


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


HDDを新しくして10G・20G・20G・残り未割り当てにし『ファイルと設定の転送ウィザード』で中身の引っ越しをしたのですが結局一ヶ所のドライブに入ってしまいました。以前は1パーティションで使っていましがOSとその他を分けたほうが良いと聞いたのですが、分けたあと正常に動くか心配で・・・
よい方法があれば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。OSはXP.HOMEです。
書込番号:2903815
0点


2004/06/10 23:57(1年以上前)
ま、普通はOSのPartitionだけ確保してOSInstall。
ChipsetDriver等付属CDにあるDriverをInstall。
その後、光学DriveのDriveLetterを離れたところに置いて、(私はQ)
残りのPartition作成、旧HDDから必要Dataのcopy。
書込番号:2906900
0点

C:Boot(20GB), D:Data,W:Workとかに大雑把にきってます。
未割り当ては無駄になるんで無い。←っと言うのは使われずに放置されるのがおちだから。
更に、FDDはA:,DVD-RWDはG:,DVD-RAMDはR:と目的に応じた小洒落た(?)わかり易い感じにします。
(残りのドライブ文字は仮想ドライブと化し2〜3文字しか余ってないです。)
あっ、パーティションの話でしたね…
HDDには初めから最低限でC:BootとD;Dataは必ず作ります。
(多くの人がそうだろうが)光学式やリムーバブルを除く各ドライブにはProgram Filesがありますが、
インストーラとかでDLLばらまく奴(レジストリーいじる奴もね)や、
常駐で起動時にキックされるやつはC:Bootに入れるようにしてます。←後で困るから。
その他、起動時に必要ないとか、コピっても平気なアプリはC:以外ですね。
1〜3ヶ月毎にHDD変えやOS再インストとか気分転換にするんで、
Bootを小さくとっておいた方が私には移行が楽ですね。←起動が早いって言うメリットもあるけどね。
パーティション管理ユーティリティーや、まるごとコピーとかのソフト持ってるんで、
これまた気分転換にリサイズとかしょっちゅうしてます。
あんまりこまごまとパーテきっても管理が複雑になるだけ、
かといって一つがあまりにも大きいってのも死なば諸共だから良くないし。
1パーテは嫌いですし40GBのHDD以上だったら絶対やりません。
アクセス、起動が遅いとかメリット無いしね。
上に書いたように私の場合、かえって管理が面倒になる。
じゃあどうするの?って言うとそこはご自身の管理のしやすい方法で。
以上、長々とうんちくごめん。
書込番号:2907176
0点



2004/06/11 01:39(1年以上前)
お答えありがとうございます。OSと関連以外の物は別のところに置けばいいんですね。試しにやってみます!しかし120GBなんて買ってしまいましたが余りますねぇ。前に使用していた40GBもあるし・・・HDDって売れるものなんですか?
書込番号:2907360
0点


2004/06/11 01:48(1年以上前)
あれれDrive Letterって自由に文字ふれましたっけ?
C:起動パーティション、D:光学ドライブっては決まってるんじゃないの?
書込番号:2907395
0点



2004/06/11 02:43(1年以上前)
そういえばHDD引っ越したあともC起動・D、EはDVDドライブで変わらず、FにスレーブのHDD。G、Hは今回あらたに分けた論理ドライブになってました。
書込番号:2907484
0点

(今時のWinはシステムドライブ以外は何にでも変えられるよ。「ディスクの管理」でね。)
以前に比べて安くなったし、PCさえ対応してれば137GB越え(いわゆるBigDirive)
のが売れてるんじゃないですかね。
最近はテレパソが当たり前になってきて、録画するのに容量いるしね。
かくゆう私も200GBを1ヶ月で残り10%にしてしまいます。
OSに20GBとかきると、残りをパーティションきらなきゃならない。
で、もう一本HDがあったりするとまたそこにパーティションきらなきゃいけない。
とだんだん本数増えてくると、RAID-0組んだり、JBODでつなぐとかで、またがってデータ領域大きくしたいなとか悩みます。
もしその40GBがこれと同じパフォーマンスならば、そちらにOSだけ、
これにデータだけってのもいいかもですね。
(おおっとまた勝手なことをごめんなさい。速い20GBくらいのでないかなぁ・・・)
書込番号:2907499
0点

↑「売れてる」と「売れる」間違えた。
十分売れますよ。リサイクル法とかも手伝ってか結構良い値段で買ってもらえます。
私は先々週、これ売ったけどね。
書込番号:2907505
0点


2004/06/11 22:12(1年以上前)
>あれれDrive Letterって自由に文字ふれましたっけ?
スネークマンションさんが言っておられるように大丈夫です。
私は、Xp、2k、Meで
DVD-ROM;Q、CDR;R、USB接続のMO;P、デジカメ;S
で使用しています。
>C:起動パーティション、D:光学ドライブっては決まってるんじゃないの?
昔のNEC PC-9821では光学DriveはQに決まっていました。
その名残で、今も光学DriveはQに設定しています。
書込番号:2910028
0点

IBM(たしかSONYも)のCDDはGがお決まりだったです。
(後で気がついたけど携帯相手に長文ごめんね。人でなしですね。)
書込番号:2910865
0点



2004/06/12 12:11(1年以上前)
皆さんいろいろ教えて頂きありがとうございました。こういうところがあるって初心者にはホントに助かりますね!ありがたいです。
書込番号:2912051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/01/04 13:07:35 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/30 0:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/16 18:33:30 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/09 11:02:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/14 0:39:40 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/23 19:00:00 |
![]() ![]() |
7 | 2005/02/22 22:53:52 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/21 0:30:29 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/14 3:31:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





