『どうやら復活ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2+IGP/MCP M7NCG 400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

『どうやら復活ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうやら復活ですか?

2005/09/23 04:10(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:458件

どうやら復活ですか?
>nForce 2搭載microATX M/B、BIOSTAR/M7NCG400 Ver7.2が22日発売予定。公式には未サポートながら、Geodeに対応するために電圧、倍率の変更が可能となっている。

書込番号:4448878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件

2005/09/23 04:12(1年以上前)

おっと忘れた
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:4448879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/09/23 09:08(1年以上前)

どこで売っているのかを探ってみたら、ドスパラにありましたね。

性能の他にも低消費電力と低発熱・清音性に気を遣った製品は好ましいですね。
ネットやオフィスソフトくらいを使う分には十分な性能を有するGeodeですから、
ブックタイプのmicro-ATXケースで組むサブマシンのマザーには最高な気がします。

書込番号:4449120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/09/27 20:32(1年以上前)

電圧の下げは従来型より下げられるのでしょうか?
biosのアップデートはなかったし望み薄か!?
どなたか使われた方、レポートお願いします。

書込番号:4461274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/07 03:40(1年以上前)

従来のVer1.0での動作報告ですが、NX1750でイチゴの皿1700+での常用域まで試しました。コア電圧の最低可能電圧は1.30Vです。
定格設定のFSB133x10.5=1400MHz コア電圧1.30V
FSB166x11=1826MHz コア電圧1.30V
FSB166x11.5=1916MHz(イチゴ皿1700+で1年半ぐらい常用クロック)コア電圧1.40V
以上スーパーπ3355万桁クリアー
コア電圧がイチゴ皿より0.05低くても安定するようです。これ以上は・・・・CPUの性格上無意味かと。

書込番号:4484776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > M7NCG 400」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

M7NCG 400
BIOSTAR

M7NCG 400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

M7NCG 400をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング