


CPU > AMD > Geode NX 1500 SocketA バルク
今さらですが、このCPUを使って1台作りました。
【CPU】AMD Geode NX1500
【MB】 K7S41GX
【RAM】PC2700、256MB*2
【HDD】Maxtor 6L160PO (160GB)
【VGA】オンボード
【CD】BTCとういうブランドのCD/RW
【電源】AcBel ATX300P-DNNS
【CASE】RacoonというブランドのM-ATXケース
【CPUクーラー】CoolerMaster DRACO SLIMBIRD-GP(フィンだけ利用)
最初はWindows98で利用するつもりでした。しかしWindows98のインストールまでは順調にいくもののAsrockのドライバーを入れると不具合を起こし続け利用できないため、結局WindowsXP(SP2)をインストールしました。XPは順調です。
ケースにはもともと外部から吸排気するためのファン取り付け口が一切無かったためケース底部に穴を開けて排気用にサイズのS-FLEX SFF21D(800rpm)を取り付け、またI/Oポートの隣に吸気用の小さな穴を開ける加工をしました。
また電源には排気用のファンが内臓されていたのですが、S-FLEX SFF21D(800rpm)の力に負けてしまって排気するどころか吸気してしまっていたので電源のファンは取り外してしまいました。
K7S41GXはGEODEをきちんと認識していて、BIOSでCPU電圧6段階の調整が可能です。
発熱は通常利用でMBが約35度、CPUが約35〜40度(気温20度程度の環境)
現在はCPU電圧-12%、CoolOn利用でCPU約30〜35度となっています。
CPUよりもチップセットのフィンの方がはるかに熱いです。
この組み合わせの中ではHDDが一番うるさく感じますが
とても静かなものが出来たのでおおよそ満足しています。
書込番号:7711239
0点

ソケットAいいですね!
自分はもうCPUしか持ってないですけど、昨日たまたまリサイクルショップを覗いて見たら7年前の富士通ME5-565のマイクロタワー型のパソコンが有りましたので、ジャンク品だったけど買ってしまいました。 ギガバイトのマザーが入ってましたよ! ゴ―ルデンウィークは動作確認でもして遊ぼうと思ってます。
書込番号:7716355
0点

ダボ犬さん、返信ありがとうございました。
もうじきゴールデンウィークでしたね、思い通りの結果になるとよいですね。
ちなみに、本日ワットチェッカーを入手しましたので上記の構成でPC単体の消費電力を測りました。
起動時に約60Wまで上がり、その後は40〜45Wで安定しています。自分が想像していたよりも多く消費していますが、
もともと根拠になる知識も無いためこの数字が良いのか悪いのかは判りません。
PC本体に17インチ液晶・ADSLモデム・アンプ内臓スピーカーなど足しての消費は80Wくらいです。
もうひとつ予想外だったのはPCを使っていない時の消費電力でした。
PC2台(スタンバイではない電源OFF)+液晶モニタ+ADSLモデム+ハブ・・・の構成で
常に18Wを消費しています。その内の約10WはADSLモデムでした。
書込番号:7718844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Geode NX 1500 SocketA バルク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/04/24 23:12:15 |
![]() ![]() |
0 | 2006/06/11 18:53:25 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/25 23:32:00 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/20 10:20:12 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/20 18:32:07 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/03 17:47:34 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/05 17:13:29 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/19 8:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/26 20:41:00 |
![]() ![]() |
22 | 2005/03/09 14:43:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





