マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI
このMBでQ9550+Windows7 32Bitという組み合わせで上手く動作している方はいらっしゃいますか?
当方、上記組み合わせでWindows7 64Bit は動きますが、全く同じ構成でWindows7の32Bitではインストール時にブルースクリーンになってしまいます。
Biosは1503と1901の両方で試しましたが、どちらでもダメでした。
書込番号:11383440
0点
vista32bitでは使用出来ます。
7は64bitしか試してません。
一部のユーザーからオンボードの使用しないデバイス(主にIEEE1394)を無効にしたらインストール出来たと報告が有りますので、試してみては?
書込番号:11383518
0点
あとCPUを載せ換えたならBIOSのLoadSetupで基本設定を読み込み、各項目を設定したら保存して再起動もしてみては?
書込番号:11383527
0点
すたぱふさん
返信ありがとうございます。
このPCではE8600との組み合わせでVista製品版32Bit、VistaRC版の32&64Bit、Windows7の32&64Bit、WHS、Ubuntuとかいろいろ試しました。
今回、たまたまQ9550が安く手に入ったので、今更ながらチャレンジしてます。
内蔵デバイスの無効化はテストしてみます。
ちなみに、何度か再起動してるうちに何故かBiosにHTの有効/無効の選択が出てきて(最初から有ったかも)、これを無効にするとQ9550で2コアしか認識されなくなりました(笑)。
書込番号:11383572
0点
内蔵デバイス(オーディオ、LAN、IEEE1394、FDD、IDE)を無効にして、SATA HDDへUSB DVD-ROMからインストールしてみましたが、ダメでした(涙)
あとはSATA と USBですが、切るとインストールが出来なくなるので切れません。
今更MBを買い替えるのも勿体ないし、64BitOSには抵抗があるし、どうしようか悩み中です。
書込番号:11387530
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5N32-E SLI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/07/09 16:29:02 | |
| 6 | 2010/05/21 8:38:59 | |
| 67 | 2010/03/06 13:08:47 | |
| 8 | 2009/11/10 21:29:10 | |
| 4 | 2009/12/16 15:17:13 | |
| 4 | 2011/12/04 15:16:00 | |
| 3 | 2009/05/15 9:00:30 | |
| 17 | 2009/05/28 8:48:33 | |
| 10 | 2009/05/28 10:15:01 | |
| 21 | 2009/05/07 18:20:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







