


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G
初心者の質問で申し訳御座いません。
SSD 2台をRAID0(C:)で構築しHDDをD:にしたいのですが
全体の構成はどのようになるのでしょうか?
CPU:C2Q 9300
M/B:GIGABYTE EP45-DS3R
MEM:UMAX 2GB X 2 4GB
G/B:RADEON 4850 512MB
SSD:OCZSSD2-2C30G X 2 SATA
HDD:HITACHI 500GB X 2 SATA2
よろしくお願い致します。
書込番号:8771715
0点

すみません。質問の意味がわかりません。
全体の構成って、、、、ご自分で書かれてるじゃないですか?
書込番号:8771800
0点

説明不足ですみません。
ハード構成は上記内容ですが
RAID構成がわかりません。
C:だけならRAID0のみでOKなのですが
D:をデータディスクとして追加したい場合が
わかりません。
よろしくお願い致します。
書込番号:8771910
0点

パーティションを切るとなると
C:60GB (SSDの全要領)
D:1TB (HDDの全容量)
という事でしょうか?
書込番号:8771977
0点

>初心者の質問で申し訳御座いません
を考慮して、SSDをRAIDにしてOSを入れます。それからHDDを繋げてDドライブにすれば・・・
HDDはRAIDでも、単体でもそのまま認識しますが。
後ズケのHDDはOSを入れた後に新たにRAIDなどを組んだ方が初心者には間違いが少ないかと。
この方法でRAIDのSSDとHDDの組み合わせが出来ます。(両方ともRAIDでも可能です)
HDD内を分割するときはRAID構成時に容量指定で1つ目を構築してから、残量でもう1つアレイを組めます。
書込番号:8772055
0点

横から失礼しますが、関連質問させてください。
下記のようなRAIDの混在は可能でしょうか?
・システムドライブ=SSD2個使用 RAID0
・データドライブ=HDD2個使用 RAID1
OS起動を高速化しつつデータ保全を強化する、
というシステムを考えています。
書込番号:8795674
0点

心斎橋さん 大丈夫です出来ます。
詳細が分かりませんが,INTELチップなら
書込番号:8796067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OCZ > OCZSSD2-2C30G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/05/24 12:47:42 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/17 1:11:40 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/27 21:05:31 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/12 12:31:28 |
![]() ![]() |
7 | 2009/01/27 22:43:39 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/15 17:03:34 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/17 1:27:25 |
![]() ![]() |
11 | 2009/01/11 0:44:04 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/26 23:38:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





