過去を調べたら何度も議題ありました。
やはりMAXTOR 80G の ATA133はこのM/Bでは調子悪いのでしょうか。私のPCでもATA133(黄)では認識せず、今まで通りのATA100(青と黒)の方では認識してくれました。そこで質問です。
1、他のメーカーのATA133ならいいのでしょうか?
2、うまくATA133で使えるようにするにはメーカーの最新バイオス待ちでしょか?
3、ATA133とATA100では実際のスピードで違いを感じますか?
ご存知の方、教えて下さい!m(_ _)mお願いします。
書込番号:1339110
0点
1,2はわかりませんが、3は、まったく感じないと思います。
FreeWareでHDDの実転送速度を測れば、大体30-80MB/secです。
ATA133はおろか、ATA100で十分でしょうか。
書込番号:1339147
0点
2003/02/25 02:37(1年以上前)
俺はマクスターのDiamondMax Plus 6Y080P0をATA133接続で使っていて、
過去に何度かトラブルに遭遇したけど、それは別の問題だとわかって以来、
現在もATA133接続のHDDとIDE2接続のCD-RWで問題なく使ってます。
速度差は気持ち程度だと思うけど・・・。こんどベンチにでもかけてみます。
書込番号:1339198
0点
昨日、IDE1に繋いであるMAXTORの40G(SATAdriverインストール済み)をIDE3に繋ぎ直し、BIOSでSCSI起動にして、さくっとWinXP起動しました。自分の場合、連続2個HDDをだめにしたので慎重に、しばらくIDE1で使っていたんで、1週間ぐらいこれで問題なければ大丈夫だと思います。たぶん自分の取り扱い不良か、HDDの不良だとおむうけど。
ちなみにIDE1とIDE3でHDDのベンチ両方ではかったけど、誤差の範囲程度で差はないです。
書込番号:1339384
0点
このボードのユーザーではないのですが
1、
ATA133はMaxtorしか出していないという記述を雑誌で実見た記憶があります。実際他のメジャーメーカーはみんなATA100ですね。
2、はAOPENのユーザーではありませんので、passします
3、
私はASUS P4PE/GBLでIDE(ATA100)、ATA133にそれぞれMAXTOR 6Y080L0を、SATAに6YL120L0×2RAID0で使っているんですが、ATA100,ATA133につないだ6Y080L0は性能差は出ていません。それどころかATA133-HDはRAID扱い(P4PEの133はRAID専用でHDD1台でraidを組む形になる)のためかベンチを取ると若干落ちる数値がでるほどです。
ということでATA133とATA100では実際のスピードで違いを感じることはないでしょう。
書込番号:1339621
0点
2003/02/25 11:47(1年以上前)
saltさん、MAXXXさん、RS1230さん、srapneelさん、アドバイス有難うございます。ATA133でも100でもたいした差はないようなので、ATA100で使おうと思います。ATA133は話を聞くとちょっと危険そうなので…。安全第一!
書込番号:1339714
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4GE Max」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/09/29 0:24:11 | |
| 6 | 2009/10/24 10:05:36 | |
| 3 | 2008/04/29 13:17:01 | |
| 4 | 2007/03/21 21:34:20 | |
| 6 | 2006/06/22 21:57:36 | |
| 4 | 2006/01/15 23:06:26 | |
| 2 | 2005/04/07 10:09:53 | |
| 2 | 2005/03/20 13:57:28 | |
| 0 | 2005/02/09 13:50:24 | |
| 3 | 2004/09/04 0:01:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







