


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
今回初めて自作をしようと思っています。
以下のパーツで組んで不具合(初期不良は除く)はないでしょうか?
【マザーボード】
GA-EP45-UD3R Rev.1.0・・・GIGABYTE
【メモリー】
QD2800-2G2 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)・・・PQI
【CPU】
Core 2 Quad Q9550 BOX・・・インテル
【グラフィックボード】
WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)・・・LEADTEK
【CPUクーラー】
刀3 KATANAIII SCKTN-3000・・・サイズ
【電源ユニット】
CORE POWER3プラグイン CORE3-600-P・・・サイズ
【PCケース】
NZXT・・・TEMPEST
【HDD】
WD5001AALS (500GB SATA300 7200)・・・WESTERN DIGITAL
【DVDドライブ】
DVR-S16J-SV・・・PIONEER
【スピーカー】
Z4・・・ロジクール
【液晶ディスプレイ】
X193Wbd・・・ACER
用途はネット、音楽鑑賞、3Dゲームなどです。
13万くらいで仕上げたいと思っています。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:9947847
0点

液晶は、新規に購入?
もしそうなら、CPUクーラーはリテールで良いから、予算まわしてもう少し大きいのにしたら?
書込番号:9947859
0点

液晶は新規です。
液晶とCPUクーラーの関係性がよくわからなかったのですが(未熟者ですみません;)
パーシモン1wさんの言うとおり、次点として考えていたFreezaer7proにしようと思います。
早い返信をありがとうございました。
書込番号:9948053
0点

>液晶とCPUクーラーの関係性がよくわからなかったのですが(未熟者ですみません;)
パーシモン1wさんの言うとおり、次点として考えていたFreezaer7proにしようと思います。
早い返信をありがとうございました。
全然分かってないじゃん…。
パーシモン1wさんが仰っているのは、OCとかしないようなら冷却を余り気にしなくてもいいから、その分の予算をモニターにつぎ込んだらどうか?ということですよ。
CPUクーラーはBOX版を買えば付いてきますし…(知ってますよね?)
また19型モニターはゲームやネットするには小さいですよ。(特に縦が)
22型以上をおススメします。
書込番号:9948115
0点

richanさんのご説明の通り、標準でついてくるCPUクーラーで良いのでは?と。
スピーカーも購入を止めて、液晶代に回せば、22ワイドくらいは手が出ると思います。
19ワイドは、表示サイズも小さいが、寸法も小さいので、ゲームするにはきついです。
22ワイドでフルHD以上を表示できるモノが良いです。例えば、WIDE RDT223WMとか。
スピーカは、後からでも買い足せば済みます。
CPUクーラーも、OCしなければ、窒息ケースでもなければリテールでもいけますy
不満あれば、あとから交換することもできますし、今買わずとも良いかと。
書込番号:9948260
0点

>22ワイドでフルHD以上を表示できるモノが良いです。例えば、WIDE RDT223WMとか。
私使ってますが、解像度1680*1050ですよ。(今も書き込んでるモニター)
まぁおススメなのは変わりませんが。
フルHDなら231?の方かと。
書込番号:9948278
0点

>解像度1680*1050ですよ。
Orz なんか、今日はこんなミスが多い・・・
いや、まぁ、社で使ってるんですが、お勧めはしておきます。
RDT231WLMは、フルHDでしたね。
書込番号:9948473
0点

>全然分かってないじゃん…。
パーシモン1wさんが仰っているのは、OCとかしないようなら冷却を余り気にしなくてもいいから、その分の予算をモニターにつぎ込んだらどうか?ということですよ。
そういうことでしたか!
すみません・・・どうもわかっていなかったようです(;´∀`A汗
リテールというのも知らなくてさっき調べてみて初めてわかりました。
勉強不足で申し訳ないです・・・
>19ワイドは、表示サイズも小さいが、寸法も小さいので、ゲームするにはきついです。
22ワイドでフルHD以上を表示できるモノが良いです。例えば、WIDE RDT223WMとか
そうだったんですか・・・
22型は写真で見る限り大きそうだったので、19で十分かと思っていました。
後、先程友達からクアッドよりCore 2 DuoのCPUのほうがゲームに向いているというのを聞いたのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:9948600
0点

