『熱について』のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

『熱について』 のクチコミ掲示板

RSS


「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

熱について

2002/07/24 02:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

「vaioでは熱の発生を考えると7200回転より5400回転のほうがいいでしょう」という掲示板を見ました。それを見て、これの取り付けに躊躇しています。
熱の発生はあるにせよ、そんなにvaioは冷却の能力が低いのでしょうか?
熱による暴走?!はHDがおかしくなるということなら、cドライブに5400のものを使い、dドライブに7200をつかうなら、dドライブがおかしくなってもcドライブやシステムは大丈夫なのでしょうか?
どなたか、同じ状況で7200回転のこのHDを取り付けている方はおりませんでしょうか?おられましたら、どんな様子かお聞きしたいのですが?
sony vaio PCV-RX70KL5 を使っています。
あまり詳しくないので、変な書き方ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:850207

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2002/07/24 02:59(1年以上前)

問題ない範囲でしょう

書込番号:850214

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2002/07/24 03:06(1年以上前)

おしてしまった


私はもっと冷却の悪いR72でRAIDを君でIBMDTLA307045を使っていましたがこいつはけこっう壊れやすいやつでこわれました
その後はシーゲートのバラクーダ4の80 GBつかってますがこっちのほうが耐熱性はうえです
実際使用して46度前後です

書込番号:850224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/24 03:56(1年以上前)

VAIOに限らずメーカー製のミニタワーでは、HDDを2台取り付ける場合
2台を密着して取り付ける事になると思います。そうすると、7200回転のHDDは発熱が
かなりあるので、少し不安だ…という事だと思いますよ。

特にこのIBMの120GBは高速なだけに発熱はかなりありますので。

>dドライブに7200をつかうなら、dドライブがおかしくなってもcドライブやシステムは大丈夫なのでしょうか?

まあ、Cは大丈夫だと思いますけど、120GBを使う以上これに動画等の大事なデータを入れるでしょ?
僕なら再インストールできるシステム壊れてもしゃーないけど、大事なデータがこわれたらイヤだけどねえ。ちなみに僕の場合はIBMの120GBはデータ用にして、HDDベイから離してスマートドライブに入れて5インチベイに入れています。

書込番号:850265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/24 09:54(1年以上前)

失礼上ののやつはなれないiボードでおかしい文ですね

DTLA2台の時のRAIDは初めから、スマートドライブ、HDDベイに8センチFanに分けていました。

でもFanで冷却していた方は先に壊れましたが、これはHDDの不良ファームのせいかな?
まぁいいとして、ブート側に7200入れないんであれば(ギガポケ、DV取り込みだけならマクスタの120GB入れた方がいいと思いますが)5400で十分でしょう

現状以上の速度にしたいなら7200を利用されることを勧めます

私ならバラ4-80GBを3.5インチと、5インチにそれぞれ取り付けます

書込番号:850493

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/07/24 10:00(1年以上前)

ATA HDDをIEEE1394で接続する外付けユニット買えば? カートリッジ式のは、自由に抜き差しできて、何台もHDD使うのに便利だよ。

書込番号:850506

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/24 10:47(1年以上前)

自分もR72使ってますが、排熱十分じゃないと思います。
通常でも55度になりますから。
5400回転の方がいいかも。
自分が7200回転を買った理由は、その方が安かったというのと、
5400回転で選べるHDDが少なくなってたから。

書込番号:850584

ナイスクチコミ!0


えむえっくす歴1年半さん

2002/07/24 12:14(1年以上前)

私はRX62にこのHDを2基積んでいますが、問題ないと思います。
その前は060AVER(7200回転)を2基積んでいましたが、全く問題ありませんでした。昨年夏前からエアコンも無い部屋でほとんどつけっぱなし(常にアクセス状態)でしたが、問題ありませんでした。こっちは現在も外付けで使用中です。
メーカーも最初から7200回転(私のはMaxtorでした)積んでるし、メーカーオプションのHD増設も7200回転だし、大丈夫だと思います。
あと、RX70も筐体ケースは同じだと思いますが、前面パネルのHD両横の通気口にホコリ溜まりやすいのでこまめにチェックした方がいいと思います。私も月1位でサイドパネルあけて通気口とファン周りを掃除しています。

書込番号:850699

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/07/25 04:25(1年以上前)

発熱がより少ないHDDなら、WDかな。

書込番号:852232

ナイスクチコミ!0


でっかちさん

2002/07/25 04:29(1年以上前)

VAIORX55に増設を考えています。
熱は問題ないと思っています。
質問ですがスレーブ設定にはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:852235

ナイスクチコミ!0


スレ主 K37さん

2002/07/25 04:50(1年以上前)

みなさん有り難うございます。
今つけてみました。ちゃんと使えそう。(当たり前ですね)
取り越し苦労って事にして、しばらく様子を見ようと思います。
確かにさわってみるとかなりあつい。
といっても5400と7200にかかわらず、体感で熱いだけでしょうね。

書込番号:852245

ナイスクチコミ!0


スレ主 K37さん

2002/07/25 05:01(1年以上前)

でっかちさんへ
HDをみれば、シールか何かでジャンパーピンの設定が書いてます。
ちなみに、ジャンパーピンとはピンとピンとをつなぐもので、電源とケーブルをつなぐところにいっしょにあります。ハード的に2番目と認識させます。
っとこんな回答でいいのでしょうか???

書込番号:852257

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/07/26 03:04(1年以上前)

僕は、福岡県柳川市に在住の九州男児なのですが
ここ最近よく室温が37℃とかに上昇します。
んで、とても廃熱効率の悪いBookPC(BKi810E3.3A)を使用しております。
そこでなのですが、僕は現在、Celeron700MHzを使ってますが
なななななななななななななんと!CPU温度が75℃になっております。
んで、そのすぐ隣でこちらの120GBのHDDをCD-ROMドライブとベッタリ
密着状態で使用しておりまして、とても熱くなっております。
恐らく最高で65℃か70℃位までは上がってると思いますが、全く平気です。
それどころか、エミュ等でCPU100%フル稼働させてても最近一度も
フリーズさえありません。とてつもなく安定しております。
まぁ安定・不安定はインストールされているソフトやシステム構成
ハードウェアのドライバ等色々な要因が重なります故、あまり参考にも
しては頂けないかとは思いますが、僕的個人的には、本当にHDDって
熱で壊れちゃったりすんのかしら?と本気で思っております。
以前のSeagate製のHDDも同様にして2年程使用しておりましたが
異音や不具合はおろか、不良クラスタや性能低下も見受けられませんでした。
そういった事から、5400rpmがどうとか7200rpmがどうとかと神経質に
考えるのは、逆にナンセンスだと思います。
ただ、速度等性能よりも長持ち・静音を優先させたいのであれば
5400rpmを選んでおいて間違いはないでしょうね。
ある意味で、7200rpmとの差異はそういった点だけだと言えるので。
まぁでも、5400だろうと7200だろうと、壊れる時には壊れるものです。
初めっから当りハズレがあるように、所詮人間の作る機械は分子構造の
レベルで全く同一のものなど有り得ませんから…。

あと、熱で壊れるかも知れないとそんなに恐いのでしたら
正に今のこの一番暑い時期にHDDを購入されて是非使用してみたら良いです。
『今』買えば、大抵これからお店の10ヶ月の保証付きで買えるので
この暑い時期を乗り越えれなくて故障しても保証が効きます。
一夏越えれれば、熱は大して問題ないと実際にお判りになれるでしょう。
秋になって買った場合、次の盛夏真っ最中に熱で壊れた場合、保証期限切れで
無償修理すら受けれなくなりますよ!
ってゆーか、僕がフェイス福岡店の店頭でこちらの120GBを買った時(6月)は
まだ18500円くらいしておりましたが、つい最近で劇的に値崩れして
最早これ以上は下がんねーだろ!って程の、14000円台まで価格が
下がっている事ですし、そんなはした金で買えるHDDをいちいち詳細に
吟味してたってラチあきませんよ?
ってゆーか、もう実は腹は決めてるんだろ?
この、IBMの、120GBの、7200rpmのを買おうと決めてんだろ!
漏れには判るよ、背中を押してもらいに来たんだよな?(クク
しかし安心しな、漏れの実体験に基づいた製品使用レビューを見ればいかにこのHDDが色々な面で優れていてお買い得か判ったと思う。
なので、明日仕事帰りにでもアキハバラに寄ってご購入して下さい。
終わり。

書込番号:854023

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング