


どうやら復活ですか?
>nForce 2搭載microATX M/B、BIOSTAR/M7NCG400 Ver7.2が22日発売予定。公式には未サポートながら、Geodeに対応するために電圧、倍率の変更が可能となっている。
書込番号:4448878
0点


どこで売っているのかを探ってみたら、ドスパラにありましたね。
性能の他にも低消費電力と低発熱・清音性に気を遣った製品は好ましいですね。
ネットやオフィスソフトくらいを使う分には十分な性能を有するGeodeですから、
ブックタイプのmicro-ATXケースで組むサブマシンのマザーには最高な気がします。
書込番号:4449120
0点

電圧の下げは従来型より下げられるのでしょうか?
biosのアップデートはなかったし望み薄か!?
どなたか使われた方、レポートお願いします。
書込番号:4461274
0点

従来のVer1.0での動作報告ですが、NX1750でイチゴの皿1700+での常用域まで試しました。コア電圧の最低可能電圧は1.30Vです。
定格設定のFSB133x10.5=1400MHz コア電圧1.30V
FSB166x11=1826MHz コア電圧1.30V
FSB166x11.5=1916MHz(イチゴ皿1700+で1年半ぐらい常用クロック)コア電圧1.40V
以上スーパーπ3355万桁クリアー
コア電圧がイチゴ皿より0.05低くても安定するようです。これ以上は・・・・CPUの性格上無意味かと。
書込番号:4484776
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > M7NCG 400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/09/05 0:55:37 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/05 17:51:55 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/13 23:06:11 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/25 20:07:47 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/25 16:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/26 4:16:23 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/01 1:09:17 |
![]() ![]() |
8 | 2006/05/21 23:39:18 |
![]() ![]() |
29 | 2006/06/20 21:46:59 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/26 20:41:35 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