>パーシモン1wさん
疲れているのでしょう(笑)、ゆっくり休んでください。
>後、先程友達からクアッドよりCore 2 DuoのCPUのほうがゲームに向いているというのを聞いたのですが、どうなんでしょうか?
これはタイトルによります。
ロストプラネットやグランドセフトオート4はQuadの方がいいです。
また液晶については写真を撮りました。
ネットの時の縦解像度が全然違いますよ。
書込番号:9948666
0点

richanさん画像ありがとうございます。
なんか一回りくらい大きさ違いますね@@;
ゲームするときにこの画面だったら迫力すごそうですね(笑)
22ワイドにすることにします。
ゲームはCABALやプリウスなどをしようと思っています。
オススメの液晶とは↓のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/00851812769/
これなら少し予算オーバーですが、良さそうです。
ちなみにスピーカーの音質はどうですか?
書込番号:9948749
0点

まぁゲームするときは24型のがあるんで…。
音は出してないので分かりませんが、モニターのスピーカーなんで普通は期待するもんじゃないですよ!!
Z4買ったほうがいいでしょう。
ただ、私の感覚ではコンポにつなげたほうが音がいいと思いますよ。
書込番号:9948963
0点

>Z4買ったほうがいいでしょう。
ただ、私の感覚ではコンポにつなげたほうが音がいいと思いますよ。
使わないコンポがあったんですが、つなぐためのケーブルがありませんでした・・・
スピーカーから伸びてるケーブルは、先が針金のようになっていて、それを本体に差し込んでロックをする。というタイプだったので、無理なようです;
おとなしくZ4を買うことにします。
今金額を計算しました。
合計が 11万4200円
OSまで入れると14万くらいになりそうです。
OSはVistaのHomepremiumSP1が無難ですか?
書込番号:9949153
0点

http://www.kirikaeki.net/cable/audio/smprca2m/
こういうケーブルがホームセンターに売っていると思います。
赤白のケーブルをコンポの入力(LINE IN)にミニジャックをパソコンに繋げれば音が出ると思います。
コンポ(本体)に入力端子がなければいけませんが…。
書込番号:9949244
0点

>richanさん
スピーカとコンポ本体が別々なんですよね。
本体に端子はついてますがスピーカについていないので・・・
やはりおとなしくZ4を買うことにします。
richanさんとパーシモン1wさんのおかげでだいぶわかりました。
考え直した新しい構成でPCを作ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9949365
0点

>スピーカとコンポ本体が別々なんですよね。
本体に端子はついてますがスピーカについていないので・・・
やはりおとなしくZ4を買うことにします。
私のも別々ですよ。
パソコンから音声信号をコンポ本体に入力し、コンポ本体がアンプとなりスピーカーへ出力という原理です。
これなら1000円程度(ケーブル代)で出来ますし…。
まぁ嫌ならいいです。
書込番号:9949449
0点

>私のも別々ですよ。
パソコンから音声信号をコンポ本体に入力し、コンポ本体がアンプとなりスピーカーへ出力という原理です。
これなら1000円程度(ケーブル代)で出来ますし…。
そうだったんですか・・・
自分はケーブルをスピーカ自体につなぐものと思って考えてました。
どこまでも無知ですみません・・・
貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:9949889
0点

スパム豆さん こんばんは。
メモリかなぁ〜・・・。もし、これを購入されるのでしたら、相性保障は付けておいた方がよいですよ。
それか、もう少し上位なメーカーのものにするか・・・。トランセンドがいいですけどね・・・。
では。
書込番号:9953933
0点

クーラー。安いAndy侍で十二分。Q9550だと、リテールは小さく感じるので、交換OKだけど。初心者ならまずリテールを試してからでも良し。
メモリ。UMAXで無問題。
電源。80Plusがない安物は注意。SeasomicとかEnermaxとかメジャーメーカーで。
モニター。解像度に注意。インチ数増えても解像度が増えないことがある。
ハイビジョン放送は1920x1080。24インチワイドは1920x1200。ゲームが後者に対応しているのなら24インチワイドを。
何にしても、縦が小さいのは、PCとしては使い勝手が下がるので。
スピーカー。デジタル出力を使えば音質最高。Onkyoのデジタル接続スピーカーが1.5万円くらいから。
OS。Windows7へのアップグレード付きを買っておこう。
書込番号:9955841
1点

スパム豆さん 失礼します。
KAZU0002さん、教えて頂きたいのですが、メモリのPQIというのは、UMAXのOEMだったりするのでしょうか・・・?
知らないもので、お教え頂ければと思います。店頭では安価に販売されているものですから、私としては避けていたのですが・・・。
では。
書込番号:9955998
0点

