『これからの季節、気になる温度ですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『これからの季節、気になる温度ですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

数年ぶりの自作PCで迷った末にQ6600を購入しました。

このCPUには低VID・高VIDなど当たりハズレがあり、低VIDが当たりのような書き込みをよく見ますが、
Core Tempで見るとVID:1.3250Vでした。
最近の石は高VIDが多いのか、
単にハズレを引いたのか、
それとも、低VIDが当たりというのはB3ステッピンの話で
(G0ステッピンでは「G0でも低VID、高VIDがあるらしく低VID物はオーバークロック時に発熱しやすいらしい」という書き込みもありました。)
VID:1.3250V程度ではハズレにはならないのか、
どの考え1番適当なのでしょうか?

もう1点、
CPU-fan:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
M/B:GIGABYTE GA-G33-DS3R
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA:オンボード
ケース:メーカー名不明、サイドにダクト、エアフロー無

BIOSにおいて、以下のように設定しました。
Advanced BIOS Featuresにおいて、
* EIST (CPU EIST Function)をDisabled
* C1E (CPU Enhanced Halt)をDisabled
MB Intelligent Tweaker (M.I.T.)において、3.0GHzで動作させようと
* CPU Host Frequency: 333
* System Memory Multiplier(SPD): 2.40
* DDR2 OverVoltage Control: Normal
* PCIE OverVoltage Control: Normal
* FSB OverVoltage Control: Normal
* (G)MCH OverVoltage Control: Normal
* CPU Voltage Control: Normal
* PCI Express Frequency:100
* CPU Host Clock Control:Enabled
* Performance Enhance:Standard
* System Voltage Control:Manual

室温30℃でのアイドル時の温度は
37〜43℃(温度が1番が低いコアと1番高いコアの温度差も気になりますが)
Tripcode Explorerを10分走らせた時の温度が
74〜78℃になります。
これは高すぎですか?

リテールクーラーで3GHz常用してる方の質問で、
同等の温度で「すさまじく高い」「厳しい」と表現されているものがありましたので気になってしまって。

書込番号:7985507

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/24 22:45(1年以上前)

>Tripcode Explorerを10分走らせた時の温度が74〜78℃になります。これは高すぎですか?

高すぎると思います。うちも同じQ6600の同VID、FSB333でTEやPrime95で最大60℃はいかない
(室温28℃ 今日は東京暑い)

書込番号:7985565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/24 22:59(1年以上前)

高いですね・・・
うちの場合こんな感じでした・・・
VIDは違いますが低VIDほど温度は高くなるんだったような気が・・・
3.4GHzでこの温度でした
(現在Q6600はもってないので解りませんが)
ケースのエアフロー無しというのが気になります。
グラフィックもオンボードで発熱しそうではありませんし。
エアフロー見直しでかなり下がると思いますよ。
まぁ、アイドル時の温度が室温の割に低いので問題なさそうですが。
まぁ、温度は人と比べるときりがないと思います。
通常TXほどの負荷をかけることは無いでしょうから。
TXはかなり9のしばきなのでPrimeで温度を見てみるのが精神的に良いと思います。
それで12時間でも通れば大丈夫なんじゃないでしょうか?
(エアコンをガンガンに効かせるとかは無しで)

書込番号:7985663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/24 23:12(1年以上前)

>>nojinojiさん
>>佑太LOVEさん

早速のレスありがとうございます!
やはり温度が高すぎですか・・・。
ケースに問題ありな気がするので購入を検討します。
その前に財布と検討の必要がありますけど

あと、
作業中別のアプリに切り替えたとき、一瞬「うっ・・」っと、つまったような感じで止まる、
Vistaの○がクルクル回ったままに(旧Windowsでいうと砂時計が回ったままに)なりすぐに切り換わらないることがあるのですが
Quadコアの「もっさり感」と言われるのはこの辺のことでしょうか?

書込番号:7985746

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/24 23:40(1年以上前)

このIDは既に登録されていますさん こんばんは
同じような構成ではありませんが
Tripcode Explorerを走らせた時の温度が
74〜78℃になります。件は高いような気がします


CPU-fan:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
M/B:GIGABYTE GA-P35C-D3R
メモリ:UMAX DDR2-2GB-800 *4 8GB
VGA:GF8800GTS320MB
ケース:前12cm 後12cmファン

BIOSにおいては
MB Intelligent Tweaker (M.I.T.)において、3.0GHzで動作で
* CPU Host Frequency: 333
* System Memory Multiplier(SPD): 2.40
* DDR2 OverVoltage Control: Normal
* PCIE OverVoltage Control: Normal
* FSB OverVoltage Control: Normal
* (G)MCH OverVoltage Control: Normal
* CPU Voltage Control: 1.28125V
* PCI Express Frequency:100


WindowsXP64
TX動作中の画像を添付します
フル負荷で60度超えません

書込番号:7985936

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/25 02:40(1年以上前)

>ケース:メーカー名不明、サイドにダクト、エアフロー無
原因はこれかな?
私もセカンドPCのケースにサイドのダクト無くて、E8400付けたら、やっぱり熱がケース内で
悪循環で温度が上り過ぎるので鉄板に穴を開けて加工してサイドファン追加しました
それによりMBとCPUの温度は10℃近く下がりましたよ。
Q6600も持っていますがDATA見ると少し高いですね。

書込番号:7986576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/25 03:12(1年以上前)

>ケース:メーカー名不明、サイドにダクト、エアフロー無

と言うか、ケースファン無しって事は無いですよね?
まさかとは思いますが念のため。

書込番号:7986616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/25 09:34(1年以上前)

VISTAの○がくるくるは・・・
CPUは関係ないと思うよ。
Quadがもっさりとは聞いたこともないですが・・・
メモリーか何かじゃないでしょうか?
あと・・・
一杯ソフト入れすぎて何か裏で動きまくってるとか・・・
余計なドライバーを入れちゃってるとか・・・
どういう状況でなるのか解りませんが
VISTA入れてそのまま使うと遅い感じはしますよ。
カスタマイズが必要かと。

書込番号:7987096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/25 12:06(1年以上前)

そもそもANDYみたいな巨大クーラーでサイドに穴がなかったら、吸気の効率悪くて冷えないんじゃないかな。

書込番号:7987475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/26 08:51(1年以上前)

>>asikaさん
やはりうちの温度は高すぎですか・・・。
それなりのケースファンが前背面に必要みたいですね。
情報ありがとうございました!


>>O.C86さん
サイドに穴開け加工ですか、良いアイデアですね!
10℃も下がるなんてすごいです。
まねしたいところですが、鉄板に穴開けられるような工具とか持っていないし、
解決策はケースの購入になってしまうのかな・・・。


>>最近毛が抜けてきた!!!さん (「さん」付けしにくいIDですね〜 ;^^)
ケースファンは背面に小さいのが一つ付いていますが、効果のほどは?です。
やはりケースファンが重要でしょうか?理想は前面+背面でしょうか?
背面だけでも効果が十分得られるものならもっと大きなファンに変えてみるというのも手ですかね。


>>佑太LOVEさん
「もっさり」と書かれているのはCore 2 Duoの方でした、ごめんなさい。
2chに Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part47 というスレがあるのが気になってしまって。

関連スレ全部読んだ訳ではないですが、AMD信者の方たちに叩かれてるだけかもしれないですね。
買った後に、その商品の悪い内容の記事を見ると気になってしまいます・・・。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8

一瞬動作が遅くなる理由はメモリがアヤシイですか。
ウィルス対策はNODにして常駐ソフトも少なくしているつもりなのですが、
Firewallとかがアヤシイ気がしてきました。
余計なドライバーも否定できないし、
Vistaはそのまま使っちゃっているので、その辺が原因かもしれないですし。


>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
よく考えたら(よく考えなくても!?)そうですよね。
エアフローが重要なんだなぁとつくづく感じました。
ケースの見直しですね。


みなさん、とても詳しい方ばかりで大変勉強になります!ありがとうございます!

書込番号:7991093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/26 10:33(1年以上前)

側板に穴がないなら、サイドフローのクーラー(サイズなら無限なんかはよく冷える)にするのも手ですが、
小さいファンしか付かないケースなら、ケース買い換えがいいかなあ。

書込番号:7991339

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/26 12:35(1年以上前)

基本的には、ケース内のエアーフローは大切です。
ケースの交換をお考えのようですが、その前に一度今お使いのケースのサイドを開けた状態で温度データを取られてみては?

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000がきちんと取り付けられていれば温度は下がるはずです。
(結構冷えるクーラーです。)
それで下がらないようであれば、取り付けミスですし。

今のケースで改善したいなら、サイドフロータイプのCPUクーラーに変更し 排気FANの強化を行った方が良いと思います。
後は完全にケースを変更の場合
クーラーを生かすのであれば、ボックスサイドに穴の開いたタイプのケースを選んで下さい。
サードフロータイプに変更するなら、それに合ったタイプのケースを選んで下さい。

書込番号:7991648

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング