


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
4月に価格改定があるらしいので、その時に組もうと思っています。
CPU:E4300か4400
M/B:P5Bデラックス
VGA:WinFast PX7900 GS TDH Extreme 256MB
mem:CFD W2U667CQ-1GLZJ×2
HDD:日立HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVD:思案中
ケース:antec solo
電源:LIBERTY ELT500AWT
CPUクーラー:サイズANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
FDD:OSバンドル
OS:WINXP HOME
モニタ:流用
仕様用途は3Dゲームやエンコード等です。
CPUはOCする予定ですが、しても2.7Gぐらいに抑えようと
思っています。
CPUはFSB1333が出れば乗せ換えるかもしれないので
P5Bデラックスにしました。
CUPやVGAを乗せ換えつつ長く使おうと思っているのですが
この構成でいいでしょうか?御教授お願いします。
あとDVDだけ決まらない(正直なにを見て決めればいいのか解ってない^^;)ので、
おすすめの物があれば教えていただけるでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6082281
0点

個人的には P5B-E Plus の方が好みかな。
ドライブに ASUS の DRW-1814BL なんかどうかな。
書込番号:6082697
0点

バウハンさん書き込みありがとうございます。
>アプリケーション名を書きましょう。
すいません^^;
ゲームのほうはFFやパンヤといった軽めのゲームですね。
エンコードはTMPGEncを使おうと思っています。
天元さん書き込みありがとうございます。
P5B-E Plusなんですが、コイル鳴きがすると聞いたので
デラックスにしたのですが問題が解消されているならば
そちらでもいいと思っております。
ドライブはチェックしてみますね。
書込番号:6082848
0点

クロック上げ前提なら、
メモリはDDR2-800を買っておいた方がイイかもしれないね。
グラボはパンヤとかFFならGeForce 7600GS/256MBで既にお腹いっぱいなので、グラボは7600級で手を打っておいて、
メモリに予算を割いてみたらどうだろう?
書込番号:6082917
0点

CPUを7個壊した男さんありがとうございます。
OC前提ですがFSB300とかでもDDR2-800のほうがいいのでしょうか?
グラボはそんなにいい物でなくて良さそうですね。
7600クラスで探します。
今のとこWinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
でいこうかと思ってます。
書込番号:6083027
0点

確か、素で667だとFSB320でDDR800駆動だと思ったので
DDR2-800の方が確実に上を狙えると思って書いてみた。
例えば、コレを667設定に落としてFSB300に、メモリの設定はDDR756(所詮800以下)なんていうのは余裕だろう。
あんまりヘッポコなメモリだと駄目な場合も有るがw。
書込番号:6083395
0点

↑体感差はないですけど、気分的には結構違いますよね。
DVDは、DVR-A12-Jをオススメしとこう。
ろーあいあす
書込番号:6083463
0点

そのゲームなら、7600GSでもいいような気がするね。
もしくはX1300XTとか、その程度で充分。
(X1300XTだとGSより上だよGTに近い性能)
ケースもSOLOにする予定なら、素直にP150でいいんじゃない?
電源も結構いいですよ。何と言っても静かだし(^^
メモリについては、このへん参考に。
http://www.ocworks.com/
http://www.octech.jp/index.html
書込番号:6084912
2点

ああ、確かにELT500AWTを別に買う気なら、P150の方が良いかもですね。
これはELT500AWTが悪いわけではないですが、P150にはほぼ同レベルの電源がついてると思うからです。
グラボは、もっといろんなゲームがしたくなるかもしんないから、そのままでもいいかも知れないし、今はグラボを抑え目にしといてメモリーに投資とかも良いかも。この辺考えるうちが一番楽しいと思います。
ろーあいあす
書込番号:6084939
0点

構成は無難な選択だと思いますが
ドライブは、ASUSのS-ATAよりLITE-ON LH-20A1Sのほうが
評判が良いかったような気がします。
ケースに関してはスレ主さんはあえて電源無しを選んだのかなと
思いますが・・・
LIBERTY ELT500AWTは比較的静音なので良いと思います。
VGAはみなさんと同じくその使用環境から7600GSで大丈夫かと。
あとはメモリですがOCも視野に入れるなら
最近のELPDA,MICRONチップのメモリが良さそうですが
分からなければスペック的にDDR2-800を買ったほうが
良いかと思います。
とりあえず、電源とメモリはケチらないことですね。
書込番号:6085010
0点

静かなDVDドライブは、パイオニア製ドライブのBOX品みたいです。
NEC製ドライブのIOデータ−BOX品は、うるさい シュオーォォォォォ
書込番号:6085175
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
さてメモリーですが、皆さんの言われている通り
800にしようと思います。
マイクロンかエルピがいいとの事なので
値段的にも667と2枚で6000円程の違いなので
VGAで浮いた分でD2U800CZK-1G-M×2にしようと思っています。
ドライブに関しましては、パイオニア、ASUS、LITE-ON、
の中から選ぼうと思います。
ケースに関しては430wじゃ不安かなと思いP150を省いたのですが
もともと選択内に入っておりましたので、問題なければP150にします。
あとCPUクーラーなんですが、このケース(P150、solo共に)の場合
トップフローよりもサイドフローの方がいいらしいのですが、
サイズの峰クーラーでもいいでしょうか?
色々質問ばっかりですいません^^;
書込番号:6085831
0点

