『メモリ増設について』のクチコミ掲示板

2005年 1月下旬 発売

SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,850

メモリ容量(1枚あたり):1GB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR2 SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC2-4200(DDR2-533) SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)の価格比較
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のスペック・仕様
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のレビュー
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のクチコミ
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)の画像・動画
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のピックアップリスト
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のオークション

SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)の価格比較
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のスペック・仕様
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のレビュー
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のクチコミ
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)の画像・動画
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のピックアップリスト
  • SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

『メモリ増設について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)」のクチコミ掲示板に
SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)を新規書き込みSDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信59

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2007/03/26 17:29(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

PCは東芝Dynabook SatelliteAW4、XPhome、SP2、CeleronM でWebで企業用モデルを買いました。ノートPCです。

ウイルスソフトの更新でNorton360を新たに購入したらCドライブ(512Mb)が半分位使用状態になり、動作が異常に遅くなってしまったのでメモリを増設したいのですが、東芝のオンラインショップでPAME1003(1GB)を買うと5万円位するので、このタイプはどうかな?と思ったのですが、動作環境がどのように調べるのか分からないんです。
『PCカレント』が1番安いようですが、Q&Aを見たら質問に答えられないとか交換不可とかいてあってダメでした。

販売店やこのメモリだけでなく他の物でもどれがいいのか知りたいのです。

パソコンの説明書を見ると、PC2-4200対応、DDR2 SDRAM仕様の2つの増設メモリスロットがあり、最大2GBまでです。とありました。

どなたかなるべく早急に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6163272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/03/26 17:52(1年以上前)

PCはPSAW41MCWPS3Lかな?

GreenHouse GH-DV533-1GB
http://www.green-house.co.jp/products/memory/5year/dosvnt/dw533m_02.html

BuffaloのD2/N533-G1G
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html

書込番号:6163333

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/26 20:10(1年以上前)

素早い対応ありがとうございます!
すごいですね、よく分かるの♪ そのとおりですPSAW41MCWPS3Lです。

GreenHouse GH-DV533-1GB か BuffaloのD2/N533-G1G がいいんですか?
セット売りで1GBX2枚とかも安いのがあればいいかもしれないと思っていたのですが、その場合、今の512MBに入ってる情報はどうすればいいのでしょうか? リカバリーの時のようにバックアップとるんですか?
もちろんとりあえず1GBでもOKです。
512MB+1GBでも問題ありませんか?

割と性能が良くて、東芝ほど高くないお店で保障も普通程度しっかりしてる所がいいんです。

D2/N533-G1G \17,200 っていうのは、動作性というのはどうなんでしょうか?相性みたいなのは、どうやって調べるんですか?

それとチョット心配になったのは、
D2/N533-A1G \37,700 4981254214954 1GB, 販売終了 とありますが、G1Gの方を1枚だけ買っておいたらすぐに販売終了になって同じ物がもう1枚買えなくなるのでは??とか…

よろしくお願いします。

書込番号:6163765

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/26 22:06(1年以上前)

皆あきれてレスしないようなので……

>ウイルスソフトの更新でNorton360を新たに購入したらCドライブ(512Mb)が半分位使用状態になり、

Cドライブはハードディスク、512MBはメモリー。ハードディスクとメモリーは別の部品なので混同しないようにしましょう。

>今の512MBに入ってる情報はどうすればいいのでしょうか?

メモリーの情報はパソコンの電源を切れば、消えてしまいます。心配する必要はありません。

>512MB+1GBでも問題ありませんか?

問題ありませんが、512MBプラスするだけで足りるのでは。

>相性みたいなのは、どうやって調べるんですか?

相性は取り付けてみないと分からないので、買うときに相性保証を付けて買えば安心ですね。ボクはメーカー品を買うときはそんなもの付けたことはないですが。

>割と性能が良くて、東芝ほど高くないお店で保障も普通程度しっかりしてる所がいいんです。

誰も責任はとれないので、通販店の選択は自分の責任で。代金は先払いせず代引きで行うのが正解です。
先払いしたあと倒産した店がつい先日あったから(^_^;

書込番号:6164301

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/26 23:01(1年以上前)

書き方がおかしかったんですね。。。

Cドライブの合計は80.2GB、空きが40.1GB、搭載メモリーが512MB(最大2048MB)でした。 マイコンピュータのプロパティで見てこの間までは4分の1ちょっとしか減っていなかったのに、半分になってしまって焦ってます。

これからInternet Explorer以外のブラウザもインストールしたいので、メモリーが足りないと思ったんですがどうですか?

相性保障とか知りませんでしたけど、ただ私はまるで分からないのでお店の人に相談できるショップがあればいいなと思いました。

Greenhouse とBuffalo以外でも良さそうなメモリーがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6164624

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/27 08:00(1年以上前)

Nortonを更新してから重くなったとの事ですが、ノートンはメモリーを増設したとしても重いままの可能性が高いです。
またメモリーは初期不良や相性問題等が出る可能性が有りますのでPCについて自作経験等が無い場合はお勧め出来ません。
するとしてもメモリーについては安さで選ぶべきパーツではありませんので奮発して優良なメモリーを相性保証で買うべきでしょう。

私のお薦は更新直後という事ですがノートンを止めて他の軽いソフトに切り替えてみる事です。
ノートンをアンインストールしてNOD32というウイルスソフトの体験版をダウンロード後にインストールしてみてください。
それで重さが解消されるならばメモリー増設より遙かに良い方法となるでしょう。
すべてに於いて動作が快適になります。

ファイアーウォールに関してはOSの機能とインターネットルーターのファイアーウォール機能を使い、スパイウェアについてはspybotの無償版(英語)でスキャンを定期的にすれば大丈夫です。
メールのフィッシングに関してはShurikenやEudora等のメーラーをお勧めします。(体験版あり)

まずメモリーを買う前にNortonを入れ替えてみてください。


書込番号:6165770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2007/03/27 10:07(1年以上前)

一応、前に挙げたメモリはメーカーで動作確認されているものですので、どこで買っても大丈夫だとは思いますが。

メモリ買っても取付に苦労しそうな気が...(^^A)

お近くのショップにPC持ち込んで、取付、確認までお願いすれば相性問題も解決。
ただ、ブラウザ程度だったらメモリ増設は必要ないんじゃないかな。

動作が遅い件に関しては、NorthStarさんのアドバイスを参考に。

書込番号:6166052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/03/27 18:29(1年以上前)

余り PC メモリ特にノート PC の増設初心者の方にはお勧めは
出来ませんが、メジャーメーカーバルク品と言う物も有ります。
信頼性の高い PC パーツ専門店でしたら持ち込み増設も工賃は掛ますが
店頭で取り付けてくれます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64038
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66785
ご自分で増設される場合は販売店独自保証等に申し込みをして置くと
より安心です。

書込番号:6167223

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/27 19:17(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます☆

今ずっとNortonの事をやっていたんですが、Norton360のダウンロード版は返金してくれないそうなので、Norton2006の更新を頼んで又返品手続きをとらなければいけないんです。 何か騙された感じ…

とりあえず360はアンインストールしたけれど、Norton製品は独自のファイアウォールや更新通知を使うのでMicrosoft製品に干渉するんですね? Internet Explorerがどんどん開いて止まらなくなったり、私はMSN Messengerを使ってるのでサインインできなくなったり

ノートパソコンのメモリの設定はデスクトップと違うんですか?
もっと他の設定をするとかやる事があるんでしょうか?

実は前のパソコンMEの時にやっぱりシステムのリソースが足りなくて256MBかな?空いているスロットに楽天ショップのどこか(名前忘れました)で相談して、”これなら合いますよ”と言ってもらったものを買ってセット(はめただけ)したことが1回だけあるんです。 自作はとんでもありません。ナシデス

やっぱり難しいですか?

書込番号:6167372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/03/27 20:29(1年以上前)

失礼しました、ディスクトップでのメモリ増設経験がおありなんですねm(_ _)m
メモリ増設は裏蓋あけて差し込むだけです。(取説P24)

書込番号:6167605

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/27 20:54(1年以上前)

現時点ではメモリー増設はしない方が良いと思います。
OSがXPでメモリーが512MBという事ですが、インターネットやワープロ、表計算程度でしたら512MBは本来然程不便を感じる容量ではありません。
私のデスクトップは2GBですがノートは512MBです。しかしながらノートPCは特にメモリーの増設を考えた事はありません。
Word,Excel,Internet使用では十分です。

メモリー増設はスロットに買ってきたメモリーをはめ込むだけの単純作業ですが、問題となるのはメモリー不良や相性問題が発生した場合です。
私の最近の経験ではマザーボード推奨のブランドメモリーを使ってエラーが出ました。そのような時に原因が特定出来ないと非常に時間のロスをする事になります。

エラーが出たときにmemtest86を実行して下さい。と言われたときに恐らく何をするのか分からないと思います。
そのようなケースを考えると今はメモリー増設はしない方が良いのではないでしょうか。
メモリーに関しては一見正常に動いているようでも時間が経つとファイルが破損していたりする事があります。そのような時に何が原因か特定するのは困難です。

まずNortonをアンインストールしてNOD32の体験版を入れてみて下さい。恐らく現在のノロノロ感はそれで解消するように思います。


書込番号:6167693

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/27 22:07(1年以上前)

デスクトップPCはメモリー増やしましたけど壊れてしまったので今は使っていません。
 
相性というのは、もし東芝の純正のものでもエラーが出る事があるんですか? もちろん私にはNorthStarさんが仰ってるみたいな問題が起きたら全然分かりません。

あれからも色々探していて又楽天ショップなんですが、

http://www.rakuten.co.jp/obtk-web/752652/809163/

東芝の純正のメモリを売ってるお店見つけたんですが、止めておいて電気屋さんに行ったほうがいいですか?

(Nortonとは早く決着をつけてNOD32を入れたいです。 でもNortonは平日月〜金の9時〜5時しか営業もしていなくてさっきも連絡できなくなりました。)

書込番号:6168053

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/28 07:41(1年以上前)

私の場合はTukumo電気で購入したのですがメーカー推奨メモリーという事で別途相性保証料金を払う必要は有りませんでした。
相性保証については店により対応が違うと思いますので一度問い合わせてみる事をお勧めします。
3万円クラスの商品で2千円位を節約したために後で・・・という事がないようにする事も重要です。
メモリーに関して厄介なのはエラーメモリーであってもエラー表示が出るわけでは無い事です。いつの間にかファイルが消失していたりアプリケーションが破損していたりします。その原因を自分で特定しなくてはなりません。
ですのでメモリー代はケチらない方が良いわけです。

楽天の店に関しては分かりませんがアフターサービスがキチンとしているならば良いのではないでしょうか。
メモリー交換に関しては蓋を開けてメモリーを差し込んで蓋を閉めるだけの単純作業ですので経験の為にもご自身で交換してみるのもまた良いと思います。

あとNortonに関してですが決着をつけてからNOD32を入れる必要はありません。ソフトウェアは大抵動作確認の為の体験版をダウンロードして試用出来るようになっています。

http://www.canon-sol.jp/product/nd/
左側の体験版ダウンロードをクリックしてみてください。直ぐに使えます。

手順としては、
1、ノートンのアンインストール(スタートメニューからノートンを選びアンインストール)
2,NOD32体験版インストール
これだけです。5分で出来る作業ですのでNortonのサポートは必要ありません。
体験版を有用に使ってみましょう。

あとNortonアンイントール前にOSのファイアウォールは必ず有効にしておいて下さい。スタート→コントロールパネル→セキュリティーセンターです。

書込番号:6169444

ナイスクチコミ!2


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/28 07:53(1年以上前)

純正であればメーカーの方で保証はして貰えるとは思います。

書込番号:6169462

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/28 14:40(1年以上前)

皆さん相談に乗ってくださってどうもありがとうございました。
Nortonと決着というのは、お金を返してもらえないことに対して悔しくて言いました… 失礼しました。
ウイルスソフトは、早速NOD32に変えます。

増設メモリーはやはり問題が起きた時私では対処できないので、お店でやってもらうか、ウェブでも純正の物で詳しく教えてくれるお店を探すことにします。
後になってそんなトラブルが起きるとは想定外ですね。。。ファイルが無くなっても多分私は気づかないと思います。

本当にいろいろと教えてくださって助かりました。
相談できる場が増えて心強いです。どうもありがとうございました♪

書込番号:6170431

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/28 18:30(1年以上前)

メモリー増設に関してはただソケットにパチンとメモリーをはめ込むだけの非常に簡単な作業なのですが、お話を伺っていた感じ、メモリーとハードディスクを混同したりしていたようですので少し神経質なまでに警告してしまいました。
しかしながら増設を通してPCの仕組みも分かってくると思いますのでこの機会にご自身で増設してみるもの良いと思います。
よほど運が悪くない限り大丈夫だと思います。

また、NOD32に関してはファイアーウォールとスパイウェアソフトは同梱されていませんのでその点はご注意下さい。
私の場合は個別に、
NOD32(ウイルス)
Spybot(スパイウェア)
OSのファイアーウォール及びルーター
Eudora(メーラー)
Sleipnir(ブラウザー)
のような感じでセキュリティを構築しています。

総合ソフトですとカペルスキーが通信速度が半分にはなるものの動作自体は軽いそうですので体験版を一度使ってみると良いかもしれません。
http://www.just-kaspersky.jp/

書込番号:6171038

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/28 23:27(1年以上前)

メモリーが512MBのうち半分も既に使ってしまっていたので、これ以上重いプログラムやブラウザなどをインストールして大丈夫かどうか不安だったのです。 FirefoxかOperaをインストールしたいと思っていたんです。

東芝のメーカーサイトで見たんですが、1GB+512MBでも大丈夫な様ですけどデュアルチャネルに対応するのに1GBX2枚にしなくてもいいんでしょうか?

SOD32は早速インストールしました! 素早くインストールできてビックリです。
そうなんですよね、私が今まで評判を聞いていたのはカペルスキーのことですが、でもこのNOD32をインストールした時に他のウイルスソフトとの併用はできないと書いてあったような気がしたんですが、そこのところはいかがでしょうか?
Spybotは元々プレインストールされています。

OSはOutlookじゃまずいですか? FirewallはWindowsのを有効にしてます。

書込番号:6172335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/03/29 10:24(1年以上前)

>Cドライブの合計は80.2GB、空きが40.1GB
半分まで使ってるのはHDDですよね?
Firefox入れてもぜんぜん大丈夫ですよ。

動作が遅くなった件はNortonをNOD32に変更することで改善されてませんか?
メモリは512MBで大丈夫と思いますが...

書込番号:6173588

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/29 15:57(1年以上前)

本当ですか!よかった!!
実はNortonでNorton2007、Norton360、更にNorton2007製品版と3回も買いなおしさせられて(次のを買わないと返金してくれないから)きつかったんです。 Yahoo Auctionとかで売れないかしら?

JustSystemのカペルスキーの件はいかがですか?
結構評判いい体験版Softですよね。 でもSOD32との併用は?
Eudoraは1度も使ったこと無いんですが、軽いということ?セキュリティに強いということですか? 無知ですみません┌|-.-|┐ペコッ

書込番号:6174438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/03/29 16:19(1年以上前)

>JustSystemのカペルスキーの件はいかがですか?
カスペルスキー(Kaspersky)ですね。
評判が良いようですね、仕事用PCにはNorton使ってますが、期限切れたらカスペルスキー移行を考えてます。

>でもSOD32との併用は?
どちらか一つでよいと思いますよ。

>Eudoraは1度も使ったこと無いんですが、
私も無いです(><)、セキュリティーソフトがちゃんと入っていれば特に気にしなくても良いのでは?

書込番号:6174487

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/29 21:08(1年以上前)

メモリーデュアルテャンネルについては同じ容量、かつ、同じ速度のメモリーを2枚ペアとして決められたソケット(スロットが複数有る場合)にセットする必要が有ります。従って512MBと1GBではデュアルではなくシングルとして作動します。
メーカーについては同じではなくても良いのですが、2種類のメーカーのメモリーを使うとここで今まで話してきた相性という問題が発生する可能性が有ります。ですので極力同一メーカーで統一するか、必ず相性保証に入る必要が有ります。

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm

お話の流れからすると以前OSのMEを使っていたときにシステムリソースが不足した経験からこんかいメモリーを増設という事なのですが、MEとXPは根本的に別のOSですので、まずシステムメモリーについては考えなくても良いです。
初期のWindows95,98,MEではOSがシステムメモリーという領域を制限していました。その割り当てられた一定のシステムメモリーの中で様々なソフトを動かしていたためのシステムメモリーが不足しているというエラーが出ていたのです。
XPではこの問題はほぼありませんので考えなくて結構です。全く別のOSです。

ちなみにその時にメモリーを増設されたそうですが、システムメモリーとメモリーの増設は全く関係有りません。何GBに増設しようがシステムメモリーは一定ですので、解決方法は常駐ソフトを極力少なく削ったり、デスクトップをシンプルな表示にしてシステムメモリーの消費量を減らす事しかありません。

こちらを参考にしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/win/sysresource00.html

PCの記憶装置には2種類有ります。ハードディスクとメモリーです。
違いはハードディスクが長期保存用なのに対し、メモリーは一時的な記憶領域であるという事です。
例えるならば机を想像してみてください。
メモリーが大きければそれだけ机が広く複数の作業が同時に出来るという事です。
この机が狭ければどうすれば良いかというと頻繁に引き出しから書類を出し入れしなければならなくなります。メモリーで足りない分をハードディスクを仮想のメモリーとして利用することにより補います。
しかしながらメモリーとハードディスクは全く速度が違うためにハードディスクを仮想メモリーとして使用すると処理速度が非常に悪くなってしまうわけです。

そこでメモリー増設となるのですが、通常OSがXPでインターネット目的であれば512MBで足ります。もし2GBに増設したとしても畳6畳の広さの机で家計簿を計算するようなものです。私は必要ないと思いますのが、広すぎても困ることは有りませんので資金に余裕があれば増設しても良いでしょう。

NOD32とカペルスキーを同時に入れるとウイスソフトが2種類同居する事になり競合してしまいますのでどちらか片方に統一する必要が有ります。ウイスルソフト、スパイウェアソフトは被らないようにしてください。

また、メール受信ソフトに関してはoutlookは今後使わないようにしてください。outlookの脆弱性りようしたウイルスが有ります。どう言うことかというと、outlookでメールを閲覧しただけでWindowsに命令を与え操作してしまうというものです。
至急メール受信ソフトは導入してください。

IEについても至急Firefoxに変えてください。メモリーの増設は全く関係有りませんのでこの瞬間にインストールして頂いて結構です。

書込番号:6175363

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/29 22:55(1年以上前)

先ずあひろですさん、
そこの所が1番分からず必要性を感じていたのでした。 これで安心してFirefoxもインストールできます。アリガトウ!

そしてNorthStarさん、
詳しく説明してくださってどうもありがとうございます。
メモリーデュアルテャンネルについては、実は私は初めて聴いた言葉で調べて何となく分かった事柄でした。
NorthStarさん、とっても詳しいんですね!先生みたい、プロの方?

システムのリソースについては、MEの頃頻繁にCaution出てましたがXPにしてからは心配は要らないと言うことも理解できました。
メモリーの事は(甘い!と怒られそうですが)、BlogをMTで作りたくて(Adsense用に)全然分からないのですが、本を買ってこれから挑戦しようとしていて、必要になるのではないかと思ったのです。
それでも追加メモリー必要ないですか?

それとOutlookのことですが、最近とっても使いずらさを感じていました。 例えばコピーすると煩くクリップボードが立ち上がっちゃったり、スパムメールも何故か沢山入ってくるし…
Eudoraはセキュリティ面でいいのですね?

あと質問ですが、FirefoxとEudoraをインストールしてもInternet ExplorerとOfficeはパソコンに残しておくんですよね?

それとNOD32のタスクバーのアイコンが何か真っ黒になってしまったのですが、これはどおいう意味ですか?
設定画面を見てもヘルプを見てもすみません分からなかったんです。
しつこく質問攻めでもうしわけありません。 時間も遅くなってしまってすみませんが、手の空いたときによろしくお願いします。

書込番号:6175905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/03/30 11:01(1年以上前)

>それでも追加メモリー必要ないですか?
アプリケーションをインストールしてみてからでも良いのでは?
タスクマネージャのPF使用量がPC搭載メモリ(512MB?)のサイズを超えているようなら増設しましょう。

>Internet ExplorerとOfficeはパソコンに残しておくんですよね?
アンインストールする必要はありません。そのままでOKです。

>それとNOD32のタスクバーのアイコンが何か真っ黒になって
ウイルス定義ファイルが更新されていないのでは?
コントロールセンターの更新から出来ます。

書込番号:6177355

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/30 18:52(1年以上前)

デュアルチャンネルとは同じメモリーを2枚使うことにより速度を2倍にして使用するという技術です。しかしながら何分にも及ぶ動画の圧縮作業等を行うのでもなければ体感速度に違いはありません。
ですので拘らなくても結構です。

メモリーの増幅が必要かどうかはまず使うソフトを入れて起動した後、どのくらいメモリーが使われているのかをチェックすると分かります。

Ctrl+Alt+Deleteを同時に押してください。タスクマネージャーが開きます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
このページの2が現在のメモリー(512Mbと表示されるはず)6が現在使用しているメモリーの量です。
現在しようしている6が2を超えた場合、前回お話したハードディスクを仮想メモリーとして代用するという状態になります。
ハードディスクはメモリーに比べ速度が遅く、また、使うデータ使わないデータの入れ替えを頻繁に行うため動きが重くなります。
この場合にメモリーの増設が必要になるのですが、
通常は512Mbで十分です。
タスクマネージャーのプロセスを見ると現在しようしているソフトの使用メモリー量が分かります。
1MB=1,000KBですので、例えばIEが50,000kと表示されていればメモリーを50MB使用しているという意味です。

私のノートは512MBなのですが、OSをXPからWIN2000に戻して使っているためちょっと参考にならないと思いますが、大体各種セキュリティソフトを入れた状態で200MB、sleipnirでwebサイトをいくつか開いた状態でも250MB位です。512MBには遥かに及びません。
OSがXPですとこれよりもメモリーを消費しますがそれでも十分であると思われます。
右下のタスクトレイに常駐ソフトが沢山入っているとメモリーを多く消費しますので入らないものは常駐させないようにしましょう。

NOD32のアイコンが黒く表示されるのは私はなったことがないため分かりません何をした後で黒くなりましたか?
Nortonは2006,360共に完全に削除をしましたか?ウイルスソフトやスパイウェアソフトは何か一つに統一して下さい。メモリーが無駄な以外にソフト同士が反発します。

体験版を使う意味にはPCとの相性を見る意味もあります。
例えば私はノートではBlackIce Defenderというファイアーウォールソフトを使っているのですが、デスクトップにインストールするとエラーを起こします。これは恐らくデスクトップのシステムとの相性に問題があるのでしょう。
そういう意味でソフトは購入前に体験版でテストをする必要があるのです。

Eudoraに関してはセキュリティについては問題ないと思いますが、設定が分かりにくいため私としては使ったことはありませんがShurikenがメールのバックアップ機能もあり良いのではないかと思います。体験版で試してみてください。カペルスキーと同じjustsystemです。
http://eudora.roxio.jp/
http://www.justsystem.co.jp/shuriken/

書込番号:6178414

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/30 19:00(1年以上前)

タスクマネージャーを見たら

CPU 使用率:   6%
PF 使用率: 407MB

コミットチャージ: 417684
合計:   417600
制限値: 1259556
最大値:  51004

物理メモリ(変動)
合計:   515500
利用可能: 92752
システムキャッシュ: 265184

カーネルメモリ
合計:   74820
ページ:  50872
非ページ: 23948

でした。これでも大丈夫ですか?

NOD32については、インストールしてから何の設定もしていませんが自動になっていて、更新もしてみましたが更新の必要は無いと出てウイルス定義ファイル: 自動
プログラムコンポーネント: 通知
になっていました。 初めからデフォルトになっててそのままみたいです。

書込番号:6178450

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/30 19:53(1年以上前)

アイコンが黒くなった原因として重要な事にNortonが今どのような状態になっているかという事が有ります。
可能性として、
1.Nortonが削除されていない
2.Nortonを削除するときに他のソフトと共通のシステムファイルを削除した
3.Nod32とPCとの相性が合わない、或いは他のソフトとの相性が合わない

3については始めから黒いアイコンで無く正常に起動できていたのが途中から黒くなったのならば違う可能性があります。
Nortonをどのようにしたのか教えて下さい。

メモリーを400MB消費しているという事は何かソフトが常駐している可能性が有ります。もしかしてNortonはそのままではないですか?

ちなみに400MBという事ですが、まず入れたいソフトを入れて使用している状態にした後にもう一度チェックをして下さい。
またメモリーを増設する基準はその使いたいソフトを入れて重くなったと感じたときが増設する時です。
しかしながら、Nortonやウイルスバスター等はメモリーが有ったとしても重いので参考にはなりません。

書込番号:6178554

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/30 20:51(1年以上前)

さっきShuriken2007の体験版をインストールしてみたのですが、これはEudoraよりも使いやすいです。
特に初めて使う方でも分かりやすいと思います。
是非体験版をインストールしてみて下さい。
Eudoraですと初期設定でメールーサーバーからメールを削除する設定になっていたりと変更しなければならない箇所が有りますが、Shurikenですと特に気を遣わなくても大丈夫です。
私はEudoraからShuriken正規版に乗り換えようと思います。

Shurikenについて始め送受信出来ませんでしたので解決方法を乗せます。
送受信出来ない原因はメール設定を他のメーラー(outlook等)からインポートした際にパスワードは当然ながら空白のままで自分で入力しなければならないという点が一つ、
もう一つは初期設定でメールの送受信を暗号化(SSL)にチェックが入っている事です。メールサーバーがSSLに対応していない場合送受信出来ません。

やり方は、設定→アカウント登録設定→受信
と行き、
パスワードの保存を記入し、SSLを使用しないに変更することです。

他にはメールアドレスを複数使用している場合に一括で受信する必要が有ります。
設定→ツールボックス設定
から一括受信ボタンを追加して下さい。

このメール受信ソフトは使いやすいのでお勧めです。
是非使ってみて下さい。

書込番号:6178749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/31 01:52(1年以上前)

今日になってパソコン立ち上げたらNOD32のアイコンの色はブルー&ホワイトに戻っていました!

Nortonはプログラムの追加と削除から変更で全て削除でアンインストールしました。ところが、そそっかしいのですがよく見たらNorton のLive RegとLive Update3.2が残っていて削除しました。
それらも全て削除済みと思っていました… スイマセン
今PF使用量は、398MBになっています。

それとNorton360をインストール時によく覚えていないのですが、何かを有効にする為にNortonのWebSiteからインストールしたファイルがNCO_BHO(登録エントリー1KB)というシステムファイルみたいな模様のものがあって、デスクトップに保存したのでそのままになってしまったので(移動されずに削除もできず)どうしたらいいか分からずゴミ箱に置いておいたのです。
これはどうしたらいいでしょう?

>2.Nortonを削除するときに他のソフトと共通のシステムファイルを削除した
これはどうやって調べればいいですか?

常駐ソフトは、Google Desktopですか?でも設定したのは、検索するアイテムとアカウントだけで他のパソコンからアクセスする必要は今のところないので他の表示(拡張)もなしにしています。(メモリ使用量:4072K)
OUTLOOK.EXEが1番メモリ使用量が多く55,416Kなんですが、他のMailerをインストールしたら削除していいんですか?
MSN Messenger(24,452K)もありますがHotmailを見るのに必要なんです。
explorer.exe(30,820K)とIEXPLORE,EXE(54.312K)が2つあるんですが、普通はこれでいいんですか?
あとは何処を見ればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6180001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/31 04:45(1年以上前)

追加の情報です。

今もまたメモ帳で文章を打って保存して閉じようとしたら、
「メモリ不足で実行できません。いくつかのアプリケーションを終了させて下さい。」と出たのですが、その時立ち上がってたのは(未だインストールできていないので)OutlookとInternet Explorer1つだけなんです。
やっぱりメモリー足りないんでしょうか?

書込番号:6180208

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/31 10:19(1年以上前)

メモリー使用量400MBというのはoutlood ,IE, MSNを全て起動したままの状態で400MBという事ですよね?
私のノートはWIN2000とう軽いOSを使っていますので参考にはなりませんが機動時には200MB程度でメールソフトと等を使用しても250MB程度です。XPはメモリー消費量が多いとはいえ、起動時に400MBと言うことになると消費しすぎな気がします。
起動した段階で既に複数のソフトが立ち上がって動いているということになります。

また「メモリー不足です」とメッセージが出るそうですが、XPの場合はメモリーが足りない場合はハードディスクを仮想メモリーとして自動的に使用(メモリースワップ(交換)と言います)しますので動作は遅くなるもののメモリー不足は自動的に解消してくれる筈です。
私はノートPCのOSをWin2000に変える前はXP搭載でしたが、その時に思いフラフィックソフトを動かしても「メモリー不足」と表示された事はありません。
スワップの為に動作が遅くなるだけです。具体的に言うとハードディスクにアクセスしっぱなし(HDのランプがつきっぱなしに)になります。
エラーメッセージが表示されるのは何か不思議な感じがしますね。
メモ帳を閉じただけでエラーというのは普通とは考えにくいです。
通常はワープロ、表計算、MSN、Firefox、と複数立ち上げても512MBだと全然大丈夫です。

メーカー製パソコンの場合は付属ソフトが大量に始めからインストールされていたりします。ひどいものになるとミニゲームを100種類も入れてあったりインターネットプロバイダーの申し込み用ソフトが大量に入っていたりします。余計なものは削除していってください。

プログラムの削除に関してはまず「スタート」→「すべてのプログラム」→ソフトの項目→「Uninstall」で最初削除した方が良いです。
そこでソフトが見つからなければプログラムの追加と削除を使用します。

NCO BHOに関してはゴミ箱に入れても解決する訳ではないのでどこかに忘れないために隔離しておきましょう。動作に影響が無いようであればそのままほっておいてください。
BHOとはこれの事です。
http://cowscorpion.com/word/Details/BHO.html

システムファイルを削除したかどうかは確かめられません。何かアプリケーションを起動したときにシステムファイルが足りないと「xxxxxxxzlib.dllがありません」等とメッセージが出て終了します。この時に分かります。その場合はXPの修復なりが必要になります。ソフトを削除するときに「xxxx.dllを削除しますか?」等と出たときは削除しないようにしましょう。

explorer.exe.IXEXPLORER.exeは問題ありません。厳密にはexplorer.exeという同名のウイルスもありますがまず大丈夫です。

MSNも使用して結構です。必要なソフトは必要なだけ機動してください。それで遅くなった場合はメモリー増設時期です。

あとoutlookは重すぎます。shuriken2007ですと12,000kBです。騙されたと思って体験版をインストールしてみてください。メール振り分けも簡単ですし、迷惑メール振り分けがEudoraとは比較にならないくらい優秀です。

メモリーが400MB使用と言うことですのでメモリーは増設しても良いです。購入して増設しましょう。動作保証のあるメモリーであれば大丈夫だと思います。

書込番号:6180725

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/03/31 11:31(1年以上前)

他のメーラーを入れてもoutlookは削除する必要はありません。常駐設定にしてあるのであればそれを切るだけでOKです。各種設定や過去のメールが保存されているのでそのままにしておいて下さい。
IEについても同様で右下のタスクトレイに常駐しているのでなければ良いです。

書込番号:6180923

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/01 00:16(1年以上前)

いらないプログラムを削除しようとしてコントロールパネルからDIONとODNの契約は削除したのですが、ゲームが11個入っていてアンインストールキーが無く、コントロールパネルにも見当たらないのですが、ただ削除だけでいいんでしょうか?

あとスタートアップにAdobiReader SpeedLaunchとAdobiReader Synchronizerがいつの間にか入ってるんですが、スタートアップ時に必要ですか? そのほかには、EPSONプリンタウィンドウ3(プリンタの環境設定)とRAMASSTは前からあったみたいですが。
Canon IXYDigitalの関連プログラムが結構多くて大きいんですけど(82〜83MBが5個と13MBが5個とその他)しょうがないですね…

メモ帳はNortonに送るFAXを作っていただけなので、そんなに文章の量は多くないのに”保存して終了”で閉じようとすると時々同じメッセージが以前から出てました。メモ帳自体が問題なの?

NCO_BHOは例えば何処においておけばいいんでしょうか?
マイドキュメントですか?Windowsのシステムファイルの中に入れちゃいけないんですか?

DドライブにNorton360が作ったマイドキュメントなどのバックアップが保存されたままなのですが、合計:9.99GB 空き領域:6.43GB それも関係しますか? 

タスクトレイ右側には、ローカルエリア接続・Configfree(DionのLANカードの代わりに使ってる内蔵LAN設定)・ワイヤレスネットワーク接続・Synapticsポインティングディバイス・TOSHIBA SmoothView・Intel Graphics MediaDriver for movile・東芝省電力設定・東芝VirtualSound・MSN Messenger・Google Desktop
左側にInternet Explorer・Outlook・MSN Messenger・Wincows MediaPlayer・デスクトップの表示、がありますが多すぎますか?

すみません。よろしくお願いします。 

書込番号:6183599

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/01 10:45(1年以上前)

ゲームについてはほっておいて結構です。
問題となるのは要らないものがスタートアップとして登録されている場合です。
スタートアップとはPCの電源を入れたときに起動してしまうソフトの事です。
spybotを使っているという事ですが、有料版でしたらモードを詳細設定にし、ツール→スタートアップで現在の登録状況が見れます。
必要なものはXP関係のシステムファイル、ウイルスソフト関連(起動時になければ困ります)、インターネット接続関連(LAN等)、サウンド関連、モニター関連、プリンタ関連、辞書関連等です。
例えばixyがスタートアップに入っているという事ですが、もし常に使うのであり、自動で何かをして欲しい場合はスタートアップに必要でしょう。しかしながら、使うときだけ起動すれば良いのであればスタートアップにするメリットはありません。スタートアップにするかどうかの設定項目がixyのプログラムにあると思いますのでOFFにしてください。
adobiについては新しいバージョンが出たら通知する等というものだと思われますのでOFFにしても結構です。不具合が出ればONにしてください。また、それほど負荷がかかるものでなければ放置しておいても結構です。

論点は要らないにも拘らず大幅にメモリーを占有しているソフトです。そういったものはメモリーの無駄ですので切って結構です。
例えばミニゲーム等についてもPC起動時にスタートアップで起動しないのであればメモリーはゲームを手動で起動しないかぎり使わないので問題ありません。

スタートアップで起動したプログラム(常駐)は右下のタスクトレイに表示されているのもです。
左側はタスクトレイではなく、単純にソフトをワンクリックで起動するためにアイコンを並べてあるだけです。常駐ソフトの意味ではないです。

BHOはお好きな場所に有ったことを忘れないために置いてください。spybotのスタートアップ項目で切ることが出来れば切ってください。

Dドライブは全体量の9割くらいが埋まるまでは大丈夫だと思います。ハードディスクの残り容量が少なければ要らないファイルを削除してください。

メモ帳については何らかの不具合が発生していると思います。私はエラーが出たことはありません。

IXYはスタートアップで起動する必要がないと思います。
使うときだけ起動すれば良いので常駐の設定は切ってみてください。

常駐ソフトの意味合いを考えてみてください。常にメモリーの中で活動しているソフトの事です。CPUを使いインターネット通信を使い常に動いています。ウイルスソフトであれば常に最新の情報をインターネットからダウンロードし侵入してくるウイルスを常に監視している必要があります。ですので常駐しなければならないのです。常駐する事により当然複数のソフトが同時に仕事をすることにより遅くなります。特にNortonは凶悪なまでに非効率的な仕事をしますので激重になります。
デジカメのソフトが常駐する意味は何でしょうか?もしなければ常駐される必要はありません。

書込番号:6184750

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/01 10:56(1年以上前)

ちょっと待ってください。
デジカメのソフトはデジカメを繋いだときに自動でファイルをPCに取り込むものですか?
でしたら有った方が便利ですね。
その辺りの判断は私のPC環境とは違いますので任せます。

メモリーテストについては有名なmemtest86があります。
メモリー増設に必須の知識ですので一読しておいてください。
現在メモ帳でエラーが発生するという事ですが、もしかすると現在のメモリーに関係しているかもしれません。
経験の意味でも試してみてください。
必ず通らなければならない道です。

http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

書込番号:6184784

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/02 01:48(1年以上前)

又書き方が理解しずらかったかも知れません、スタートアップに入ってるプログラムはAdobiReader SpeedLaunchとAdobiReader Synchronizer、EPSONプリンタウィンドウ3(プリンタの環境設定)とRAMASSTです。
そしてCanonIXY関連プログラムは、インストール済みのプログラムでスタートアップには入っていません。すみませんでした。

memtest86はEドライヴにインストールしようとしたら、RecordNow、DLAがFileをDropして書き込みするためか、なかなかCDに書き込めなかったのですが、install.bat.bakというものとmemtest(ISOイメージファイル)しか保存できないんです。
それと「予めBIOSにて自動順位を設定しておく必要があります」というのはどうやるのでしょうか?
一応作ったCDから再起動できないかと思って、再起動後すぐにCDを入れたのですがチェックはできませんでした。

書込番号:6187849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/02 10:07(1年以上前)

>AdobiReader SpeedLaunchとAdobiReader Synchronizer
Adobe Readerの起動を高速化させるものですが、私は削除してます。(ちなみにadobi>adobeね。)

>EPSONプリンタウィンドウ3(プリンタの環境設定)
コレも印刷しないときは必要ないので削除。

>RAMASST
DVD-RAMを使わないなら削除

個々の詳細はググればありますので説明は省きます。

>memtest86
RecordNowのイメージファイルの書き込みでISOイメージをCD-Rに書き込む。

>「予めBIOSにて自動順位を設定しておく必要があります」
BIOSで起動ドライブの設定「First Boot Device」かな?
BIOSは電源投入後、F2とかDELキーとか押して入る。(取説見てね)

CD-ROM起動は、CD入れたままシャットダウン、再度電源ONで!

書込番号:6188377

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/02 19:05(1年以上前)

memtest86については有名ですので検索してみてください。画像付きの解説ページが沢山あります。

http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB(CD%CA%D3)

起動CDを作る際にはisoファイルをCDイメージとして焼かなければなりません。
ダウンロードしたフォルダをドラッグアンドドロップした場合、ただのコピー&ペーストになってしまいます。
ISOファイルを指定して起動CDを作ってください。

biosの起動順位については恐らく設定は要らないと思います。
通常デスクトップpcを起動するとフロッピーディスクをガガガっと読み込みますよね。あれは起動順位1位のFDを最初に読み込みにいっているからです。FDにディスクがなければCD、CDにCDロムが入っていなければハードディスクにデータを読みにいきます。

ノートPCの場合はCDを最初に読みにいくと思います。
BIOSの設定は電源を起動した後Deleteを連打すると入れます。そこで設定をしてセーブすると完了です。

memtest86のCDを作った後はCDを入れたまま再起動すれば自動的にテストが始まります

書込番号:6189652

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/02 19:06(1年以上前)


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/03 22:07(1年以上前)

つд・)ウェーン 又Problumです!

このパソコンにプレインストールされていたRecord Now7は、アップグレードキーがあるのですが、業務用で少し過去のバージョンなのでイメージファイルがRecord Now8を購入しないとならないそうなんです・・・ 以下は昨晩SONICに問い合わせた返信メールの一部です。

東芝製PCバンドル「RecordNow!」を既にお持ちとなりますと、
おそらくご参照頂いた弊社無償アップデートページは
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/toshiba/recordnow_vup.html
であるかと思われますが、
こちらはバージョン7.2の不具合を修正する目的であるため、
バージョン7.31を対象としたものではございませんことを
予めご了承ください。
また、イメージファイルに関する機能がご利用できますのは、
製品版「RecordNow 8」からの機能となります。
上記、無償アップデートを行えたとしてもご利用できない機能です。

製品版「RecordNow 8」とは、機能制限を含まないソフトとなります。
この「RecordNow 8」への「乗り換えアップグレード版」のご購入を
ご検討頂くことにより、バージョンアップ可能となります。


ということになって考えた挙句、明日は都合が悪いと言うので明後日姉の家に行ってMemory Checker86をCDに焼いてきます。
不幸のどん底です。。。。

それとメモリーですが、スタートアッププログラムを無しにしてゴミ箱空にしたりInternetの一時ファイルを空にしたりしてたら、たった今はExplorerX1、Outlook(これからShurikenインストールに取り掛かります)タスクマネージャーのCPU使用率;5〜10%位、PF使用量;378MBです!ヤッター☆スゴイ
想えば昨日の晩は500〜600MBだったんですよ(((;゚Д゚)))

それからあの楽天ショップにもメールで問い合わせて未だ返事来ないんですが、今の512MBのメモリーを取り外してそこに1GBのメモリーをセットしたらいけないんですか? 何となく512MBのメモリー買う気になれないんですけど、、いかがでしょうか?
あと東芝純正メモリーとはいえ大阪商人のようなので(遠い)、3年保障という意味は動作保障ですか?とか、セットする時にご指導いただけますか?とか聞いているんです。
http://www.rakuten.co.jp/obtk-web/752652/809163/
秋葉原にでもPC持って行ってやってもらった方がいいんでしょうか?

すみません昨晩は一晩中戦っていまして、お二人が親身になって私の相談に乗ってくださってるのにお返事書ける状況ではなかったんです。 でもまたよろしくお願いしますっ。

書込番号:6193868

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/04 01:42(1年以上前)

すみません再送です。
今メールを整理していたらSONIC&ROXIOのメールが前に来ていてかなり安いんですが、つい先日のNortonの件もあるしご相談ですが

http://www.roxio.jp/store/index_for_win.html

このページのアウトレットを見てください↑
(メールに書いてあったセール期間は終わってしまったんですが)

Eudora版があるって事はSurikenにしたらこれらは使えないのでしょうかね?(お門ちがい?)Windows版とMac版に分かれてました。

Easy Media Creator9っていうのは最新バージョンMyDVD 9が含まれていて、1GBのハードディスク空容量が必要ですって!
でも標準価格 12,500円(税込)だって!安いけどネw
でも私が買うとしたら8ですね。。。。淋

書込番号:6194842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/04 10:24(1年以上前)

>明後日姉の家に行ってMemory Checker86をCDに焼いてきます。
「RecordNow」でなければダメというのであれば別ですが、各社体験版を用意しているものもあります。
CD/DVDのライティングソフトはフリーウェアもあります。
「フリーウェア ライティングソフト ISOイメージ」等で検索してみてください。

>今の512MBのメモリーを取り外してそこに1GBのメモリーをセットしたらいけないんですか?
ご利用のPCのメモリスロットはふたつ有り、一つは現在の512MBが実装されていると思います。
空きが一つありますので、512MBを購入すると合計1GBになりますね。
OSがXpですので、よほど重いアプリやデータを使用しないのであれば、1GBで十分かとは思いますがそこはご予算に合わせてご検討を。

>秋葉原にでもPC持って行ってやってもらった方がいいんでしょうか?
取り付けや動作確認に不安があるなら、一番無難ですね。
純正メモリ買うよりは安くあがるんではないでしょうか。

>Eudora版があるって事はSurikenにしたらこれらは使えないのでしょうかね?
すいません、ちょっと意味がわかりません。
EudoraにしろShurikenにしろ、体験版がダウンロードできます。
使ってみてから購入しましょう。

長くなりました、すいません。

書込番号:6195365

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/04 22:09(1年以上前)

メモリー使用量が500MBを超えてしまうというのは不思議な感じがしますね。
参考までに私のデスクトップPCはOSがWinXPのprofessionalでメモリーが2GBなのですが、起動時はメモリー使用量270MBでIEとshurikenを立ち上げた状態で300MBです。意図的に複数ソフトを立ち上げないと500MBは超えませんので何かのソフトが大きくメモリーを消費しているように思います。念のためウイルスソフトで総検査をしてみてください。
ノートPCは独自のキー操作等がありそれを動かすためのドライバーソフトがインストールされていますのでそれのせいかもしれませんね。

isoファイルを焼いたりする場合は無料のソフトウェアでも大丈夫です。
例えばこのサイトでDvD ShurinkとDvD Decrypterというソフトが有るのですが、DVD Shurinkで映画のDVDソフトのisoファイルを作り、それをDVD Decrypterで焼けば映画DVDコピーが出来ます。
市販品のDVDコピーソフトを買うと数千円しますが無料で出来ますし、性能も強力です。
このDVD Decrypter を使ってmemtest86を焼くことが出来ます。
このようなフリーの優秀なソフトを活用することも有用です。

http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-14.htm

メモリーに関しては512MBで現在ついているメモリーと同じ速度のものを指せデュアルチャンネル駆動出来ますが、もちろん1GB一枚にすることも可能です。
しかしながら512MBを外す必要は無いと思います。
512MB+1GBで足して1.5GBの方が1GBより良いです。

Eudora,outlook,shurikenは3つ同時に使うことも可能です。
体験版を使ってみて好きなものを最終的に残せば良いと思います。
しかし、Shuriken2007の出来が圧倒的に優秀ですのでShuriken2007をお勧めします。Eudoraは設定が面倒でメール振り分けもShurken2007が他を圧倒しています。
私は既にパッケージ版を買ってきて使っています。(正規品はJS文書ビューアとスキンダウンロードが出来る)

書込番号:6197332

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/04 22:20(1年以上前)

楽天shopは大して安くもなくカスタマーサポートも期待出来ないようですのでやめた方が良いのではないでしょうか?
交換サービスのあるPC専門店舗で買いましょう。

書込番号:6197401

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/05 04:28(1年以上前)

DVD ShrinkとDVD Decypterをインストールしました!
ところがDVD Decrypterを立ち上げると、DVD Decrypter Logが同時に立ち上がり、
W!04:01:53 Drive D:\ (FAT32) does not support single files > 4 GB
というエラーが出てしまうんですが、4GBの空きが必要ということだと思うんですが(2層メディアへの対応(LayerBreakなど)や多々にわたる修正など非常に大きな更新となっています。)どうしたらいいのでしょうか? やっぱりメモリを早く増やさないといけないみたいですね?

あの楽天ショップですが別に好きという訳ではなく、まず東芝の純正メモリーの値段をオンラインショップで見て、探していたらあのショップで東芝純正メモリーのまるで同じ物を半値くらいで売っているのを見つけたからどうかなぁと思ったんです。

とりあえず今日の午後なら姉の都合がいいというのでMemoryCheckerディスクを作ってきます。

書込番号:6198498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/05 10:35(1年以上前)

そのエラーはメモリ容量とは関係がありません。
PCのHDDがFAT32でフォーマットされているため、4GB以上のファイルが使用できないというものです。
4GB以上のファイルを扱うためにはNTFSに変換する必要があります。

今回、memtest86のISOファイルの書き込みだけということですので、他のCDライティングソフトを使用したほうが良いでしょう。

DVD ShrinkとDVD Decypterに関しては、あまりここで書きたくないのでコメントは控えます。

書込番号:6198936

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/05 18:58(1年以上前)

FAT32とはWin95,98,ME時代のHDフォーマット形式の事です。
HDやファイルの大容量化にともない対応出来なくなってきたため、2000,XP,VISTAではNTFSという形式を使っています。
DVD映画ファイルの大きさはFAT32の4GB制限を超える4.7GBですので扱うことが出来ません。メモリー不足は全く関係ありません。
メモリーと今まで出てきた各種エラーは関係ありませんので、エラーとメモリーは切り離して考えてください。MEの時はMEの時です。忘れてください。
各種エラーは原因は別にあります。

スタート→マイコンピューターで右クリック→ディスクの管理で変更する事が出来ますが、
フォーマットをしなおすために全てのファイルが消える可能性があります。つまり真っ白な初期状態に戻すと言うことです。
ファイルの消失に関しては私は責任を持てません。消失したら終了ですので必ずバックアップを取ってからフォーマットしてください。
フォーマットを理解出来ないという状態でしたらやめておいた方が良いです。

メモリーについては購入、増設してすっきりしましょう。
ドスパラ等ではメール購読で相性保証が無料になりますし、また大手家電販売店等でバッファロー等の有名ブランドのメモリーを購入しても良いと思います。
memtest86でエラーが出なければOKです。

書込番号:6200027

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/06 03:51(1年以上前)

DVD Shrinkをインストールする時に任意のドライブとあったのですが、C・D・Eしか無いので仕方なくDドライブにTEST→DVDとファイルを作って設定したのがいけなかったようで、DVD Shrinkからファイルを開くを指定するとエラーメッセージで「DVD Shrinkはエラーで続行することができません。"C\Document and Settings\・・・\VIDEO_TS.IFO”のオープンに失敗しました。指定されたファイルが見つかりません。」とどのファイルでも出るんです。

DドライブにNorton360が作ったBackUpのコピーがあったのを削除して9.99GBあるから大丈夫かと思ったのですが、多分Fat32のエラーというのはそのせいですか?

DVD Decrypter Logは、
I 02:33:27 DVD Decrypter Version 3.5.1.0 started!
I 02:33:27 Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 : Service Pack 2)
W 02:33:27 Drive D:\ (FAT32) does not support single files > 4 GB
I 02:33:27 Initialising SPTI...
I 02:33:27 Searching for SCSI / ATAPI devices...
I 02:33:27 Found 1 DVD-RAM/アRW!

全部でこのように表示されるのですが、何故最新バージョンをインストールしなかったかというと日本語バージョンが最新の物は未だ無かったのでV.3.5.1.0を一応インストールしました。
でも更新しようとするとこちらもエラーで、
InternetOpenUrl Failed!
Reason: The server name could not be resolved.
と出ます。

DVD Decrypterで姉の家には行かずにMemorytesterをインストールしてみたのですが、できた時はSuccessful!と出てBOOT→BOOT、MEMTESTとファイルが入っていますが、BOOT(Crypto Shell Extensions)セキュリティカタログ、MEMTEST(IMGファイル)になっていました。

今日ずっとDVDから立ち上げようとしていたのですが全くできなかったのは、きっとこれのためなのですね。
両方とも良さそうなソフトですが、どうもインストールを両方とも失敗しているようです・・・

メディアはDVDを持っていなかったのでCD-RWに焼いたのですが、Formatはどのようにすればいいんですか?

ところでメモリー増設の他に常にBackUpを取りたいと思ってこのハードディスクをチェックしていたのですが、昨日最安値メールが来たのですがどう思われますか?
http://kakaku.com/sku/shopview.asp?s=38&PrdKey=05300410524&c1

よろしくお願いします。 

書込番号:6201731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/06 12:25(1年以上前)

苦戦してますね(^^A)
Memtest86とISOイメージファイルのCD作成方法を以下の方が丁寧に解説されています。
フリーのライティングソフトを使用した方法が記載されていますのでご参考に。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/index.html

>ところでメモリー増設の他に常にBackUpを取りたいと思ってこのハードディスクをチェック
ノートPCのバックアップ用をお探しですよね?
このハードディスクはディスクトップ機の内蔵用ですので、お使いのPCに直接接続することは出来ません。
探すなら「外付けハードディスク」を探しましょう。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm

外付けハードディスクに関しては以下を参考にするか、スレ立ててね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0538/

書込番号:6202426

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/06 18:56(1年以上前)

DVD DecrypterはDVDライティングソフトですのでDVD-Rを使ってください。
CD ManipulatorはCDライティングソフトですのでCD-Rを使ってください。

memtest86はCD,DVDどちらでも作成可能です。
CD-RWで作れたようですが、
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%28CD%CA%D3%29
ファイルの構造を確認して同じであれば完成しています。

memtest86ですべきことは起動CD(DVD)を作ること、CDを入れたまま起動する事の2点のみです。
CDを入れたまま起動してください。自動でテストが始まります。
特別な操作は何もいりません。
BIOSは起動時にDeleteを連打するば入れます。Boot項目でCDがハードディスクより先に起動することを確認してください。

memtest86に関しては今までのURLや情報から全て行う事が出来ます。
もう一度始めから読み直して確認してみてください。

書込番号:6203143

ナイスクチコミ!1


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/06 19:04(1年以上前)

DVD Decryptor のエラーlogの一つめは
Fat32の為に4GB以上のファイルが扱えないとうメッセージで
2つめは単にサーバーが見つからないため最新のファイルに更新出来ないというメッセージです。
おそらくDVD Decryptorの開発が終了したためそこのホームページが無くなっていると言うことでしょう。
いずれにしてもmemtest86とは関係ありません。
取り敢えず起動CDは完成しているようですので試行錯誤してmemtest86を実行してください。
あとはメモリーを購入してきてmemtest86で検査すれば終了です。

書込番号:6203159

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/07 00:47(1年以上前)

パソコンのオンライン説明書見たら、スタート時にF12キーを押すと絵が4個位並んでいて(空気ポンプみたいの、CD、フロッピー、フロッピーみたいのが2枚重なっているもの)を矢印キーで起動を決めるみたいに見えたのですが、それでCD-ROMを入れてどれから再起動しても全然できなかったんです。

でも今F2→F1でBIOSメニューに入れました! それでBOOT PRIORITYでスペースキーでCDを先頭にまではできたのですが、Escapeが保存しないで終了、Endが変更を保存して終了とあったんですがEndキーは→しか見つけられなくてどうやっても元に戻ってしまうんです。もう1つ何かありましたけど変更?忘れました。
どうやって保存してBOOTメニューから出るんですか?スイマセン

CDを見ると何か大丈夫そうなのでやってみたいんですができない…
Memory Total=516096KBと書いてありましたけど、どの位使ってるかはでないんですね。

HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)ってデスクトップ用なんだ!
聞いてよかったです。 でも外付けのハードディスクでいつもBackUp取れてる状態になるんですよね?それをセットするやり方もあるんですよね?

