





先日、NT4機に1.2GHzから2100+を載せたところ、起動しませんでした。(BIOSまではOK)1006で2100+に対応してるはずなのですが。もちろんBIOSは最新の1007です。WIN95の場合高速CPUはダメとMSのサポートには書いてあったのですが、NT4でもだめなのでしょうか?ちなみに、今、Freqencyを125MHzで稼動してます。これだと2000+に匹敵するのかな。どなたかご意見等あれば教えてください。
書込番号:1169037
0点

確認しておきたいことがいくつか。
1)1.2GHzのFSBは100MHzですか?133MHzですか?
2)COMSクリアはされましたか?
3)ベースのFSBを設定するジャンパはありますか?
4)OSの再インストールはされましたか?
書込番号:1169062
0点

もしも
1)の答えが100MHzなら
http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7m266/jumper.htm
を参考にベースを133に変更して下さい。
書込番号:1169072
0点



2002/12/28 16:59(1年以上前)
夢屋の市さん、早速ご指導ありがとうございます。では、1)は100です。2)COMSはclerしてませんでした。3)ジャンパはあります。4)再インストはしてません。そこで、ご指導のとおりCOMSをクリアしました。手動で変更したfreqの数値が100になっていたのでOKだと?思います。ベースFSB(M/Bでの設定)ですが、ジャンパFREEモードをジャンパモードにして133MHzに設定しました。するとシステム画面さえ出てきませんでした。で、も一度FREEモードにして、BIOSで133にしたのですが、前回と同じで、WIM画面の手前で「ntoskrnl.exeが壊れてる」というようなINFOが出てきます。で、また125MHzくらいに手動で下げる(上げる)とOKなのです。OSの再インストールは他の設定等沢山あるのでやってません。次のBIOSに期待なのでしょうか?
書込番号:1169600
0点

諸説ありますがTBからPalominoにCPUを変更したときには
OSを再インストールしたほうがいいと言われております。
クロックを下げると起動するためそれ以外の方法も考えられるかもしれませんが、正直現行のBIOSにバグでもない限りAMD760マザーのBIOSアップは可能性が低いと思われます。
書込番号:1169721
0点



2002/12/28 18:21(1年以上前)
夢屋の市さん、大変ありがとうございます。今回は、ま、実質2000+近くで稼動するのでいいとあきらめます。OS再インストの煩雑さや無知なものがこれ以上BIOSやM/Bの諸設定を変更するのは危険でしょうし。でも、ご指導いただきながらトライできたことで満足です。ありがとうございました。
書込番号:1169783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7M266」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2003/01/29 0:05:05 |
![]() ![]() |
5 | 2002/12/28 18:21:50 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/20 14:51:04 |
![]() ![]() |
2 | 2002/11/18 10:10:45 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/11 8:12:12 |
![]() ![]() |
8 | 2002/11/04 10:19:45 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/21 9:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/20 3:26:45 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/15 10:42:48 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/12 21:05:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





