


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)
どこで質問するべきか迷ったのですが、ここで質問させてもらいます。
IDEケーブルのスリムケーブルにシールドとして金や銀、銅などが使用されていますが、これらにシールド効果としてどれほどの違いがあらわれるものでしょうか?質問がわかりづらいかもしれませんので、この3種類の内、シールド効果が良いのはどれかと解釈してください。
それではお願い致します。
書込番号:1698243
0点

どれが良いかはわかりませんが、
以前スリムケーブルで痛い目にあったことがあるので言わせていただくと、
一番高いのが良いと思います。
安いの買うくらいならフラットケーブルの方が良いと思います。
書込番号:1698574
0点

食卓塩さん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
以前安いスリムケーブルに私は痛い目にあい、それどころか安いフラットケーブルにまで痛い目にあいました。現在、メーカ製のスリムケースの熱対策のためにスリムケーブルに変えようと考えてるのですが、過去ログにもこの類の書き込みは多くあり、上をみるときりが無いので、だいたい2000円程度のケーブルを探していたら金、銀、銅の種類に迷った次第です。
書込番号:1699119
0点

J-D さん こんばんは。
やっぱり痛い目に会いました?
うちではセカンドマシンで銅のを使っています。
2年程問題無く動いています。
メインマシンでは以前黄色い派手なケーブルを使っていましたが、
2ヶ月持ちませんでした。それで今はマザー付属のフラットケーブル使用中です。
稼働率が全く違うので比較は出来ないと思いますが、フラットケーブルは安心です。
ただ、これから暑くなりそうなので熱が心配ですよね。
過去ログでは最低5、6千円以上じゃないとダメというのを見た覚えがあります。
ケーブルにお金を出すのなら別になにか買ったほうが良いと思いました。
本当にお金があればシリアルATAで全部解決なんですが。
難しいところですよね。
書込番号:1699360
0点

私が買うなら実売で2700円以上の物で、なおかつコネクタの部分がゴムで隠されているだけでなく、キッチリシールドされていること。
細い線の無駄に束ねた物ではない物。規則的に並べて束ねてある物。
ある程度テンションがかかっても断線しにくい構造を持っていること。
を満たしていない場合は買いません。しかも低価格で。
金銀銅なんかどうでもいいですアルミで十分だし、欲張れば銅でよい。
3000円も払うきないので、800円ぐらいのフラットケーブルを使うか、金かけてまで交換してSATAに移行するかのどっちかでしか私としての選択肢はないですが。
書込番号:1699726
0点

NなAおO さん のHPを参考にすれば、
フラットケーブルでも良いものができそうですね。
結局熱の処理がうまく出来れば良いわけですから。
書込番号:1701847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/06/25 13:41:09 |
![]() ![]() |
9 | 2004/05/26 22:18:46 |
![]() ![]() |
13 | 2003/10/26 0:21:39 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/09 10:46:57 |
![]() ![]() |
8 | 2003/09/24 13:10:04 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/28 21:00:55 |
![]() ![]() |
6 | 2003/06/26 0:33:14 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/02 21:18:34 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/12 12:16:12 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/03 0:57:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





