『やっと使えるEPU?』のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

『やっと使えるEPU?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと使えるEPU?

2008/11/25 07:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:4847件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

6倍〜9倍速

10倍速

EPUの検証ですが、P5QdxからEPU6 Engineとこの板の4Engine、その前のP5EのCPUのみの制御のEPUと使ってきていますが、この板の4Engineほど、使えるEPUは初めてです。
昨日、Q6600からE8600へ交換(省エネを考慮)、BIOS変更なし1502、構成はレビューを参照ください。
C1EとEISTを併用にて、6倍から10倍まで段階的にスムーズに加速します。
Q6600の時は、6倍から一気に9倍まで上下していましたが、E8600に交換して中間倍速を使い段階的に加速するようです。減速時も同様に中間倍速を利用して落ちていきます。
Q6600時のAUTOでのHD画像のたまにカクついてた動きは、今のところ無くなったようです。昨日もAUTOのままで、USBからのHD録画をしたのですが、まったく問題なし。Q6600時代はHigh Performanceモードしか安心して録画出来なかったのですが、これで、省エネAutoモードで安心して使えるようになったようです。
とりあえず、見にくいかもですが写真添付しておきます。

書込番号:8688110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 18:04(1年以上前)

素人で申し訳ないのですが教えてください。
今さら聞けない質問の部類でしょうがよろしくお願いします。
こぽくん35さんのクチコミにある「C1E」と「EIST」はAsusP5Q-EMの場合,どこで設定すればいいのでしょうか。
「EIST」はBIOSに設定画面があるのでしょうか。
素人で申し訳ありません。

書込番号:10619502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/12/12 19:11(1年以上前)

宮島瀬戸さん こんばんは。

C1E EASTはBIOSから設定できます。

取扱説明書P2-25の2.5.1CPUの設定の説明です。BIOSでは、AdvancedタブのC1E Support,EASTは下から2番目のIntel(R)SpeedStep(TM)Techです。
これらは、通常デフォルトで有効(Enabled)になっていると思いますよ。

取扱説明書が無ければ、下記サイトからDLできます。日本語もありますので、参考ください。
http://support.asus.com/download/download.aspx

書込番号:10619830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/16 15:25(1年以上前)

こぼくん35様

BIOS設定や説明書の件など,ほんとうに親切に教えて頂きありがとうございます。おかげで,素人の私にもよく分かりました。

>E8600に交換して中間倍速を使い段階的に加速するようです

確かにE8600などでできる機能なんでしょうね。私のつかっている Pentium Dual-Core E6500 では,6倍から一気に11倍に上がってしまい段階的というわけにはいかないようです。
重ね重ね,本当に,ありがとうございました。とても感謝しております。

書込番号:10640089

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-EM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BIOSで時間だけ保持しません 10 2016/11/15 12:57:40
win'7 64 5 2016/05/11 20:39:28
フリーズする 7 2012/02/22 14:51:28
メモリ4枚搭載した方でちゃんと起動した方っていますか? 10 2011/09/24 2:07:01
FSBに壁がある模様。 0 2011/02/13 15:35:05
PCI Express x16にx1カードをさすとモニタが映らなくなります 3 2010/12/01 14:58:33
BIOSで 0 2010/05/28 18:06:18
電源の入りかたについて 4 2010/05/13 23:08:16
BIOS起動不可 4 2010/01/31 16:49:26
FirePro V3750 5 2010/02/01 23:14:32

「ASUS > P5Q-EM」のクチコミを見る(全 938件)

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング