


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
PC構成は CPU:Pen4 530J(3GHz) メモリ:1GBで、
エンコード(TMPGEnc4.0Express)を主に行っています。
更にエンコ処理時間を早めるため、
Core 2 Quad Q6600 または Core 2 Duo E8400
で新しく、PCの導入を考えています。
メモリーは一応2GBを考えています。
そこで、皆さんに質問なのですが、
1.CPUは Core 2 Quad Q6600 と Core 2 Duo E8400では
どちらが、エンコ時間は早いのでしょうか?
先日、ペガシスに聞いてみた限りではTMPGEnc4.0Expressは
マルチコア処理には対応している・・・との事でしたが
上記CPU使用時の処理時間の差異については答えられない・・
との事でした。
2.現行のPCと導入予定の上記の2つのうち、早い方のCPUでは
処理時間は半分程度の短縮が期待できるのでしょうか?
3.将来的にはデジタル一眼のLOW現像も考えておりますが、
メモリーの容量は、エンコ処理時間の短縮も考えると
2GBより3GBの方が効果が顕著にあるでしょうか?
よろしく、お願いします。
書込番号:7852431
0点

>1.CPUは Core 2 Quad Q6600 と Core 2 Duo E8400では
> どちらが、エンコ時間は早いのでしょうか?
>先日、ペガシスに聞いてみた限りではTMPGEnc4.0Expressは
> マルチコア処理には対応している・・・との事でしたが
> 上記CPU使用時の処理時間の差異については答えられない・・
> との事でした。
定格同士という前提では、Q6600の方が速いです。
>2.現行のPCと導入予定の上記の2つのうち、早い方のCPUでは
> 処理時間は半分程度の短縮が期待できるのでしょうか?
定格同士という前提では、半分は無理です。
大体ですが、2/3くらいではないでしょうか・・・
>3.将来的にはデジタル一眼のLOW現像も考えておりますが、
> メモリーの容量は、エンコ処理時間の短縮も考えると
> 2GBより3GBの方が効果が顕著にあるでしょうか?
RAW現像なら、メモリが多い方が快適です。
ただ、32bit OSの制限がありますが、末永く使うのであれば
別に、2GBx2=4GBでも、良いと思います。
理由は、1GBx2 + 512MBx2とした場合、結構相性問題が出やすいので
2GBx2で無駄が出ても動作には支障無いのと、将来的に64bit OSに移行した
場合、2GBx4の構成にもできるからです。
書込番号:7852517
0点

お答えします。
1. デュアルコアとクアッドコア、どちらがエンコードの時間が短いと簡単に言いますと、クアッドの方が速いです。
ペガシスというところで聞いた話では、答えてくれないとのことですが、基本的にエンコードソフトはクアッドまで
対応しているとは思うんですが・・・このソフトは使ったことがないのでよく解りません。
2. ソフトがクアッドに対応していることを仮定して、デュアルコアではPen4の約2倍の速さ、クアッドはそれ以上いけるはずです。
クアッドコアのエンコードの速さに関しては、かなりの期待をしても有り余るほどかもしれません。
3. メモリに関して、少し調べてみましたが、エンコードならば2GBで十分みたいです。
しかし、これは私の意見ではないので、私自身、自信を持っていえていることではないことをご理解ください。
肝心なソフトがクアッドに対応しているかが解りませんでしたので、別途スレ主さんが調べるか
もしくは、別の回答者様の回答をお待ちください。私が力になれることはこれくらいです。
書込番号:7852531
0点

TMPGEnc4.0Expressでの使用を前提にされているようなので、その点で正確なことは言えませんが、
私の使用しているエンコードソフトウェアではPen4-3GHzからQ6600-OC-3GHzに変更して所要時間は約1/3になりました。
私の使用しているソフトウェアもマルチスレッド対応のようですが、実際にはCPUをほぼ3コア分しか使用しません。
しかもそのうち2つのコアは使用率50%ぐらいです。
Q6600ではかなりの高速化が期待できるのではないでしょうか。
メモリの搭載量は2GBと3GBではおそらく違いを感じることは少ないと思います。
指摘するほどのことでもないですが、デジタル一眼の現像はLOWではなくRAWですね。
RAWとは「生の」という意味です。
書込番号:7853263
0点

ちょっと間違えていました。
>2.現行のPCと導入予定の上記の2つのうち、早い方のCPUでは
> 処理時間は半分程度の短縮が期待できるのでしょうか?
に関しては、E8400とQ6600の比較として書いてしまいました。
TMPGEnc4.0Expressで、Q6600でのCPU使用率は大体、70〜80%で4コア
まんべんなく使っています。
Pen4 530J(3GHz)とQ6600では、多分ですが、1/4近くになると思います。
書込番号:7853290
0点

早速の回答くださった皆さん、
本当にありがとうございました。
思っていた以上に処理時間が
短くなるみたいですね。
近いうち、早速導入を検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7854855
0点

TMPGEnc4.0Expressはインストールしたままの状態では
プログラムの優先度が一番低い「低」に設定されています。
エンコード中に他の作業をしないのなら「高」や「リアルタイム」に
変更することで多少時間短縮が可能になると思います。
書込番号:7859322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





