


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


容量がいっぱいになり先日このハードを購入しました。
ただ付ければ使えるものと思っていましたが大間違いで、認識はしているものの設定の仕方がわかりません。
どなたか設定の仕方を教えてください。
ちなみにOSはXPです。よろしくおねがいします。
書込番号:2161100
0点

設定といわれても・・・
ジャンパーピンのマスターとスレーブの設定は大丈夫ですか?
あとは、コントロールパネルから管理ツールで、コンピュータの管理>>ディスクの管理で、パーティションやフォーマットを行えばよいかと思いますが
書込番号:2161167
0点

コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理
の中のディスクの管理に茶色い未使用領域ってありませんか?
そこでパーティションをきってフォーマットして使うんです。
もしハード的にって言うなら、ジャンパーはずしてスレーブに、
IDEケーブルは、セカンダリーに。
もうすんでると思いますが、接続語起動した一番最初に
新しいデバイスが見つかりました。とか言われて、
著名の確認がされて、一回再起動がいるはずです。
書込番号:2161185
0点

誤る必要はないかと思います。
#誤る光景をみかけますけど・・・
かぶるってことは、質問者には心強いことだと思いますが
書込番号:2161228
0点



2003/11/25 23:52(1年以上前)
できましたー♪
大麦さん、スネークマンションさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2164236
0点


2003/11/26 14:44(1年以上前)
私もHDDに関してわからないのですが、コンピューターの管理を開くと40GB 不明なパーティションと書かれていました。事実私は120GBのHDDを買ったのですが、いままで80GBしか使えていませんでした。後の40GBはどこにいったのだろうと思っていたのですが、だれか残りの40GB使えるようにできる方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:2165809
0点

その40G(青色だったら)右クリックでフォーマットすれば
使えるようになると思いますよ。
拡張(うぐいす色)でなくシステム(紺色)だったらいったん削除して
拡張パティション作ってから、その中に論理ドライブをフォーマットと。
メーカー製のリカバリー等でOSインストしたんでしょうか?
でもなければ意図的に8000MBとか指定してフォーマットした筈ですけど。
なんの拍子でその中途半端なものができたかはわかりませんが、
メーカー製でリカバリー領域とか何らかの管理領域で確保されてる
かもしれない(40Gはでかすぎるけど)んで、
その時は触らない方がよいかもです。
ご自身で8000M指定した覚えがないのならマニュアルを読んでみましょう。
書込番号:2166026
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/01/04 13:07:35 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/30 0:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/16 18:33:30 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/09 11:02:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/14 0:39:40 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/23 19:00:00 |
![]() ![]() |
7 | 2005/02/22 22:53:52 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/21 0:30:29 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/14 3:31:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





