CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
以下の構成で組んでみました。
CPU:Athlon64X2 3800+ リテールクーラー
M/B:ABIT AN8-Ultra BIOSv1.7
VGA:XIAi XIAiX550-DV128LP
メモリ:Samsung純正 DDR400-512MB ×4(2GB)
HDD:SEAGATE ST380817AS ×2(RAID 0)
DVD:PANASONIC LF-M621
ケース:MT-PRO1700 背面排気-なし 前面吸気-12cmFAN_1,200rpm
電源:SUPER FLOWER SF-430T14
OS:winXPpro SP2
いままでのP4-3.2nw S-ATA単機のPCとくらべて、
RAIDの影響が大きいと思いますが、レスポンスはかなり上がりました。
win起動、ソフトのインストール、立ち上げなどであきらかに体感できます。
温度も CPU システム
アイドル:37度前後 39度前後
高負荷時:48度前後 40度前後
で、P4よりCPU-10度、システム-5度程度下がっています。
スーパーπ104万桁 44秒
3DMARK05 スコア 1325
HDBENCH
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
85566 187369 219971 186777 84787 164760 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
49600 23327 14020 520 107225 107337 34664 51174 C:\100MB
他の方のを調べてみると、π・3Dのスコアはこんなもんと思いますが、
HDD周りはどうでしょう? ベンチスコア的にS-ATAUとして動いているのでしょうか?
書込番号:4426411
0点
4400+、WinfastPX6600GT128MB、HDT722525DLA380(RAID0)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
89733 204423 240598 210021 102501 200191 75
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
87400 83600 16800 93 107337 85049 22750 34121 C:\100MB
流石にSeagate速いですねぇ。
うちはHDT722525DLA380ということと、そこそこ使い込んでるんで
速度は出ませんw
書込番号:4426535
0点
>ベンチスコア的にS-ATAUとして動いているのでしょうか?
そんなもんじゃないですか〜♪
でも、ランダムは速い!!(^^;
4400+ (220×11)、GF6800GT、A8V Deluxe、ラプ太74×2(VIA RAID0)
PC3200(512M)×2 2:1/1T (2-3-3-6)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
106750 225298 264268 244888 147916 275762 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
107800 65600 12000 3748 121183 133507 23400 32590 C:\100MB
書込番号:4427622
0点
内容を読んでの疑問があったので書きますが、吸気と排気、逆じゃないのか?
HDDの関係?それとも、他に?
書込番号:4427911
0点
ランダムなら最近のSeagateも速いですよ
(以下常用スペックです)
CPU:4400+ (218×11)、
VGA:X800XT-pe
M/B:DFI NF4 ULTRA Infinity
Mem:PC3200(512M)×2/1T (2-3-3-7)
HDD:Seagete ST3250823AS×2(RAID=0)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
109453 224260 263760 256818 155339 288665 138
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
77600 28976 18060 573 123522 125953 40442 57951 C:\100MB
書込番号:4428125
0点
↑すみません よく読んでみるとSeagateのことのようですね。
書込番号:4428152
0点
みなさん返信ありがとうございます。
>名も無き放浪者 さん
>あちゅろん さん
>たんれい さん
HDD周りきっちり速度でてるようですね。
RAIDは初でBIOS他、OSインスト時にドライバなど壁が・・・
しっかり、機能してるようで安心しました。
調べてみるとS-ATAUといってもHDD内部の関係やらで、
これぐらいの速度のようですね。
4枚挿しでDDR333として動いているので、メモリ周りがいまいちですね。
BIOS:autoから手動設定でDDR400動作にしていいものやら。どうなんでしょ…
規格が同じでもHDDによって差があるんですね。
カクカクした形と鏡面仕上げが気に入ってSEAGATE使ってます。
半年ほど前に買った同HDDはカリカリとアクセス音が大きかったですが、
今回のはかなり静かでびっくりしました。
私的には仕事してる!って感じがしてカリカリ音好きなんですが…
>買うのか・・・?・・・! さん
背面はFAN付けずに自然排気にしてます。
HDDに直風を当てるために前面FANで運用中です。
CPU・システム温度とも問題ないんでOKかなと…
書込番号:4428232
0点
動作に支障なければどんなファン配置でも構いませんが、基本は全面吸気、背面排気の組み合わせです。
安定しているのであれば気にする必要はないです。
書込番号:4428250
0点
システム温度からみるとMT-PRO1700はオリジナル(サイドにメッシュあり)でしょうか?
室温とグラボの関係もあるのでしょうが、うちのFital1tyAN8と
同じぐらいの温度なのでファンレスなのによく冷えてますね。
でもエアフローを考えると私も低回転でもいいので、
できれば排気ファンはあった方がいいと思います。
純正のFF92でもマザーの機能で減速すればかなり静かになりますので。
書込番号:4428754
0点
Shadeでのレンダリング用に組みましたので勉強してOCに挑戦するかも。
その際は、CPUクーラーからケースエアフローをまた見直してみます。
MTPRO-1700はアスリートのほうですね。サイドパネルにメッシュ部はありません。
建てつけのいいケースなので前から風いれてケース内を正圧にすれば勝手に
背面FAN用部分から抜けてくれるかなと…
背面FANをつけると電源ユニットの排気が弱くなるようなのです。
ケース内はできるだけ風の通りを邪魔しないように、
不要な電源ケーブルはタイラップでまとめて5ichベイの光学ドライブとFDD
の間に押し込んでます。
フラットケーブルもペタペタと折り込んでケースサイドに沿わして立ち上げ、
そこからまたペタペタと差込口へ…
S-ATAケーブルもM/B付属のではなく30cmの短いのを使ってます。
あとグラボの一段下のPCIスロットカバーを取り外してるぐらいですかね。
システム温度はヒートパイプによるチップセット冷却システムがいい仕事してると思います。
ケース開放でアイドル状態ですが、チップ部はほんのり暖かい程度ですね。
グラボのヒートシンクも同程度です。上下とも体感ではほぼ同温度ですから
ここもヒートパイプがお仕事してくれてるようです。
書込番号:4428905
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/02/15 0:24:21 | |
| 11 | 2007/02/12 17:38:45 | |
| 5 | 2007/02/21 22:01:30 | |
| 12 | 2007/02/05 20:45:32 | |
| 24 | 2007/02/03 11:59:31 | |
| 17 | 2007/01/29 4:57:04 | |
| 1 | 2007/02/03 9:54:39 | |
| 9 | 2007/01/13 15:38:18 | |
| 8 | 2007/02/08 21:47:37 | |
| 3 | 2007/01/02 11:26:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





