こんにちは。
先ほど、新しく買った80GBのHDDを
サポートさせるためにBIOS(Ver1009)への書き換えを行いました。
方法はAsusのBIOSアップデートユーティリティを
用いてWindows98上から行いました。
実行したところ、正常に終了したので
再起動してくださいという意味の文章が
出てきました。
さっそく再起動しようとしましたが、
BIOSが起動できなくなりました。
環境ですが、
CPU:AMD ATHLON Thnderbird 1.2GHZ
MEM:512MB バルク
M/B:Asus A7V-133(WOA)音源無
グラフィックカード:GeForce3 TDH
サウンドカード:Creative Sound Blaster LIVE!
となっています。
本当に困っていますので
何かわかる方、いらっしゃいましたら
書き込みお願いいたします。
書込番号:746200
0点
Tono7 さんこんばんわ
とりあえず、CMOSクリアーなさってみては如何でしょうか?
書込番号:746237
0点
2002/06/01 02:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
とりあえず、ボタン電池を一度はずしてみました。
けれどもBIOSは起動しないままです。
他に何かできることはありますか?
それとも新しく買うしかないのでしょうか。
お願いいたします。
書込番号:746256
0点
BIOSが逝ってしまわれたのでしょうか?
CMOSクリアーの時は、電源コードを抜いて、最低5分以上電池を抜いて置いてください。
こちらも参考にしてみては如何でしょうか?
BIOSを更新したら画面表示できなくなった
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#006
BIOSの書き換えに失敗したとき
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#007
書込番号:746274
0点
2002/06/01 02:41(1年以上前)
さっそくホームページを見てみます。
もし、直ったら報告します。
ありがとうございました!
書込番号:746286
0点
2002/06/01 04:35(1年以上前)
2002/06/01 14:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
新しいROMを購入した場合、M/BにROMを
取り付けるだけで起動するのでしょうか?
それとも何か特別な作業などが必要でしょうか。
お答え、お願いします。
書込番号:747114
0点
2002/06/01 22:45(1年以上前)
普通は起動しますけど。
道具がないと困難なRom書き込みをやってくださるのが松丸さんです。
今後は「Rom焼きだいじょうぶ」などお備えになられることをおすすめします。
書込番号:747959
0点
2002/06/02 15:12(1年以上前)
わかりました。
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:749323
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7V133」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/04/26 23:16:58 | |
| 1 | 2003/12/27 21:12:58 | |
| 2 | 2003/12/21 16:21:49 | |
| 4 | 2003/05/28 22:05:51 | |
| 8 | 2003/12/18 22:00:39 | |
| 1 | 2003/01/24 23:37:42 | |
| 4 | 2003/01/24 20:53:02 | |
| 0 | 2003/01/13 18:24:12 | |
| 6 | 2003/01/13 16:31:39 | |
| 6 | 2002/12/03 19:28:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