これからCD Manipulatorインストールしてみます。

それじゃすみませんが、BIOSメニューのENDの方法、BOOTメニューを変更して保存、終了のやり方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6204375

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/07 01:21(1年以上前)

BIOSメニューについてはPC毎に違うので分かりませんが、ウチの環境ではF10でSave&Exitとなっています。
BIOS画面で下や横にキー操作が出ている筈ですのでSaveやExitとかかれたキーを押して下さい。

外付けハードディスクは好きなものを選んで下さい。薄型から大型まで有りますがUSB2.0外付けであればどれでも良いです。

http://kakaku.com/ranking/itemview/hddsoto.htm

3.5インチはデスクトップ内蔵用、2.5インチはノートPC内蔵用です。

また価格comのハードディスクスレも読んでみて下さい。
Fat32といった話も出てきます。

書込番号:6204497

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/07 01:42(1年以上前)

North Starさ〜ん! まだ起きてたの?
今CD Manipulatorをインストールするとか言いながら添付されてた薄い説明書見てましたw

そしたらどうもFn+→がENDで、それからYes,Noみたいです☆

ということでこれからやっぱりこっちやってみますね。

ありがとう☆彡 おやすみなさい( ~−ω−~)zzz〜

書込番号:6204552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/08 00:01(1年以上前)

Memtestやってみたんですが起動しませんでした。それでやっぱりCDが失敗してるのかと思いCDドライブでFormatしてしまいました。

RECORD NOW!をアンインストールしてCD Manipulatorインストールしたのですが、ISO FILEを焼こうとするとエラーが発生して書き込めないんです。 LOGを見ると「リードイン書き込み中にエラー(このドライブには対応していません)」と出て認識してないみたいなんですが、ドライブ能力を見ると

「書き込み能力」
CDへの書き込み   対応
標準のコマンド   RAW+96
バッファサイズ  2000KByte

SAO   ○       TEST&SAO ○
RAW+16 ○ TEST&RAW+16   ○
RAW+96 ○ TEST&RAW+96   ○
RAW+96(P) ○ TEST&RAW+96(P)  ○
となっています。 何がいけないんでしょうか?

DVDドライバーはTOSHIBA MK1032GSXとPIONEER DVD-RW DVR-K16Aで、今ではドラバーのプロパティで「書き込み」のところの「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェック入れた時だけCD書き込みができるようですが、何故かCD Manipulatorを立ち上げるとドライバーがPIONEER DVD-RWの方しか選択できないんです。

何にも分からなくてすみませんが、もし知ってたら教えてください。お願いします。

書込番号:6208014

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/08 00:38(1年以上前)

CD Manipulator はCD-Rの書き込みについてCDドライブの書き込みがRAW96という形式に対応していなければならないという条件が有ります。
エラーを見たところ○?になっているようですが、恐らくRAW96がらみではないかと思われます。
ドライブがRAW96に対応していない場合はどうしようもありません。
パイオニア製のDVDドライブはダメだと思います。
nero info tool などで確認は出来ると思いますが特にインストールして確認する必要もないでしょう。
別のソフトを探してみてください。
memtest86についてはDVD Decrypter を使って"DVD-R"に書き込む事でも起動DVDを作れます。
DVD Decryptor のエラーメッセージについてはインストール失敗ではなく最新のバージョンが見つからないというものです。
古いバージョンでも大丈夫だと思います。

memtest86に失敗した経緯が分からないのですが、もし起動ディスク作成が失敗していたのならば何度も起動を繰り返したりといった動作が起こると思うのですが、Boot順位の設定が保存されていないという事はありませんか?

起動DVDについてはDVD Decryptor で問題なく作れます。
memtest86のファイルをダウンロード→解凍して出来たisoファイルをDVD DecryptorでDVD-Rに焼く
以上1分で出来る範囲内ですので複雑な操作は特に必要ありません。
バージョンは3.5.4.0が最新です。
Mode→Isoでwriteに設定
設定はこれしかありません。
ドライブはパイオニアでも全く問題ありません。私もパイオニアです。

後はDVDを入れたままPCを再起動するだけです。

疑問は何故DVD DecryptorでCD-RWが焼けたかという事です。通常CDは焼けなかった筈です。

書込番号:6208166

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/08 03:07(1年以上前)

DVD Dcrypterで入力元のファイルを指定する時にAll Supported filesからデスクトップに保存しておいたmemtest86のファイルを焼けたんですけど、今同じ事をしてみたら右側に、

PIONEER DVD-RW DVR-K16A 1.63 (ATA)
Current Profile: CD-RW

Disc Information:
Status: Empty
Erasable: Yes
Free Sectors: 359,847
Free Space: 736,966,656 bytes
Free Time: 79:59:72 (MM:SS:FF)

となっていて焼けたんじゃないでしょうか、多分。。。(左下の絵はドライブ→DVDになってますけど)
バージョンは、v3.5.1.0でした。
ModeでISO焼きこみにチェック入ってます。
それとも古いバージョンだからですか?

BIOSのBOOT PRIORITYは、CD-ROM→LAN→HDD→FDD になってます。

明日DVD買ってきて焼いてみます。(。・ω・。)ノぁぃ

書込番号:6208548

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/08 22:13(1年以上前)

CD manipulatorはCDを焼くソフト
DvD DecryptorはDVDを焼くソフトです。
ビデオデッキにカセットテープを入れているくらい違和感があります。
CDをDVDの違いをまずは調べてみてください

書込番号:6211431

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Lさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/08 23:13(1年以上前)

私にも本当に分からないんですが、もしかしたらDVD-RAMの機能で焼けたのか? でも実際にあの時もBOOTとMEMTESTが入ってたんです。

昨晩の内にImg BurnというCDのISO Fileを焼けるSoftをインストールしてMemtest86を焼いてみました。
BOOTファイルの中にBOOT(BOOT,CAT,MEMTEST,IMG)がちゃんと入っているのに今回も何度やってもCD-ROMが動作を起こさない状態のように思えます。 パソコン自体はCDから起動されているようにおもえました。 Img BurnもPioniaと相性が合わないんでしょうか?

パソコンはさっきもNOD32でスキャンしたけどウイルス感染もないのですが、その前に電源を落とそうとした時に又Internet Explorerがどんどんといくつもいくつも立ち上がっちゃう症状に見舞われました。どうしてこおいうことが起きるのでしょうか? Explorerがいけないの?それともXPが壊れてるんですか?

何とか直したいけど無理なのかしら? どう思われますか?

書込番号:6211733

ナイスクチコミ!0


NorthStarさん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/08 23:33(1年以上前)

ウイルスの挙動のようですが分かりません。
nod32の各設定項目Amon、Emon等で”潜在的なアプリケーションを検査する”という項目全てにチェックを入れて検査してください。

http://www10.plala.or.jp/palm84/safemode/nod32.html

memtest86に関してはこれ以上情報はありません。
試行錯誤してみてください。

iso をCDに焼き再起動するという2ステップ以外に操作はありません。
また当然の事ながらDVD-R用のソフトにCD-RWを入れた場合動かなくてもそれは当然です。

XPの修復に関しては東芝のマニュアルを参考にしてください。
XPの完全入れ直しについてはmemtest86が1分で出来るレベルでないと無謀です。

私はメーカーに送って直して貰うことを薦めます。

書込番号:6211836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2007/04/09 15:35(1年以上前)

1.IE複数起動の件
NorthStarさんのアドバイスどおり、チェックしてみてください。
それでもダメならば、「システムの復元」を試してみましょう。
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/xpsysrst.mspx

2.ISOイメージ>CD-RW
これ以上簡単なものは見つけれません(><)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/825isorec/isorec.html

書込番号:6213504

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
IODATA

SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング