WD740ADFD (74G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月13日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)
先日OS起動用として購入しました。
高性能が要求されるvistaにはディスク先頭領域Cを使用し、
DにはXPを入れて、インストール後のディスク残量が均等になるように
パーティションをきりました。
それにしてもこのHDDは音うるさいですね。
起動時はゴリゴリと石が転がるような音がしっぱなしです。
でも、これは高性能だからこそなのだと思うと
不快感よりも満足感の方が勝るのが不思議です。
私はAHCIモードだとXPをインストールできなかったので
ともにIDEでインストールしましたが、vistaのスコアは5.9でした。
やはり10000回転は凄いですね。恐るべしWD740ADFD
IDEだからNCQは起動していないと思うのですが
やっぱりこのHDD使うならAHCIモードじゃないと勿体無いですかね?
皆さんの意見を伺いたいです。
書込番号:6355349
0点

HDDの起動音は7200rpm比べて10000rpmは大きいです。
当方はWD1500AHFD 150G 10000rpm Vista Ultimate 64bitで使用しています。
Vista の起動時間は電源SW-ONからVistaスタートアップ画面
1、◎印アイコンがでる時間は
@58秒 A45秒 B50秒 C50秒 D55秒 E55秒
F55秒 G60秒
平均54秒
ーーーーー
2、タスクバーの通知領域のネットワークのアイコン(最後処理)
が完了するまでの時間
@1分15秒 A1分42秒 B1分46秒 C1分10秒
D1分10秒 E1分5秒 F1分5秒 G1分55秒
平均1分24秒
ーーーーーーーーーー
WD1500AHFDの板にその他記載、[AHCI]は使用しています。
書込番号:6363314
0点

ヒエルさんこんばんわ。
早速150Gの方の口コミを見させていただきました。
私もヒエルさんの様に書くと以下の様なります。
1.WD Raptor X WD74AHFD 150G [IDE](システム)
2.ASUS P5B-V
4.CPU E6300
5.Memory DDR2・667 1Gx2=2G
6.OS Vista Ultimate 32bit XP home
◎印アイコンがでる時間は
@75秒 A74秒 B76秒 C73秒 D77秒
平均75秒
自作駆け出しの私のマシーンでは、この程度ですね。
HDDのベンチは数値がどのくらいだと、性能が高いとかわからないので、調べていません。
ただ、ビスタのスコアはIDEでも5.9でした。
AHCIは使いたいが、2つのOS入れるのが面倒で
なかなか行動に踏み切れません、なんか最近暑くなってきたし
PCの起動時間が長いと部屋の中も・・・
書込番号:6364704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/06/28 16:48:46 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/13 16:31:28 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/05 11:24:48 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/04 2:33:15 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/05 18:08:41 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/19 20:46:39 |
![]() ![]() |
11 | 2007/12/23 22:59:23 |
![]() ![]() |
12 | 2007/12/28 17:53:11 |
![]() ![]() |
6 | 2007/08/16 14:34:21 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/04 22:33:45 |
「WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミを見る(全 223件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





