


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


え〜このたび、自宅PCのHDDがクラッシュしたため
このST380011Aをバルク?(プチプチ梱包w)で買いました。
PCにつないでOS再インストールをして
一応は立ち上がるようになったのですが
しばらくすると止まったり動いたりします。
一分に1回(3秒ほど)止まる感じです。
マウスカーソルだけは動いたりするので微妙に動いてるのかも。
HDDが原因かどうかはわかんないですけど・・・。
スペックとしては
MB キューブ型筐体に付属していたものでよくわかりません
(ベアボーン?)
マウスコンピュータで昔購入したものです。
CPU Pentium4 2.4G
MEMORY 512MB
OS WinXP HomeEdition
キューブ型筐体のため、本体がかなり小さいので
もしかしたら熱暴走でも起こってるのかなぁと思ったので
一旦本体の内部にHDDを置かず、HDDを外に出して動かしてましたが
これも結局上と同じ現象が起こります・・・。
何か原因はあるのでしょうか?
※SeaToolで検査しましたが特に問題は見つかりませんでした。
書込番号:3214322
0点

キューブ型ベアボーンは受け持ち区域ぢゃないのですが、まずは本体側のカバーを全部開放で・・変わらなければ、電源をどこぞから調達して試すというのは如何でしょうか?
書込番号:3214386
0点



2004/09/02 19:13(1年以上前)
>yone-g@♪ さん
現在は常にカバー全開で稼動させてますw
それでもやはり同じ現象が起こります・・・。
電源をどこぞから持ってきて試すってのは
電源が足りてないってことでしょうか・・?
以前のHDDは容量同じでMaxtorのを使ってたのですが
特に問題はありませんでした。
※クラッシュの原因はメモリ増設の際にCDドライブ、FDDドライブ、HDDを全て外さなくてはいけなくて
途中でHDDをゴリッと踏んづけたのが原因ですT_T
書込番号:3215023
0点


2004/09/04 10:14(1年以上前)
>電源をどこぞから調達して試す
HDDと電源の相性問題のことでしょう。たまーにあるらしいです。
対策としては、そーですねー…
とりあえず接続しなおすとか?
とりあえずHDDのデバイスドライバを削除してみるとか?
とりあえずスキャンディスク実行とか?
とりあえずもう一度クリーンインストールしなおすとか?
とりあえず買ったお店へ走るとか?
とりあえずこんなぐらいしか思いつきません。
書込番号:3221618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2011/01/26 0:52:57 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/19 12:27:46 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/05 21:54:11 |
![]() ![]() |
9 | 2006/05/31 14:19:25 |
![]() ![]() |
5 | 2006/03/28 8:09:37 |
![]() ![]() |
7 | 2006/03/19 16:06:42 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/28 23:49:04 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/05 13:10:36 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/20 23:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/28 23:03:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





