


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX
今回このCPUが安かったので(現時点で26800円)パソコンを自作しようと思います。今まで安いパーツばかり使っていたので(特にメモリとハードディスク)今回はまともなパーツで組んでみたいと思います。
皆さんの使っているパーツを参考にして組んでみようと思いますがよろしければお勧めなパーツを教えていただければ助かります。
CPU:Q6700
マザー :MSI P35 Platinum(COMBO)予定
メモリ :思案中 予算10000円ぐらい
HDD1 :思案中 予算10000円ぐらい
HDD2 :現在使用中のHITACHI Deskstar 1T流用
ケース:XClio PROPELLER BK 予定
電源 :思案中 予算10000円ぐらい
OS :ubuntu 8.04
VGA :現在使用中の GF6200TC 流用予定
CPUクーラー:思案中 予算5000円ぐらい
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S
「PCの使用方法」
・静音性はあまり問いません。爆音も困りますが。。。
・ゲームは今後やらない予定です。
・動画鑑賞はします。
今回は特にメモリとハードディスク、電源に重点を置きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:7746412
0点


BRDさんこんにちは。詳細なホームページを紹介していただきありがとうございます。
にらめっこしながら煮詰めていきたいと思います(笑
書込番号:7747744
0点

せっかくのQ6700ですから、電源450W(7000円・・サイズ・剛力・・・3千円余り)
メモリDDR2800(ELIXIR1G×2・・・5000円・・・余り5千円)
HDD(何Gか判りませんが320G 7千円・・・余り3千円)
後もうチョイがんばればVGA9600GTがGETできますが。特にOSがVISTAならなおさら。ちなみに剛力450WはQ6600(3GOC)、VGA9600GTでまったく問題なく使用していました。
書込番号:7748704
1点

ロバ男さんこんばんは。
>メモリを1万から5000円ぐらいに下げて、
>その5000円+でグラボを変えてみては?
OSがリナックスなせいか、はたまた環境が悪いせいか動画ファイルを再生するときは多少難がありました。DVDとかを再生するときも画像が荒かったりしたもので、グラボのの性能不足はいなめません(笑
今のGF6200TCをヤフオクで売っても良くて1000円ぐらいでしょうし、メモリ5000円分をプラスして合計6000円。。。もうちょっと予算アップしてGF8600GTぐらいをゲットの方が良いでしょうかね。
ちなみに今回はPC2−8500を入れようと計画中ですが、悩みどころです。。
書込番号:7748800
0点

JIMMYEIJIさん こんばんは。
>せっかくのQ6700ですから、電源450W(7000円・・サイズ・剛力・・・3千円余り)
メモリDDR2800(ELIXIR1G×2・・・5000円・・・余り5千円)
HDD(何Gか判りませんが320G 7千円・・・余り3千円)
後もうチョイがんばればVGA9600GTがGETできますが。特にOSがVISTAならなおさら。
詳細な計算までしていただきありがとうございます。m(__)m
今回のテーマは「システム高速化」です。(じゃぁなんでこのCPUなんだよと言うツッコミもありそうですが(笑))
自分的にはメモリとハードディスクは高速な方が良いと考えました。メモリはPC2ー8500を選ぶとどうしても1万円にはなりますよね。。
あとハードディスクは容量的にはあんまり必要なくて、80ギガでもよいくらいだと考えています。ただ、現在大容量が主流見たいなので(今となってはそうでもないか)とりあえずは読み書きと転送速度、キャッシュ容量に重点を置きたいとおもっています。
ちなみにいまグラボのところを覗いて見たところ「WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」ていうのが。。なんか。。格好良く。。。
このままでいくと xp購入→グラボ購入→モニター購入→自爆
と言う流れになって行きそうで怖いですが(笑
>ちなみに剛力450WはQ6600(3GOC)、VGA9600GTでまったく問題なく使用していました。
OCされるのですね。自分は多分定格のまま使って行く予定なので、この電源でも大丈夫そうですね。
大変貴重なご意見ありがとうございます。参考にして絞っていきたいと思います。
「現在までの構成」
CPU:Q6700
マザー :MSI P35 Platinum(COMBO)予定→P35 Neo3-EFINITY(仮)
メモリ :思案中 予算10000円ぐらい
HDD1 :思案中 予算10000円ぐらい
HDD2 :現在使用中のHITACHI Deskstar 1T流用
ケース:XClio PROPELLER BK 予定
電源 :剛力450W (決定)
OS :ubuntu 8.04
VGA :現在使用中の GF6200TC 流用予定 →WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) (仮)
CPUクーラー:思案中 予算5000円ぐらい またはリテール
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S
書込番号:7749340
0点

まぼっちさん、こんばんは。
OSがLinuxなので気になって書き込みさせていただきました。
セルムもLinuxユーザーです。以下のように考えました。
HDDは10,000rpmのRaptorを強くお勧めします。
やや高価ですが「システム高速化」のテーマでは一番効果が現れます。
74GBタイプであれば15,000円前後で手に入ると思います。
LinuxではVGAの性能はそれほど高くなくて大丈夫です。
VGA付きのマザーボードにしてビデオカードを省略するという方法もあります。
DVD鑑賞やCompizなどの3Dデスクトップでも十分すぎます。
電源も1ランク落とせると思います。
CPUクーラーは定格であればリテール品で。
メモリは1GBで十分快適です。有名ブランドのBOX品にして品質を優先しましょう。
書込番号:7750238
1点

電源はEnermaxのEPR425AWTが良いと思います。
安心の日本製コンデンサ採用
↓
http://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html
大体、1万くらいです。
↓
http://kakaku.com/item/05903011031/
メモリは、安心のコルセア、TWIN2X2048-8500C5D(1GB x 2)
↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060831094
HDDは、HDP725050GLA360 日立、500GB
↓
http://kakaku.com/item/05300415846/
CPUクーラーは
ASUS Silent Squareが大体\5,000くらい。
↓
http://kakaku.com/item/05122310731/
グラボは、PX8800GT TDH 256MB、\16,000くらい
↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071204165
好きなのチョイスしてみて。
書込番号:7751530
1点

セルムさん こんにちは。セルムさんもlinux使いなんですね(笑
>HDDは10,000rpmのRaptorを強くお勧めします。
やや高価ですが「システム高速化」のテーマでは一番効果が現れます。
74GBタイプであれば15,000円前後で手に入ると思います。
まさにハードディスクとしてはハイエンドですよね。今回は奮発してこれを選んで見ようと思います。
>LinuxではVGAの性能はそれほど高くなくて大丈夫です。
VGA付きのマザーボードにしてビデオカードを省略するという方法もあります。
DVD鑑賞やCompizなどの3Dデスクトップでも十分すぎます。
電源も1ランク落とせると思います。
いつもVGAは安い中古ばかり使っていて、ぶっちゃけ今回は流用かな〜とかおもってます(笑
ただcompizはオンボードで動かした事がないのでチャレンジする機会でもありますが(笑
>CPUクーラーは定格であればリテール品で。
メモリは1GBで十分快適です。有名ブランドのBOX品にして品質を優先しましょう。
CPUクーラーはOCとかはしないのでリテールでもいい気がしますが、いかんせんこれから暑くなりますのでその辺は臨機応変ですかね。
電源に関しては容量もありますが、今回は品質のよいものを選びたいです。いままでヤフオクとかの中古ばかりだったので。。
貴重な回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:7751952
0点

Tomba_555さん こんにちは。
お勧めのリンクの中で電源がなんか良さげですね!今まで中古しか使った事がないので正直どんなのを選べばいいか分からないしだいです。。orz
色々検索とかしてみているのですがいまいちピンと来ません。
あとメモリも丁度BRDから教えていただいたホームページでCorsairが良いと言うことだったので今回はこれにしてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
「構成予定」
CPU:Q6700 ¥30,943 (¥26,800 げっとできず。。orz)
マザー :MSI P35 Platinum(COMBO)予定→P35 Neo3-EFINITY(仮)
メモリ :Corsair TWIN2X2048-8500C5D ¥8,580
HDD1 :WD740ADFD (74G SATA150 10000) ¥14,980
HDD2 :現在使用中のHITACHI Deskstar 1T流用
ケース:XClio PROPELLER BK \8,652
電源 :PRO82+ EPR425AWT \10,673 or GOURIKI-450A \5,137
OS :ubuntu 8.04
VGA :現在使用中の GF6200TC 流用予定 →WinFast PX9600 GT
(PCIExp 512MB) (仮)
CPUクーラー:リテール
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S ¥3,130
書込番号:7752056
0点

HDDにWD740ADFDを選択されるのであれば、フロントにFANを増設する事をお勧めします。
(並の7200RPM物のHDDとは比べ物に成らない位発熱しますので注意が必要です)
書込番号:7752649
1点

一万回転うるさいですよ。
あとプラッターサイズの大きなものを選んだほうが早いような、やすいような容量大きいようなです。
wd3200aajs
書込番号:7754540
1点

Raptor(ラプター)よりはVelociRaptor(ヴぇロキラプトル)の方が良いと思います。
発売は5月中旬だそうです。
値段もけっこうしますが・・・
書込番号:7754741
1点

JBL2235Hさん おはようございます。
そうなんですか〜10000回転は使ったことがないのでどんな感じか正直検討もつかないので、教えていただきありがとうございます。今回は別途ケース内に付けれるところに付けれるだけファンを増設しようと思っています。今回採用するケースが独特なのでケース内温度は大丈夫なような気がしますが、あとは空気の流れですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7755101
0点

4204さん おはようございます。
>一万回転うるさいですよ。
あとプラッターサイズの大きなものを選んだほうが早いような、やすいような容量大きいようなです。
wd3200aajs
そうなんですよね。口コミ等を見ている限りでは相当キテルらしく(笑
教えていただいたwd3200aajsで調べて見たところD3200AAJS-B4AとWD3200AAJSとがあるらしくB4Aのほうが高速らしくなかなかいいみたいですね。口コミでもレビューがのってて高速な物のようです。容量はあまり重要視はしていませんが7400rpmで安くて10000rpmのものに迫るようなものであれば検討の余地ありですね。
良い情報を提供していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。m(__)m
書込番号:7755116
0点

ディロングさん おはようございます。
>Raptor(ラプター)よりはVelociRaptor(ヴぇロキラプトル)の方が良いと思います。
発売は5月中旬だそうです。
値段もけっこうしますが・・・
確かに高性能の物見たいですね。発売日も近いようですし。しかしお値段も高性能なようで。。(汗
でもある程度流通してくれば逆にSSDほどの値段ではないですし、2万円台中盤ぐらいにはならないかな〜と。容量も充分にありますし使い勝手もよいかと思います。
自分的にはPC組んである程度時間が経って、HDDが調子悪くなってきたときに試してみるのが良いタイミングかと思います。
最先端の情報をありがとうございます。良い勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。m(__)m
書込番号:7755142
0点

WinXP・SP2ですが、数週間の使用感を報告します。
Pen4・2.26GHz+Raptor74GD×2台(RAID0)×2組から
Q6700+P5Kpro+HDD流用に変更しました。
信じられないでしょうがディスクアクセスが多い
作業が多いため体感は多少早いと言う程度しか
向上しません。驚きです。
ソフトを2or4重起動すると各コアのCPU使用率が
1/2or1/4となり結局HDDネックであることが判ります。
私は次はVelociRaptorのRAID0予定ですが、
予算を考えると320GBプラッターを使った最新HDDを
2台RAID0で使用する、もしくは2台でOSとAPやキャッシュ
ファイルを別々のディスクに入れるのが現実解だと
思います。(あくまで私見です。用途を考慮して
参考としてください。)
書込番号:7756815
1点

ハ○太郎さん こんにちは。貴重なレポートありがとうございます。
ハードディスクはベンチマークが早ければ良し見たいな感じや逆に自分が使って体感的にストレスがなければいいや見たいな感じとか、使う人によって色々ありますよね(笑
やっぱり100パーセントのものは存在しないとは思いますが、初めはよかったのに使っていくうちに不満が出てきたりとか、見たいに値段が高くてうるさいけど「やっぱりこいつしかないわ」みたいなのはありますね(笑
自分的に色々ネット検索してみたんですが、現在の感覚からしてWESTERN DIGITAL のWD3200AAJS-B4Aか同社のWD3200AAKS-B3Aが現実的かなとおもいます。とくにWD3200AAKS-B3Aは http://pschi.blog48.fc2.com/blog-entry-478.html でベンチマーク上で良い結果が出ているようですし。本当は二台同時購入で実際に試して見ればいいんでしょうけどそこまでの予算はなかなか。。。でも今ヤフオクでRaptorの方をウォッチかけてますので安ければそれもありかも(笑
>私は次はVelociRaptorのRAID0予定ですが
羨ましいです。もしご購入の際はぜひレビューおねがいします(笑
自分はあくまで単体で使用を前提にしています。(と言うかRAIDのやり方がわからない。。。)なのでやはり容量よりも速さや安定性で選ぼうとおもっています。
貴重なご意見ありがとうございます。ユーザーとしてのご意見参考になりました。m(__)m
書込番号:7757099
0点

HDDはRaptorじゃなくて、WD3200AAKS-B3Aがいいと思いますよ。
横に置いて比較とかじゃない限り速さ実感しないし、何よりうるさいし、高いし、容量少ないし。
WD3200AAKS-B3Aは使ったことないから恐縮ですが、評判を見る限りベストチョイスだと思います。
あと、電源は「KRPW-V460W」「KRPW-V500W」「KRPW-V560W」あたりにしといたらいいと思います。
作り悪くないし、コンデンサもなかなかの物使ってるし、うるさくないし。
Q6700にこだわってるみたいだし、KRPW-V500Wがいいかな(本当は400Wでも十分な構成ですが)
他の方の意見で剛力挙がってるけど・・・全くオススメしません。
550Wプラグイン持ってたけど、修理交換対応が迅速だった点以外ろくなことなかったし、故障等含めた評判もあまりよくありません。
あと、ゲームしないって言ってる人に9600GT勧めるとかありえない。
今後のちょっと重めの動画処理も加味したらスレ主のいう8600GTくらいがちょうどいいと思いますよ(それでもRO等比較的3D処理を必要としないゲームならサクサク動きますしね)
ゲームの進化につられてグラフィックカードも進化してるけど、一般ユーズにおいてはいまだにGeforce6600程度でも十分すぎるからね。
秋葉原とか行ける範囲なら、特価8800GSとか(1万〜1万2000円くらいでたまに転がってる)はありかもしれないけど、入手の容易性と用途を考えると、8600GTくらいでちょうどいいか十分すぎるくらいだと思います。
あと、もし安売り品見つけて、その場でいいのか迷っても、Geforce7***系とRadeon1***系には飛びつかないように!
動画の処理等の関係で、いくら3Dスコアが高かろうとゲーム以外での表現力はそれ以降のシリーズに比べて劣っています。
書込番号:7757626
2点

iehosさん こんばんは。
>横に置いて比較とかじゃない限り速さ実感しないし、何よりうるさいし、高いし、容量少ないし。
この辺で自分的にもWD3200AAKS-B3Aは現実的にベストだとおもいます。ただ怖い物みたさ?というか10000回転のものがどれほどのもので実際使ってみたいという気持ちもあります(物好きな性格なもので 笑)
>あと、電源は「KRPW-V460W」「KRPW-V500W」「KRPW-V560W」あたりにしといたらいいと思います。
作り悪くないし、コンデンサもなかなかの物使ってるし、うるさくないし。
Q6700にこだわってるみたいだし、KRPW-V500Wがいいかな(本当は400Wでも十分な構成ですが)
結構最近リリースされたものですね。容量的には500wのものがあれば自分的にも充分な気がします。
電源は幸い今まで苦労した経験がないので、安価な物と高価な物ではどれぐらいの違いがあるのか今一ピンと来ませんが、当たり外れもあると思いますので使ってみなければ分かりませんね。
>今後のちょっと重めの動画処理も加味したらスレ主のいう8600GTくらいがちょうどいいと思いますよ(それでもRO等比較的3D処理を必要としないゲームならサクサク動きますしね)
そうなんですよね〜。と言うかいまのままでも十分なきがするのですが(笑
OSがリナックスで3Dデスクトップを起動させながらPCを利用すると言う使い方なので(動画などもたまに見ますが)正直いまのグラボが逝ってからでもいいかな〜とか思ったりしてます(笑 ただあのWinFast PX9600 GTルックスが自分的にはヒットな所もあったり。。
>あと、もし安売り品見つけて、その場でいいのか迷っても、Geforce7***系とRadeon1***系には飛びつかないように!
動画の処理等の関係で、いくら3Dスコアが高かろうとゲーム以外での表現力はそれ以降のシリーズに比べて劣っています。
そうなんですか〜。これは自分的にも初の情報です!7900GSとか性能が結構いいみたいな印象がありました。購入の際の参考にします!
あと話は前後しますが取り分けQ6700にこだわっているわけではないのですが、たまたまQ6700の所を覗いたら、¥26800で価格がついていたので「これは!」と思いこの機会に組もうと思った訳です。しかし注文したら「申し訳ありません。完売いたしました」とのメールが。。。
今訳あってQ9450が手元にあったりするわけですが、もしこのゴールデンウィーク中に同じような価格でこのCPUが入手出来ればQ9450は売却の方向で。出来なければQ9450で組もうかなと考えています。(色々突っ込まれそうですが)
色々教えていただきありがとうございます。特にグラボの件は参考になりました。m(__)m
書込番号:7757821
0点

もう組まれましたか?
昨日時間あったんで、ADFDはRAIDですがベンチどーぞ
DiskMark2.1
・ADFD×2 RAID0
read write
seq 153.5 147.3
512k 68.99 179.5
4 k 1.645 3.414
・ウエスタン500G 300プラッター?
read write
seq 96.42 91.34
512k 48.50 74.85
4 k 0.867 2.754
うちではQ6700は3500でまわしてます
書込番号:7770183
1点

4204さん こんにちは。
お恥ずかしながらまだパーツ注文の段階でして。。(汗
ケースとメモリーは注文済みです。
ケース :XClio PROPELLER BK @8480円
メモリ :Corsair TWIN2X2048-8500C5D @9580円
地元のパーツ屋さんで見積もりとってもらいました。ケースのほうは通販よりも安かったので即でした(笑 メモリも送料とか振り込み手数料を含めると通販と同じぐらいの値段だったので、これも即でした(笑
後はとりあえずマザー・電源・ハードディスク・CPUがあればとりあえずは組めるわけですが今電源とCPUが鬼門になってます(汗
電源のほうは店員さんから「前使ってたときで、GF7950+ハードディスク二台+Q6600でぎりぎりぐらいだったよ」っていわれて、検討中のPRO82+ EPR425AWT \10,673では、今後グラボ増設するときにまずいかなと。
なので今もってるCPU:Q9450で
電源:PRO82+ EPR525AWT
HDD:WD3200AAKS-B3A
とかになる可能性アリです。OCとかもやってみたいのでいい電源は必要かと。Q9450売っちゃって、Q6700+らぷたん購入って言う方向もありですが。
とりあえずパーツそろうのははもうちょっと時間かかりますかね。。
ちなみにらぷたんはYoutubeで検索してみてみたら、自分的にはそんなに苦にならないかなとおもいました。
書込番号:7770508
0点

そうですね電源はいいものがいいですもんね
まぁそのいいものっていうのも人それぞれで、結局は自分の満足度でしょうね
それより待ちもたのしみで良いですね
最近のcpuはおいつめなければ簡単にocできるとおもいますのでがんばって下さいね
ではさよならっきょ〜
書込番号:7770686
1点

4201さん
ご返信おくれましてもうしわけありません。
現状の構成
【CPU】Q9450 BOX 新品購入済み
【M/B】GA-EP35-DS4 Rev.2.1 (変更の可能性有)
【MEM】Corsair TWIN2X2048-8500C5D 新品購入済み
【VGA】ASUS EAH3450/HTP/256M (変更の可能性有
【HDD】Western Digital Raptor WD360GD 中古購入済み
【HDD】Hitachi HDS721010KLA330 流用
【電源】オウルテック M12 SS-600HM 新品購入済み
【ケース】XClio PROPELLER BK 新品購入済み
【ドライブ】DH-20A3S-26/BOX (変更の可能性有)
【CPUクーラー】サイズ OROCHI SCORC-1000 中古購入済み
現在マザーボードでどれにしようか迷っている状態ですがいろいろ情報を集めて煮詰めて生きたいと思います。
CPUを変更しましたので今度はQ9450の方でいろいろ質問したいと思います。これまでアドバイスを下さった方ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7852384
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/05/02 10:16:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/09 22:52:56 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/24 5:59:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/09/21 1:38:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/07 8:34:07 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/25 23:17:51 |
![]() ![]() |
45 | 2008/08/30 20:29:37 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/21 0:38:13 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/18 21:39:49 |
![]() ![]() |
25 | 2008/05/17 21:13:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