こぼくん35さん KAZU0002さん こんにちは。
実はおとといに以下の構成で注文したんですよね・・・
【マザーボード】
GA-EP45-UD3R Rev.1.0・・・GIGABYTE
【メモリー】
QD2800-2G2 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)・・・PQI
【CPU】
Core 2 Quad Q9550 BOX・・・インテル
【グラフィックボード】
WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)・・・LEADTEK
【CPUクーラー】
リテール
【電源ユニット】
CORE POWER3プラグイン CORE3-600-P・・・サイズ
【PCケース】
NZXT・・・TEMPEST
【HDD】
WD5001AALS (500GB SATA300 7200)・・・WESTERN DIGITAL
【DVDドライブ】
DVR-S16J-SV・・・PIONEER
【スピーカー】
家のコンポ
【液晶ディスプレイ】
ProLiteE1908WS-B PLE1908WS-B1・・・IIYAMA
>電源。80Plusがない安物は注意。SeasomicとかEnermaxとかメジャーメーカーで。
検索してみたところ、選んだ電源は80plus非認証のようですOTL
早まったことをしてしまいました・・・
メモリもPQIのものを注文したのですが、やはりまずかったでしょうか?
一応相性保障はつけましたが、PQIは評判が悪いのですか?
OSはアマゾンでVista HomepremiumSP1(windows7への優待アップグレードキャンペーン中)というのがあったので注文したのですが、これは、7が出たときにアップグレードは可能なのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:9956538
0点

>検索してみたところ、選んだ電源は80plus非認証のようですOTL
早まったことをしてしまいました・・・
そこまでではないですよ、私も3980円の電源使ってますが15ヶ月動いてますし…。
ただ、電源というものはその値段の分だけいいパーツを使っているので、品質は値段に比例する……と誰かが言っていたような気がします。
安いと初期不良率が上がったり、耐久性が下がったりするだけだと思いますよ。
>メモリもPQIのものを注文したのですが、やはりまずかったでしょうか?
一応相性保障はつけましたが、PQIは評判が悪いのですか?
相性保証つけたのなら問題ないでしょう。
>OSはアマゾンでVista HomepremiumSP1(windows7への優待アップグレードキャンペーン中)というのがあったので注文したのですが、これは、7が出たときにアップグレードは可能なのでしょうか?
windows7 優待アップグレード で検索したらマイクロソフトのページにこうありました。
「Windows 7 優待アップグレード」は、次期バージョンの一般発売開始までお待ちいただくことなく、6 月 26 日以降ご購入される対象 Windows Vista 搭載 PC、もしくは対象パッケージに対して優待価格によるアップグレード権が提供されるキャンペーンです。 Windows Vista 搭載 PC に関するキャンペーンは各 PC メーカーより提供されます。PC メーカー各社のキャンペーン情報は PC メーカー キャンペーン情報 よりご確認ください。パッケージ製品をご購入の場合は、下記キャンペーン詳細をご確認ください。なお、パッケージ製品の場合、Windows 7 アップグレード版お届けにあたっては、実費として 3,000 円( 税込) を申し受けます。
3000円必要ですね。
書込番号:9956826
0点

多くの質問に答えてくださってありがとうございます>richanさん
>そこまでではないですよ、私も3980円の電源使ってますが15ヶ月動いてますし…。
ただ、電源というものはその値段の分だけいいパーツを使っているので、品質は値段に比例する……と誰かが言っていたような気がします。
安いと初期不良率が上がったり、耐久性が下がったりするだけだと思いますよ。
そうなんですか。
しかし80plusを調べたところ、消費電力が抑えられる・維持費があまりかからない
など結構メリットが多かったので、少しもったいないような気がしました。
>「Windows 7 優待アップグレード」は、次期バージョンの一般発売開始までお待ちいただくことなく、6 月 26 日以降ご購入される対象 Windows Vista 搭載 PC、もしくは対象パッケージに対して優待価格によるアップグレード権が提供されるキャンペーンです。 Windows Vista 搭載 PC に関するキャンペーンは各 PC メーカーより提供されます。PC メーカー各社のキャンペーン情報は PC メーカー キャンペーン情報よりご確認ください。パッケージ製品をご購入の場合は、下記キャンペーン詳細をご確認ください。なお、パッケージ製品の場合、Windows 7 アップグレード版お届けにあたっては、実費として 3,000 円( 税込) を申し受けます。
3000円必要ですね。
これは7が出たときに安くアップグレードが出来るということでしたか・・・
しかし安く買えるならそのほうがいいので良かったです。
書込番号:9956878
0点

電源については、お金があるときにでもいいの買われてはどうですか?
それで今のを予備にする。
ケンドウ「予備が使えなくなった」
とは逆ですが…。
書込番号:9956891
0点

そうですね。
今は無理ですが、臨時収入があったときにでも
買ってみます。
>ケンドウ「予備が使えなくなった」
エヴァ大好きですよ!
書込番号:9956927
0点

いや、スパム豆さんよりも私のほうが好きですよ!!(笑)
あぁ〜、破は面白かったな〜。
破のグッズで1万円使っちゃった☆
どうして電源買わなかったんだろうorz
書込番号:9956943
0点

うーうー
破はまだ見てないです・・・
離島なので映画館とかないんですよねorz
PCも音割れがひどいので見れないです・・・
まぁ、ここでエヴァの話しはスレチですのでやめときましょう笑
書込番号:9956965
0点

そうですね、すいません。
電源が以下のものが人気がありますよ。
CMPSU-550VXJP VX550W
http://kakaku.com/item/05901411016/
CMPSU-650TX TX650W
http://kakaku.com/item/05901411124/
値段的にもここらならそんなに高くないですし。
書込番号:9957011
0点

スパム豆さん こんばんは。
もう、購入されたんですね・・・笑。メモリの件は余計なお世話でした。相性保障をつけておけば、安心ですね。
CMPSU-550VXJP VX550WはCWT(Channel Well Technology)製OEM
CMPSU-650TX TX650WはSeasonic製OEMですね。
そぅいえば、最近、やけにこの部屋に電源の予備が増えた様な気が・・・笑。
余談・・・失礼しました。
書込番号:9957236
0点

電源の質は、PCパーツの健康の元。
壊れても買い直せば…という程度なら、別にこだわらなくても良いですが。経験的に、電源の質はHDDの健康に直結しています。
HDD壊れて慌てふためくくらいなら、電源の質には注意。余裕があったらUPSも。
80Plusの意義は、
電源の効率がよい→発熱が少ない→コンデンサーの寿命が延びる
というところですが。ある程度のパーツ品質と技術力の証明でもあります。
ちなみにコンデンサーの寿命は、温度10度で倍かわります。20度なら4倍。
コンデンサーに105℃品とか使っているのは、この辺が理由。
今時、115V/200Vの切り替えスイッチが付いていたり、スイッチを付けずに「100V専用」でごまかしているのは、どうも信用なりません。
UMAXとPQIに関係があるかは知りませんが。私の所では、同じマザーで問題なく使えているのでお薦めしています。CFDのExlixerは駄目でした。
ただ。初期不良の可能性は、常に0ではないので。購入したらMemtestを一晩は、自作の定石です。
相性保証とかは確かに保証ではあるけど。保証を適用するというところまで検証して交換する手間考えたら…。UMAXが別に高いわけではないですし。
Windows7。先月くらいにキャンペーンで半額セールしていましたので、一本ゲット。一週間くらいのつもりのキャンペーンが、その日で終了していましたね。
RCの出来も良いですし。私も期待しています。
書込番号:9957322
0点

スパム豆さん こんばんは。失礼します。
KAZU0002さん UMAXの件判りました。要はUMAXでも、いいんじゃないのっていうことだったのですね。私は、もしかすると、PQIとUMAXが関係があってOEM販売をしているのかと思ってしまいました。了解です。
電源の件は、今更ですが、一般の家庭内電源は乱れているので、交流であれ、直流であれ使っている機器に入れる時は、きちんとした整流された電流がベストなわけで、PCも例外ではなく内部は直流で安定且つきれいな電流を流してやることが、パーツの寿命を延ばしたり、安定した動きを引き出すことにも繋がります。交流であれば、インバーターっていう言葉を最近よく聞くと思いますが、これも、一つです。
最近の電源メーカーが研究していること、また、ニーズも、そこにあるということです。
ちょっと、むつかしいお話になりますが、参考アドレスを貼り付けておきます。
では。
http://www.omron.co.jp/r_d/omtec/backnumber/143/pdf/143-09.pdf
書込番号:9957719
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2011/09/11 15:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/22 17:41:35 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/06 22:13:25 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/30 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 13:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 17:58:08 |
![]() ![]() |
18 | 2010/07/18 20:04:18 |
![]() ![]() |
24 | 2011/08/04 8:41:10 |
![]() ![]() |
14 | 2010/06/15 7:11:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





