『ジャンパーピンの設定について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

『ジャンパーピンの設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ジャンパーピンの設定について

2002/07/09 21:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

今日、このHDDを買ってきました。11200円でした。
すいません、あんまりわかんないので質問させてください。
ジャンパーピンの設定ってどうすればいいのでしょうか?
このHDDはデーターようとして増設するので、プライマリーのスレーブとして使用します。本体の表示を見ると、ジャンパーピンをはずすのが(何もささない)スレーブのような気もするのですが、これでいいのでしょうか?英語で書いてあるのでよくわかりません。
それともうひとつ教えていただきたいのですが、現在マスターとしてOSが入っているHDDもSEAGATEなのですが回転数は5400回転のものですが、この7200回転のものと一緒に使っても問題はないですよね。恥ずかしい質問かも知れませんが教えてください。

書込番号:821604

ナイスクチコミ!0


返信する
静かだ・・・さん

2002/07/09 21:26(1年以上前)

僕も昨日取り付けました。
あなたの言うとおり、はずしてやればいいと思います。
ちなみに僕はメインに使ってます。

書込番号:821619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/09 21:50(1年以上前)

そうです。ジャンパーピンをはずした状態が、スレーブです。
はずしたピンをなくさないようにしましょうね。昔なくして困りました…(^^;)。

ところで、できるなら新しいHDDをマスターにしてメインに使った方が
絶対快適ですけどねえ。一緒に使う分には全く問題ないですが、もしすごい古くて
ATA66対応のHDDの場合、新しいATA100のHDDも遅くなるそうなので、
少しもったいないかも。

多分WinXPのようなので、OSの移動もできないでしょうし、メインを変えるとなると
OSの再インストールでしょうから面倒ですけど、せっかくのバラ4の高性能を
メインに使わないのはもったいないなあとは思います。

書込番号:821659

ナイスクチコミ!0


3928さん

2002/07/09 21:59(1年以上前)

セカンダリーのマスターの方が良くないですか?
他に何をつないでいるかで違うとおもいますが。

書込番号:821675

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/10 17:34(1年以上前)

昔は同じケーブルに接続すると下位の規格にあわせられてしまいましたが、今はそんなことありませんよ。ATA100-ATA66で接続してもそれぞれの速度が保たれます。
 そんなわけで、私だったらHDD*2/CDD*2の環境ならば HDD-CDD *2の環境にしますね。CDDは使う頻度がHDDに比べて低いですから、データ転送が重複する確率も低いと。

書込番号:823289

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング