最近、電源を250W(ATX2.01)から300W(ATX2.03 P4対応)に替えました。
ところが、電源を入れると「ピーピー」と約2秒間隔で断続的にビープ音が鳴り、起動できません。ちなみにFAN(ケース、CPU)は、回っています。
元の電源では正常に起動できるので、新しい電源に問題があると思い購入した店でチェックしてもらいました。
結果は、新しい電源を使用しても他のシステム(M/B=ASUS,ABIT,GIGABYTEなど)は正常に起動しP6IEATを使用したシステムだけが起動できませんでした。
このようなP6IEATの電源関係のトラブルを経験した人いますか?
対処法があれば教えてください。
システム構成
M/B P6IEAT
CPU PV800Mhz
メモリー 512MB
VIDEO RADEON8500
HDD 40G*2
電源(300W)のメーカーは有名メーカーではありませんがATX2.03のP4対応電源です。
書込番号:1061439
0点
2002/11/12 13:57(1年以上前)
恐らくビープ音はメモリの挿し込み不良を指す音だと思います。
どなたかが紹介していたページですが下記のURLが参考になります。
↓
http://www.redout.net/data/bios.html
うちにもP6IEATを使用したPCがあり、デバイスが増えてきたので
ノーブランド電源では心配になり、余っていたENERMAXの350Wに
交換しました。
その時同じような症状がでましたが、以前にENERMAXの電源での
起動確認がとれていたので他の部分を疑い、ビープ音の警告通り
メモリを挿し直したら起動するようになりました。
ただし、P6IEATは結構電源を選ぶと聞いた覚えがあります。
あまり粗末な電源だったりすると厳しいかもしれませんね。
書込番号:1061489
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ECS > P6IEAT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2006/05/06 22:16:07 | |
| 1 | 2004/11/29 0:06:56 | |
| 6 | 2004/09/11 21:45:02 | |
| 2 | 2004/06/22 11:41:43 | |
| 9 | 2004/06/10 23:02:47 | |
| 5 | 2004/06/07 22:02:08 | |
| 1 | 2003/04/28 15:53:19 | |
| 1 | 2003/03/20 10:15:52 | |
| 1 | 2003/01/30 13:16:32 | |
| 1 | 2003/01/26 22:15:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







