
取り込んだものを圧縮しDVDに取り込めば書き込みBDドライブもいらないのでは?
見当違いならすみません^^;

書込番号:7168831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング