『ST3160021A 7個Raid0』のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

『ST3160021A 7個Raid0』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ST3160021A 7個Raid0

2004/07/24 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

ST3160021Aを7個ストライピング(Raid0)して、1120GB 1 Drive で使用しています。

使用している ATA 133 RAID/IDE Card と ST3160021A との相性が今ひとつのようで、HDD Read 155MB/s Write 152MB/s と予想した以上には転送速度が上がっていませんが、そこそこ使いやすい Drive に仕上がりました。

詳細はこちらをご覧下さい。http://www.takajun.net/storyv040723.htm

書込番号:3065252

ナイスクチコミ!0


返信する
カコン カコンさん

2004/07/26 02:26(1年以上前)

SeagateはRAID0で速度が出ないのは有名です。
RAID0をやるなら日立が良いですね。

それよりIDE7台でRAID0とは…。
テンポラリ用ですか?

書込番号:3072201

ナイスクチコミ!0


あまいなさん

2004/07/26 04:43(1年以上前)

7台中1台死んだら全データとぶのですから、テンポラリー用でしょう

書込番号:3072321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/26 19:19(1年以上前)

聞くところではRAID0でどんなに高速にしてもアプリケーション
の立ち上げなどは一緒で7200回転なら7200回転のまま。
それより10000回転のS-ATAか、15000回転のSCSIものにしたほうが
高速らしいですよ。

RAID0のメリットはビデオ編集とGBデータのコピーくらい。

書込番号:3074131

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/07/26 23:19(1年以上前)

ご指摘のとおり、ビデオ編集用のテンポラリです。このPCは3台使用しているDual Xeon の中で一番遅いPCです。

メイン機種は http://www.takajun.net/storyv040703.htm になりますが、こちらは Dual U320 SCSI を使っているので(HDD は U160 ですが) Read 251596 Write 217872 でています。

こちらもビデオ編集用のテンポラリですが、100MB/s の帯域が必要なので、SCSIを使用しています。

HDDのDataが飛んでも、元DataはTapeに残っていますので、編集Dataさえ死ななければ、全く同じ状態に戻せますので、特に気にしていません。というか、BackUpが取れる容量ではないので・・・。

書込番号:3075180

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/07/27 18:34(1年以上前)

☆満天の星★ さん へ

>聞くところではRAID0でどんなに高速にしてもアプリケーションの立ち上げなどは一緒で7200回転なら7200回転のまま。
>それより10000回転のS-ATAか、15000回転のSCSIものにしたほうが高速らしいですよ。

アプリ起動は、転送速度の速いDiskに置いたほうが確実に速くなります。
Raid0にしても変わらないのは、SeekTime ですので、 Random Access を要する作業の場合は、高速回転のHDDの方が高速回転ゆえに転送速度も上がることと相まって
圧倒的に速くなります。

ただ、現時点 HDD単体での容量は SCSI 10000回転の場合で、約150GB弱(65,800円)、15000回転の場合で約75GB弱(60,000円)しか容量を稼ぐことができません。加えて U320 Dual Channel SCSI Card が約45,000円しますので、コストパフォーマンスは更に悪くなります。

現在使用している U160 SCSI 75GB 10000rpm も購入時には85,000円していましたから、このHDD1個で今回のIDE HDD 7個分を賄えますので、特殊な処理を要求されない限り、IDE 7200rpm のRaid 0 で十分だと考えます。

Mpeg 圧縮専用の 3.06GHz Dual Xeon機 http://www.takajun.net/storyp040706.htmには 日立IBMのIC35L180AVV207-1 を 6個でRaid0 を組んでいますが、こちらは HDD Read 181559 Write 128320 の転送速度が得られています。

書込番号:3077541

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/07/27 19:25(1年以上前)

>>Random Access を要する作業の場合は、高速回転のHDDの方が高速回転ゆえに転送速度も上がることと相まって圧倒的に速くなります。

↑これ、HDD 単体使用状態での比較の意味です。高速回転のSCSI HDDをストライピングすればData Lost の危険性は高まりますが、使い勝手は更に高まります。

書込番号:3077689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/27 20:08(1年以上前)


そうなんですね。
コストをかけないと最速の味は楽しめません。

書込番号:3077802

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/07/28 10:58(1年以上前)

RAID0でも設定によって、シーケンシャル重視、ランダム重視と変えることは出来ます。
具体的にはストライプサイズを大きくすればランダム重視になり、小さくすればシーケンシャル重視になります。
ランダム重視といっても、ランダムアクセスの速度が上がるのではなくて、速度が低下しにくくなりそれで速くなります。

WDのRaptorに期待ですね、秋には144GBモデルが登場するようですし。
どちらにしろ高速ドライブは容量を稼げないので、システムやアプリケーションに使用して、データやテンポラリ用には通常のATAドライブを使用するというtakajunさんのような使い方が一般的ですね。

しかしSCSIを出してるメーカーは戦略上当分SATAで高速ドライブを出さないようです。
サーバーがSATAに移行し始めたら出てくると思いますが。

書込番号:3080525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/30 05:11(1年以上前)

Raptorの144GB>>36GBプラッタ×4枚ですかね??
74GBプラッタ×2枚になれば期待したいものですが、円盤が小さい
から無理か・・・

書込番号:3086879

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/07/31 18:50(1年以上前)

74Gプラッタ×2枚だそうです。
74Gプラッタ×1枚の74GBモデルも同時に出てくれれば、システムドライブ用に使いたいですね。
2台でNCQ対応RAID0なんかで組めばかなり速そうです。

書込番号:3092436

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マイコンピュータからドライブが消えた!? 10 2006/10/30 12:02:40
転送速度について 5 2006/05/21 1:28:45
HDDのデフラグについて 12 2005/09/15 0:55:45
HDDの寿命について 9 2005/09/14 0:20:57
キャッシュと発熱 5 2006/04/06 0:59:36
ジャンパピン 1 2005/05/14 0:47:23
バランス良く高信頼! 0 2005/05/03 16:07:41
どのHDDがお勧めでしょうか? 3 2005/04/25 0:17:23
PowerMac G4 Graphiteに・・・。 1 2005/04/18 14:10:49
IEEE1394外付けでFileCopyが遅い 1 2005/04/10 21:30:38

「SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミを見る(全 896件)

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング