ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200)
はじめまして、ここの書き込みを参考にH320FB購入しました。
HDD初交換で緊張しています。
現在、1台のHDDでパーティションは無しでCドライブとして使用してました。
@ 今回のこのHDDの入れ替えで新しくCとDのパーティションを作成して
交換は出来ますか?
(素直に丸ごとコピーしたほうが無難ですか?)
A 丸ごとコピーした後に、古いHDDのアプリ等を全て削除し、OSとデータのみ
を残した状態にして、記録メディアに焼く(リカバリーCDの作成)ことは
可能でしょうか?
交換に伴い、注意点等ありましたら、アドバイスお願いします。
その他のスペックは以下の通りです。
DELL Dimension8300
マザボ:インテル(R)875PチップセットNIC・サウンドオンボード
CPU:Pentium(R)4プロセッサ2.40C GHz
メモリ:DDR400 256×2枚
HDD:120G IDE 7200rpm
書込番号:7210767
0点
現状がDimeision8300にプリインストールされているOSを使っていてリカバリーディスクがある状態ということを前提に書きます。
>今回のこのHDDの入れ替えで新しくCとDのパーティションを作成して交換は出来ますか?
リカバリーディスクを使って新規にインストールするということでしょうか?
だとしたらサービスパックの当たっていないXPではなかったでしょうか?
その場合320GBという容量を正常に認識できないと思いますので、交換前に120GB・120GB・100GBというように120GB以下のパーティションを作っておいたほうがいいでしょう。
>(素直に丸ごとコピーしたほうが無難ですか?)
丸ごとコピーとは何かバックアップソフトの類を使ってOSも含めた全てをコピーするということでしょうか?
だとしたら、現状の環境なども全て移行できますのでこちらのほうが楽かもしれません。
(不具合がある場合それも移行してしまいますが・・・)
>丸ごとコピーした後に、古いHDDのアプリ等を全て削除し、OSとデータのみを残した状態にして、
>記録メディアに焼く(リカバリーCDの作成)ことは可能でしょうか?
丸ごとコピーをする
↓
新しいハードディスクから起動して正常に使えることを確認する。
↓
新しいハードディスクを外して前のハードディスクから起動する。
↓
いらないアプリケーションやデータを削除する。これはキィートスさんの手作業になります。
↓
バックアップソフトなどを使ってリカバリーディスクを作成する。
という手順で作成できると思います。
書込番号:7210890
0点
かっぱ巻さん早速の返信ありがとうございます。(返信がないとおもってましたw)
失敗したくないので、アドバイス嬉しく思います。
AのリカバリーCDの作成は、出来るという事はわかりましたw
>現状がDimeision8300にプリインストールされている
OSを使っていてリカバリーディスクがある状態ということを前提に書きます。
このリカバリーディスクはありません。
HDDに付属ソフトのAcronis True Imeage LEを使用して丸ごとコピー
しようとしています。この時に、添付ソフトの
Acronis PartitionExpert LEを使用してコピー前か後?に
パーティションを作りたいなぁと考えていますが、いい方法はありますか?
もともと、パーティションがあるということが前提なのでしょうか?
今は、パーティションが無い状態です。(Cドライブのみ)
@ 今のままを丸ごとコピーして、更にパーティションで分けれるかなーっと?
説明がわかりにくくすいませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:7211050
0点
OSはXPのSP2以降ですよね?そうでないと320GBのHDDはそのままでは使えません。
詳細はソフトの説明をよく読んで行うようにしてください。
こういったソフトでトラブルが起きるとデータが全て失われる可能性が高いです。
必ず外付けHDDなどにバックアップを取ってから作業を始めてください。
・Acronis True Image LEで今のパソコンのバックアップを外付けHDD(別途用意必要)に取る
↓
・新HDDを付けてAcronis MigrateEasyでコピーする。
↓
・新HDDから起動して正常に動くことを確認しAcronis PartitionExpert LEでパーティションを変更する。
↓
・新HDDを外して旧HDDから起動。
↓
・不要なソフトやデータを削除。
↓
・Acronis True Image LEでバックアップを外付けHDD(光学ディスク)に取る。
↓
・新HDDに付け替える
Acronis True Image LEはバックアップソフトで、リカバリーディスクを作れるわけではありません。
リカバリーする際には添付のディスクを使って起動する必要がありますので、注意してください。
書込番号:7211181
0点
OSはXPのSP2以降ですw
かっぱ巻さん本当にありがとうございます。
私のしたいことが、わかりすっきりしました。
ちなみにリカバリーCDを作れるソフトなんかもあるのですか?
書込番号:7211514
0点
googleなど検索サイトで検索すると色々ヒットすると思います。
書込番号:7211658
0点
私もついこの間、HDD交換しましたが、
サポートセンタへ問合せの中、
『Acronis PartitionExpert LE』は、使わないで
『Acronis Disk Director LE』を使ってくださいといわれました。
『Acronis Disk Director LE』は、protonのサイトから無料ダウンロードできます。
シリアルも『Acronis PartitionExpert LE』のシリアルが使えます。
もちろんXP対応してます。
サポート担当曰く『Acronis PartitionExpert LE』は、古いので
良くないと言ってましたよ。
『Acronis Disk Director LE』とても使いがってが良いです。
機能もほぼ同等品です。
書込番号:7351325
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/01/03 17:00:54 | |
| 8 | 2009/12/27 7:44:41 | |
| 0 | 2009/01/25 2:03:43 | |
| 6 | 2008/02/06 17:38:16 | |
| 3 | 2007/06/13 22:40:40 | |
| 4 | 2007/05/11 19:05:24 | |
| 6 | 2006/12/25 22:57:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







