ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
2002/03/07 21:38(1年以上前)
普通に考えて認識するはずです。ただVAIO-RX70はATA100でしょうか?
ATA66の場合はフルに性能を生かせないです。
書込番号:580756
0点
2002/03/07 22:08(1年以上前)
どうなんでしょ?(汗
申し訳ありませんが調べ方を教えていただけませんか?
メーカーサイトを回ってみましたがインターフェンスに関する情報は
得られなかったもので。
ちなみに、もしATA66の場合どういうふうに性能を生かせないのでしょうか?
書込番号:580822
0点
RX70だったらATA100対応のはず…。1年前位かな…。
HDDの性能といったら何?
って考えればわかるはず。
速度です。
ATA66でも十分に速いと思いますけどね。
120GB認識は多分大丈夫です。責任は取れませんが(汗
80GBは大丈夫。
LogitecのHPではLogitecが販売している40GB以上のHDDに対応で
OKでしたから。(120GB含む
書込番号:580869
0点
2002/03/07 22:26(1年以上前)
ええと、ATA100では毎秒100MBのデータを転送できるのに対して、ATA66では毎秒66MBです。数字で見るほど大きな差は無いですが、若干、体感速度は変わると思います。
調べ方の方はよく分かりません。m(__)m
ただ、同じ頃に登場したウチのバリュースターはATA66なので、多分、ATA66ではないかと。
書込番号:580890
0点
2002/03/07 22:31(1年以上前)
あ、Kx Kyさんとかぶってしまいましたね。
ATA100対応だそうです。丁度あのころは微妙な時期でした。
もしかしてウチのバリュースターも……。などと思ってみたり。
何か調べる方法ってあるんでしょうか?
書込番号:580906
0点
2002/03/07 22:46(1年以上前)
ちょっと調べてみました。
OS Windows 2000 Professional
プロセッサー Pentium III プロセッサー1B GHz
キャッシュメモリー 1次キャッシュ32KB/2次キャッシュ256KB(CPU内蔵)
チップセット 815チップセット
メインメモリー(標準/最大) 128MB/512MB(SDRAM)
システムバスクロック 133MHz
拡張メモリースロット(空き) DIMMスロット×2(1)
拡張スロット(空き) PCI×3(1)AGP×1(0)
拡張ベイ(空き) 3.5インチ(ハードディスク用)×2(1)、5インチ×2(0)
グラフィックアクセラレーター NNVIDIA GeForce2 MX(AGP 4×モード動作)
ビデオメモリー 32MB(SDRAM)
ハードディスク 約60GB(Ultra ATA(66))
内蔵モデム 最大56Kbps(V.90/K56flexTM自動対応)
CD-RWドライブ (読み出し32倍速(CD-RWは最大20倍速)、
書き込み8倍速(CD-RWは最大4倍速)
DVD-ROMドライブ (読み出し16倍速(CD読み出し最大40倍速)DVD-ROMドライブ
混乱するようなことを言ってすみませんが、やはりATA66かもしれません。
書込番号:580954
0点
ATA66です(断言)
私はRX70を使っています。明日までね。(明後日からはRX65になるのだ。下の掲示板見てね。誰か答えてね)
マザー見れば分かります。815は66、815Eから100です。
今は133まででていますが、100との差はほとんどない??
書込番号:580959
0点
2002/03/07 23:07(1年以上前)
ひょっとして、アナログモデムカードって、ADSL(LAN)で接続していれば外しちゃってここにRAIDカード挿せるのかなあ・・・?
に答えてくれってことですか?
PCIバスのアナログモデムカードならいけるでしょうけど。
2.0&1394のボードをはずして、そこに差してみて動けばいけるのでは?
それとも玄人志向のRAIDはどうかってことですか?
説明書が不親切なのをのぞけば、他モノと変わりませんよ。きっと。
書込番号:581020
0点
ATA100やATA66はあくまでもホスト間での転送速度。
ATA100のバスにATA100のHDをつないでもシングル
なら30GB/S程度が現在の読み書き程度ではないのでしょうか
だったらあまり体感速度でも関係ないかと思います。
書込番号:582338
0点
2002/03/09 01:50(1年以上前)
とりあえず購入を考えてみようと思います。
動けば問題なし・・・
それかATA100にアップする事て可能なんでしょうかね?
例えばカードを買いかえるとか
書込番号:583342
0点
PCIバスが空いていれば、ATA100カードを挿せばATA100で動きます。ちなみに70は空き1しかないはず。他にUSB2.0等、増設カードをお使いになれなくなります。ただ・・・私が買った玄人志向の「ちゃんぽん2」なら、ATA100・RAIDコントローラー・USB2.0×4(内部1)・1394×3(内部1)が1ボードになっていて便利かと。最近話題の玄人ですが、あくまで自己責任で(素人不可・箱に書いています)かくいう私も素人ですが。日本語説明書・サポート一切なしです。
書込番号:583596
0点
2002/03/09 17:48(1年以上前)
「ちゃんぽん2」はいただけません。色が。金メッキはちょっと…。
性能面では文句なしなんですが。あ〜もったいない。
書込番号:584328
0点
これしか方法はありませんでした。RX65とUSB2.0・1394(1394接続の4000dpiフィルムスキャナ・USB2.0接続の2400dpiフラットベッド・GIGAMO・DVD-RAM/R・NetMD他プリンタ・カードリーダー等も使っている。デイジーチェーンは不可。)を使う前提だと、ハードウェアRAID0を組むにはこのちゃんぽん2のみです。思ったより安かったし、金メッキプラグだったのでまあよし。特にもったいないとは考えていません。
本当は、より高速なSCSIHDDでRAIDしたかったのですが、さすがにUltra160とのコンボは存在しませんね。
RX65ですが、7200回転を2発増設だと相当熱を持つと思い、1発は5インチベイにアルミ製マウンタ・HDDクーラー(静かな低速1ファンタイプ)とし、もう1発は5400回転の隣・・・・ここは風通しがいいから、24時間運転しない限り、汎用ヒートシンクでいいかな、無理ならビデオカード用ミニファンでも接着させるかと思っています。さすがにスマートドライブや7200回転の2台隣接は危険だとお店の人に言われてしまいました。なお、ケーブルは風通しのいいノンフラットタイプを使用。
書込番号:585136
0点
2002/03/10 01:13(1年以上前)
NetMDはいいですね。関係ないけど。
はぁ…。「ちゃんぽん2」の金メッキじゃないやつ出ないかな〜。
> RS-BBさん
> 例えばカードを買いかえるとか
それ以前に読み書きの時間がかかるので特別必要に迫られるものではないでしょう。ATA100のカードだけでPCIバスを1つ使っちゃうのももったいないのですが、やはり転送速度ダウンが気になるなら「ちゃんぽん2」でしょうか。
金メッキが嫌でなければ値段も手ごろでお得感はありです。
書込番号:585250
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2004/03/10 23:24:34 | |
| 5 | 2003/08/18 23:44:16 | |
| 4 | 2003/08/17 23:18:42 | |
| 4 | 2003/07/25 18:13:30 | |
| 6 | 2003/07/14 0:06:08 | |
| 5 | 2003/05/10 14:48:27 | |
| 3 | 2003/05/07 22:38:35 | |
| 2 | 2003/04/18 20:57:41 | |
| 1 | 2003/11/26 23:40:19 | |
| 2 | 2003/04/14 11:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