うちはP150をニンジャプラス使っています。
だから峰クーラーは大丈夫じゃないかな?
でも、電源直下にクーラーが来るので、田の字コネクタは刺しにくいかな?うちのニンジャプラスはフィンを少し曲げました。
うちのMBは939Dual-SATA2だけどね、P5Bと似たような位置に田の字コネクタがある。
P5B-D
http://www.asus.co.jp/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=1295
939Dual-SATA2
http://www.asrock.com/mb/enlargement.asp?Model=939Dual-SATA2
P150はツクモ会員割引で18000円とかなので、お買い得だと思うよ。
書込番号:6086047
0点

バウハンさんありがとうございます。
高さ的にニンジャプラスと同じなのでいけそうですね。
安心しました。
それとコネクタ挿しにくそうっすね。
コネクタ挿してからクーラー装着ってのもありなのかな。
それはそれで内部狭そうだから、難しそう・・・。
排気ファンとか外すはめになりそうなw
書込番号:6086170
0点

ちなみにP5B-Dに峰クーラーの構成で、難なく組めているのが下記のケースです。価格とサイズがマニアック(笑)なので、紹介は控えていましたが、せっかくですから一応書いておきます。P180の奥行きが長い感じじゃないかと思います。
http://www.casemaniac.com/item/CS121047.html
このケースだと、マザーボードベースをケースから抜いて、マザーとCPUクーラーを組み込んだあと、ケースに差し込むということが可能です。予算があればこっちがさらにお勧めです。将来ハイエンドのグラボを組む予定ならなおさらです。
下記にMBと8800GTXを組み込んだイメージ画像張っておきますので、参考にどうぞ。
TJ-09
http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?action=view¤t=SilverstoneTJ09.jpg
P180
http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?action=view¤t=AntecP180.jpg
P150のは無かったけど、P180でイメージ想像してください。
書込番号:6086381
0点

電源は、Neo HE 430でもLIBERTY ELT500AWTでもどっちでもいいと思う。
最近の重要性は、総出力でなく12V
・Neo HE 430 12V1_16A、12V2_16A、12V3_16Aで計576Wのうち384Wまで
・IBERTY ELT500AWT 12V1_22A、12V2_22A計528Wのうち384Wまで
P-150の方が電源付でお得な価格なのですが、ケース色で選びましょう。
あとなんとなくですが、P5B Deluxeのようにヒートパイプの放熱源がCPU近くにある場合、リテールクーラーのようなエアフローの方が、チップセットは冷えそうです。
書込番号:6086382
0点

わざわざイメージの貼り付け等ありがとうございます。
すごく参考になります^^
P180だと大きいVGAじゃHDDと干渉しそうっすね。
自分はハイエンドのVGAとか買う予定はないので
いいと思いますが、サイズには気をつけたほうがよさそうですねw
TJ-09はかっこいいケースで、内部も広くて使い易そうだけど
値段が・・・^^;
それと電源もP150付属のものでいけると言うことなので
ケースはP150にします!
だいぶ構成も固まってまいりましたので
最後に今考えている構成を書いて終わりにしたいと思います。
みなさん助言ありがとうございました^^
CPU:E4300か4400
M/B:P5Bデラックス
VGA:WinFast PX7600 GS TDH 256MB
mem:CFD D2U800CZK-1G-M×2
HDD:日立HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVD:DVR-A12J-W←実際に見てケースの色と合うか見て決めます
ケース:antec P150
電源:ケース付属
CPUクーラー:サイズ峰クーラー
FDD:OSバンドル
OS:WINXP HOME
モニタ:流用
今のとここれでいこうと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:6086629
0点

HDDですがP5B−DX/WIFIとの組み合わせでFeature Tool使わないと付属ケーブルでは認識しませんでした。
日立と海門の320GB16MBものを2個つづ使用してますが、音は日立のが五月蠅ですね。(外れ引いたとも言われましたが)
メモリーの価格も落ちそうですのでタイミングよければ良いですね。
書込番号:6086941
0点

P-150とSOLOの違いですが、P-150は5インチドライブが2個ベゼル(メーカー機のようなふた開閉式?)になっています。
何色でも隠れるでしょう。
直接取付けることも可能ですが、その時は色を気にしないといけないでしょうね。
フロントファンが1個もついていないので、夏に向けて1個は購入しましょう。
ちなみにCore2 Duo E4400は、現在発売しておりません。4月まで待つとでてくると思います。そしてそのころにIntel(AMDも?)の値下げがあります。
Case/Antec SOLO・P150
http://pc.usy.jp/wiki/124.html
書込番号:6087071
0点

マザーボードですが、新チップセットのP35がQ2に出るとの情報です。
個人的にはマザーボード次第かなという気がしないでも無いのですが。
書込番号:6095982
0点

NeoHEやLIBERTYはASUS製のマザーボードと相性が出ることがあります。
組み合わせる前にサーチエンジンで同様の構成で使っている人が居るかどうか検索してみると良いでしょう。
また、USBのピンアサインが他のメーカーと異なることにも注意が必要です。(ケースによってはショートや漏電を起こす)
パンヤに7900GSはオーバースペックですね。
最近のNvidiaのドライバはかなり出来が悪いので止めておいた方が良いと思いますが・・・
検索してみると青画面になるとか動画が緑色になるとか色々ヒットしますね。
RadeonX1650Proかそれ以下でも十分な気がします。
ハードディスクはシステム用とゲーム用(データ用)に分けた方が快適になりますよ。
QuadコアCPU(4コア)に交換する予定があるなら電源はもっと余裕のあるものを選びましょう。
書込番号:6109950
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/02/02 15:05:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/20 22:28:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/08/02 10:17:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/24 21:11:02 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/04 0:06:14 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/25 10:26:56 |
![]() ![]() |
8 | 2007/09/03 23:15:05 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/19 8:36:19 |
![]() ![]() |
11 | 2007/08/17 20:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/25 0:28:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





